
- 3歳
我が家のもうすぐ4歳の息子も食事中、あまり好きでないメニューのときはいらないと騒いだり、外食の時も落ち着きなく、手先が不器用で箸などもまだうまくは使えないので、自分の躾がダメなんだって悩んだこともあります。でも下の1歳娘は教えなくてもいい子に椅子に座って食べますし、フォークも上手に使います。兄妹で同じ育て方をしていてもここまで違うのか、と思いました。発達の特性などについての勉強もしましたが、今ではその子の元々持って生まれたものであって、親の躾や育て方はあまり関係ないと思っています。
私も今は息子の成長を気長に待ってます!!なので、だいしママさんもあまりストレスためず育児されてくださいね!!
食事は大変ですよね💦我が家も騒ぐわけではないですが次女は食事に興味が薄くずっと喋ってます、、、。保育園でも何回も指摘されてるようですがなかなか治りません🥲だいしママさんのところは騒ぎ立てる時に何か共通点とかありますか?あまり好きじゃないメニューの時や時間がずれたや疲れてるなど、、
何か理由があるやもしれません
固形物が食べられなくなった
2025/5/10 18:38
質問を見る
固形物が食べられなくなったとのことなのですね!原因も様々だと思いますが、みいさんも心配されていることと思います!
固形物を無理に食べさせようとせず、柔らかい食べ物や液体食を積極的に取り入れたり、固形物を食べるにしても、少量から無理せず、試してみるといいと思います!
固形物が食べらない状態が続く場合や、体重減少がみられる場合は、医療機関や摂食嚥下専門医などに相談し、原因を特定したり、しながら、アドバイスやサポートを受けるといいと思います。
一過性のものとして改善する場合も多いと思いますし、心配もあると思いますが、みいさんも無理せず😌!
2
あと1ヶ月で3歳になります。自分でご飯食べません。フォークスプーンでやらない。やらないわけではないがやらない。わたしな食べさせてます。 食事も嫌いなのかご飯2.3口でいらないということが多いです。 肉、魚ほとんど食べてくれません。 野菜も決まったものトマトとかしかたべません。こんな状態でいいのか心配です。 こちらも食事の時間が嫌で仕方ありません。幼稚園に通い出しましたが、お昼は何一つたべてきません。
2025/5/8 10:59
質問を見る
そうママさん、こんにちは。
私の息子も食べられるもののほうが少ないくらいの偏食と小食で、なかなか自分で食べようとしませんのでコメントにとても共感しました。
幼稚園に入りたての頃は、そうママさんのお子さんと同じく何一つ食べてこないので、とても心配しました。
息子の場合は新しい環境の苦手さもあって、だんだんと園に慣れてきた夏頃から1口、2口…と少しずつ手をつけられるようになってきました。そして年長さんになる頃には、なぜか給食だと食べられるものも出てきて本当に驚きました。きっと園で安心して過ごせるようになったとや、お友達の影響も大きかったのではと思います。
私も家での食事はどうしたものかと悩みましたが、わがままではなく感覚過敏のために耐えられず食べられなかったり、体の使い方に不器用さがあったりするので、家では無理せず本人のペースでゆっくり見守っています。
栄養面で心配もありますが、サプリ米など利用してみたり、かかりつけ医に相談しながら過ごしています。
保健センターなどの相談窓口も頼れるかと思いますので、おひとりで抱え込まれず、そうママさんのご心配ごとが少しでも和らぎますように🍀
3
子供が3歳の男の子のママです。
外食時、ご飯時、子供が結構な頻度で騒ぎ立て困ってしまいます。躾の問題かとは思いますが、、、。