
- 6歳
失敗を怒ることはしません
誰にでも失敗ってありませんか?
子供に限らず大人のわたしだってします!失敗したことを怒られたら怖くなってトラウマになるのも仕方ないかと💦わざとやってるんじゃないですもん💦
危険なこと、人としてやってはいけないこと、をしたときはしっかり叱りますが失敗は怒らないべきだとおもいます!むしろ「惜しかったね〜!!次はこうしよ!」くらいポジティブに変えてあげます、年中さんってそういう部分が繊細な年齢なので
園で叱られたことも家で二重に叱る必要はないかな?とおもいます、そのことを話すのはいいですがそこをこっちも怒るとただ怖いでおわるとおもうので「次はこうしてみるといいかもね」みたいな感じの声かけがいいとおもいます❕
叱られた内容にもよりますが💦お友達を噛んだとかそういう系ならダメなことというしっかり厳しく伝えます!
失敗は怒らないようにしてます‼️
先生から叱られましたの報告があったとしたら、家ではとりあえず出来事を聞きますが怒りません💦優しく注意はしますが…
先生にも怒られ家でも怒られると、子供の逃げ道が無くなると思うので…
ただ、明らかに人に危害を加えたり命に関わる、成長に関わるようなことの時はきちんと丁寧に叱りますし注意します!
明日で3歳9ヵ月になる息子がいます。 幼稚園でトイレがなかなかできません。 家ではおしっこ、うんち100%成功しています。 外出する時はオムツを履かせていますが、一昨日「トイレ!」と言って初めて出先でおしっこができました。 幼稚園では先週火曜日に一回成功しています。 いつも外遊びの時におもらししていることが多いです。 先生も定期的に声かけしてくださっているのですが行きたがらないみたいで…。 幼稚園でトイレすることに抵抗があるのか、先生に気を使っているのか分からないですが、何かきっかけがあればと思っています。 何かいい方法あるでしょうか…?
2025/4/28 22:46
質問を見る
外遊びの時に多いって事はもしかしたら遊びを中断されることが嫌なのかな??子どもって外遊びは夢中になることが多いし!外遊びにいく前におトイレに行くっていうルーティンが出来るといいんじゃないでしょうか?
1
落ち着きがなかったり、物を投げたり 突然奇声をあげたりします。
2025/4/27 15:53
質問を見る
3歳ってまだ自我真っ盛りで大変な時期だよね。本当に少し目をそらすとすぐどっかいくし、とどまるという事を知らないので。。うちもモノを投げるのでおもちゃは柔らかいものに変えていってます!
2
年中の子がいます。
子供に怒りすぎたのか、幼稚園で失敗した時に不安げな顔をしたり泣いたりするようです、、。後から聞いたらママに怒られると思ったから、と。
確かにちょっとしたことで周りのことを気にしすぎて怒ったり何度もうんちをパンツにつけて先生に洗ってもらうことがあり先生に迷惑をかけたのでさすがにキツく怒ったり。
先生にふざけていましたと言われた時には家で事情聴取のような感じでおこってしまったり、、
私の叱り方が悪いのは十分反省しています。
が、イライラしてしまって怒ることを繰り返してしまいます。
みなさんはお子さんが幼稚園でしてきた失敗や、先生からこんなことをして叱りました、と言われた内容を自分の子にどのようにお話しますか?どのくらい怒りますか?
教えてください、、怒りすぎてしまってどうしていいのかわからず悩んでいます。