
- 4歳
娘も3歳ごろ、蕁麻疹が頻繁に出る時期がありました。
食物アレルギーかとかなり気をつけて食べたものをメモしたりしましたが、初めて食べる食べ物はないし、今まで何度も食べてきている物だったりして、全然わかりませんでした。
やはりお医者様(かかりつけの小児科ですがアレルギーにも強い先生)に言われたのは、疲れや蕁麻疹が出やすい体質なんだろうねとのことでした。
とりあえずよくあるアレルギーの薬を処方され、出たら飲んでねという感じでしばらくお付き合いしましたが、もう2〜3年くらい出ていません。
お休みは出来るようならする事に越したことはないかなと思いますが、元気で蕁麻疹へのストレスもなさそうであれば行かせても大丈夫かもしれませんね。
うちの息子も蕁麻疹が出る時あります。
はじめは何か食べ物が悪かった?アレルギー?ウイルス感染?寒暖差?と色々不安になりました。
息子は風邪など病気をした後に免疫弱ってる時や疲れていたりしてストレスが溜まっているだろうなって時に蕁麻疹が出ること多いです。
息子も朝起きた時や、お風呂に入っている時に痒いと言い出して見てみたら蕁麻疹が出ていたりします。
蕁麻疹が出た時は冷やしてあげたり、お風呂は浸からず暑くない温度のシャワーで済ませたりしてます。
蕁麻疹が出た時は十分に休ませてあげたり、栄養ある食事をしっかり食べされるようにしたり、早めに消灯して睡眠をたっぷり取れるようにしたりはしていますが、やっぱり出る時はでます💦
保育園も子供が疲れていたりしんどそうだったり蕁麻疹がひどい時は休ませたりしていますが、蕁麻疹が出ていても元気な時は保育園も行かせたり、子どもの様子によって保育園と連携しながら行かせたり休ませたり対応してます。
大変だと思いますが、お大事にしてくださいね😌
ゆづままさん、娘さん心配ですね。
私の息子は環境の変化に弱く、特に春頃によく蕁麻疹が出ます。やはり疲れやストレスからくるようで、本人が落ちつくまで大事をとってお休みさせるようにしています。大丈夫そうかなと思っても、またしばらくして出てきてお迎えに行ったりしてます。息子の場合は、環境に慣れてくると徐々におさまってくるので、私は自然にまかせています。
お大事になさってくださいね🍀
小1年生の息子の勉強の遅れや学校生活が気になります。 文字がなかなか書けない 音読の時、文章として読めない 文章問題の内容が理解出来ない 枠に合わせて色を塗ったり文字を書いたり出来ない 人とのコミュニケーションが苦手な様に感じる 面談の際、学校生活に慣れてないだけか 若しくは、グレーゾーンかもしれないと 言われ、1年間様子みて気になるようであれば…と言われましたが 普段の家庭生活でも、落ち着きが無く 癇癪を起こして大声で叫んでいたり 指しゃぶりを何度も辞めてみよう!と チャレンジするのですが今だに辞めらずにいます。 今後、どのように接していくと良いでしょうか。
2025/8/24 02:52
質問を見る
0
幼稚園や保育園が嫌な子、どういう工夫をされましたか。 9月から幼稚園の満3歳児クラスに通うにあたって、幼稚園の話を少し前からし始めているのですが幼稚園という言葉を言うと「幼稚園行かない。家にいる。」とメソメソ。 着替えの練習をしようとしても制服(スモック、短パン)やリュックも完全拒否で身につけてくれません。 少しでもテンションがあがるように身につけるものに好きなワッペンをつけたり、グッズを揃えたりしていますがそれも効果なし。 幼稚園はおもちゃで遊んだり、お友達と遊んだりして楽しいところだよ。ママがすぐ迎えに行くからね。と伝えてもダメです。 お世話になっている区の保健師さんからは、「あそこの園(うちの子が通う園)は厳しいよ。がんばってね」と言われてしまってなおさら焦ってしまいます。 家の中でも私が違う部屋に行っていると「ママ早くきて!」と言ったり、探しにくるので母子分離が進んでいないのかもしれません。
2025/8/23 15:50
質問を見る
こんばんは。
特に小さいうちは母子分離がうまくいかないことも多いですよね。ましてや保健師さんからそのように言われてしまうと焦ってしまうお気持ちも分かります。ただ、厳しいと言っても色々な形や方向性がありますので、先生方の質も高くどのような問題に対しても責任をもって対応して下さるという意味だといいですね。
つむつむさんが、日頃愛情深くお子様と接していらっしゃるのが伝わってきます。まもなく入園ですし、できることがあるとすれば幼稚園への母子分離不安に対するご相談かなと思います。一般的には園庭開放していなくてもOKが出るかもしれませんし、入園後しばらくはママの付き添い可と言ってもらえるかもしれません。仮に、園側で何とかすると言われたのであれば、そこは腹をくくってお任せできます。
園や学校への行き渋りがあるお子さんに、ママ手作りのお守りや特別なハンカチなどを持たせるとうまくいくケースもありますよ。入園後もお困りであれば試してみて下さいね。初めはなかなかうまくいかないかもしれませんが、必ずスムーズに通える日はやってきます。つむつむさんも園と連携を取りながらも、お任せできる所はお任せしちゃって下さい。そしてご自身もたまには息抜きされて下さいね。
3
3歳半の娘がいます。
土曜日の朝起床してきたら全身に蕁麻疹が出ていました。
すぐに小児科に行き診察してもらい、疲れや体調不良とかの前兆で出る蕁麻疹だと思いますと言われ、粉薬と塗り薬の処方をもらいました。アレルギー検査はしておりません。
その日は服薬後すぐに蕁麻疹も引けて熱もなく元気だったのですが、翌日も起床時に全身蕁麻疹が出ていました。今日は服薬しても蕁麻疹が消えず…(多少赤みが引いていますがしっかり残っています。)
明日以降保育園に行かせるべきか、もう1日休ませて様子を見るか…
病院の先生曰く1週間位は出て引いてを繰り返すと思うと言われました。
皆様のお子様で似たようなことがあった、こんな風に対応したなどあれば教えて頂きたいです。