
- 4歳
我が家のもうすぐ4歳の息子も食事中、あまり好きでないメニューのときはいらないと騒いだり、外食の時も落ち着きなく、手先が不器用で箸などもまだうまくは使えないので、自分の躾がダメなんだって悩んだこともあります。でも下の1歳娘は教えなくてもいい子に椅子に座って食べますし、フォークも上手に使います。兄妹で同じ育て方をしていてもここまで違うのか、と思いました。発達の特性などについての勉強もしましたが、今ではその子の元々持って生まれたものであって、親の躾や育て方はあまり関係ないと思っています。
私も今は息子の成長を気長に待ってます!!なので、だいしママさんもあまりストレスためず育児されてくださいね!!
食事は大変ですよね💦我が家も騒ぐわけではないですが次女は食事に興味が薄くずっと喋ってます、、、。保育園でも何回も指摘されてるようですがなかなか治りません🥲だいしママさんのところは騒ぎ立てる時に何か共通点とかありますか?あまり好きじゃないメニューの時や時間がずれたや疲れてるなど、、
何か理由があるやもしれません
この前1歳になりました。 ストロー飲み、コップ飲みがまだできなくって手づかみもできません。 今は小さいおにぎりを作って、フライパンで焼いて焼きおにぎりみたいにして やってますが…ご飯ボロボロ落とします。 どちらも練習させた方がいいんですかね…?
2025/7/26 13:36
質問を見る
えりさん、こんにちは。
お子さん1歳になられたのですね。おめでとうございます😊
1日3回、毎日のことでお食事のことって何かと気が張りますよね。私も初めての育児でわからないことだらけでしたので、ご心配になられるお気持ちとてもわかります。
息子の場合は、手づかみ食べが五感を刺激して良いと聞いて、たくさんさせなければとはりきってレシピ本を見ながら色々と作ってみたりしていたのですが、本人は手が汚れるのを嫌がって全然食べてくれませんでした…バナナやミニサイズのパンケーキ、ボーロなど、あまり手が汚れなさそうなものを好んで食べてました。
一つ上の姪っ子は豪快に何でも手づかみ食べしていて、妹は小さめのレジャーシートを敷いてせめてもの対策にしていました。一つ年下の甥っ子はこだわりが強く、またとても早食いで…3人を見ていても本当にそれぞれなんだなと感じました。
なので今はあまり気負われずに、楽しく美味しく食べられますように、1歩1歩で大丈夫なのではと思います。
えりさんも息抜きされながら、ご無理なさらず、お体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
3
うちの子は少し痩せ気味で、 太るのにいい物ありますか?
2025/7/25 16:10
質問を見る
暑いと食欲も減りますし、心配になりますよね💦
食事では、成長に必要な栄養素をバランスよく摂取することが大切になると思うので、できるだけ栄養価の高い糖質源・タンパク質源の食べ物からエネルギーを補給するといいと思います!
糖質源については、ご飯、パン、麺類、芋類、果物など。タンパク質源については、豚肉、牛肉、鶏肉、魚介類、卵、大豆、乳類など!
間食も活用して食事回数を増やすと良いと思うので、間食に牛乳とバナナなどの果物でスムージーを作って飲んだり、枝豆もあっさり食べれてカロリー高めなのでおすすめです!
サラダはポテサラなども栄養も取れてカロリー高めだと思います😌
規則正しい生活習慣を送って十分な睡眠も取りながら健康的に体重を増やせるといいですね😍
3
子供が3歳の男の子のママです。
外食時、ご飯時、子供が結構な頻度で騒ぎ立て困ってしまいます。躾の問題かとは思いますが、、、。