- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/29 01:16
こんばんは。
文章からMmさんの一生懸命さをとても感じました。お子様に一生懸命真剣に向き合われていて、素敵なお母様であるのが分かります!だから、保健師さんの言葉は気にしないで下さいね。自閉症があろうがなかろうが、子供自身の成長のタイミングがあります。親が向き合うことは大切ですが、練習してすぐできるようになるなら誰も苦労しないよ…と個人的に思ってしまいました😅
私の子供は自閉症があり、確かに赤ちゃんの頃から幼児期にかけて注視ができませんでした。また、要求を伝えるのが少ないとのことですが、コミュニケーションを取ろうとする意欲は見られますでしょうか?他にはこの月齢ですと、視線が合わない、こだわりがある、喜怒哀楽が少ない、真似っこをしない、体の発達遅れや手先の不器用さがある、母との愛着形成ができないなどで気になるところはありますでしょうか?
病院の発達外来も、初診まで半年待ちとなることもあります。1歳半健診までは様子見でいい気もしますが、もし心配でしたら予約を入れられてもいいかもしれませんね。ちなみに療育に関しては、早くても2歳くらいからとなる場合が多いですよ。
言葉に関しては、この前テレビで言語聴覚士の方が「言葉のシャワーというけれど、何でも大量に浴びせればいいというわけではないです。その子に合ったスピードや量も重要です。」と仰っていました。これを聞いて、とても腑に落ちたんです。というのも、子供が例えばバナナを指差した時に、私は「バナナ食べたいの?これはバナナって言うんだよ」と答えて、言葉を教えてるつもりになってました。療育を始めてから自分の大失敗に気づき、それ以来はシンプルに「ば、な、な」と言うだけにしています。
Mmさんは読み聞かせなど、お子様との関わり方がとても素敵です。無理は禁物ですが、これまで通り絵本を読んだりお散歩して話しかけたり、体を使った遊びや手遊びで成長も促されていくと思いますよ😄 -
ひまわりママ
関連する質問
-
かかりつけの病院について、複数の病院を利用している方、もしくは利用していた方はいらっしゃいますか? 4歳9か月の息子が3歳半から療育に通い、児童精神科も定期的に受診しております。これまで特段不満もなかったのですが、1年ぶりの発達検査を受けたところ、モヤモヤする気持ちが出てきています。 発達検査(新版K式)のDQや項目ごとの偏りがあまり変わっておらず、知能検査を受けないと確定できないけど、軽度知的障害なのかな、という指摘を受けています。それ自体、事実として受け入れないといけないと思うのですが、検査結果をよく見ると、1年前の検査と発達年齢が同じだったりしており、すこし不信感を持ってしまいました。 そういえば検査時間もすごく短く、本人の力を引き出してくれたのかな、などと考えてしまいます。 前回は区の保健センターでの受診、今回は病院での受診で、環境が変わるのも当たり前ではありますが。 また、検査結果も10分ほどで結果のみ、試験をした心理士の方は同席せずでした。息子は隣に降りましたが、特に話しかけたりもせずで、2、3か月に一度会う程度で、何がわかるのだろうか…?と思ってしまいました。 病院自体は予約も取りやすく、たくさんの方を診る以上時間をかけられない面もあると理解しています。 ただ、なんだかなぁと思ってしまったりしますし、凸凹があり全くだめなこと、気が向かないとやらないことも多い一方、優れていることもたくさんあり。 皆さんの医療機関との付き合い方や、他に良い相談先があれば知りたいと思っています。 よろしくお願いします。
2024/11/7 00:55
質問を見る
- かかりつけの病院
- 療育
- 発達検査
- 軽度知的障害
0
-
小1の日本人の長女のことで相談です。4歳直前になるまでアメリカで育っており、家庭内のみ日本語で外ではほとんど英語という生活でした。年少の6月から日本の幼稚園に入り、幼稚園での3年間、楽しく過ごしてはいましたが、引っ込み思案だったり3人以上の大人数で遊ぶことが苦手でした。小学生になり新しい環境で楽しんでいると思っていましたが、10月になり保健室から電話がかかってきて早退することが3回ありました。お腹が痛い、喉が痛い、頭が痛いと日によって違う症状を訴えていましたが病院では目立った所見なしでした。本人に聞くと、親しい友達ができずに悩んでいるとのことでした。 その後、個人面談があり、特定の仲良しがいない、机の下によく物が落ちている、先生の指示が通っていないことが多い、字が雑などの指摘が先生の方からありました。 普段から意思疎通が満足いくレベルで取れず、返事もあまりしない、身の回りの整理整頓が苦手、生活がダラダラしがちなので娘のことをよく叱ってしまいます。私自身、高学歴で元々子供に求める理想が高すぎるという自覚がありますが、娘は求めるレベルの相当低いところでおさまりすぎている印象で、向上心や積極性が少ないです。これまで帰国子女としてのハンデかと思っていましたが、日本語レベルが年相応になった今、今度は生活習慣での遅れが気になるようになりました。 4歳までは同い年の子と比べて発達の遅れは感じませんでしたが、帰国して他の日本人の子と比べて 自分の娘は褒められたり他人に興味を持たれることが少なく、私がなぜか自己肯定感が下がってしまいます。 現在習い事は公文、水泳、そろばんの3つやっています。忙しくしているので子供らしさを私が奪ってしまっているのではないかと悩むこともあります。
2024/11/6 23:44
質問を見る
ソフィアさんや子どもさんも以前はアメリカで住まれていたとのことで、環境も変わり大変だったと思いますが、海外経験をされていてすごいなぁと思いました😌
子どもさんが早退することも増えたり、新しい友達ができず悩んでいるとのことで、娘さんは今、学校で過ごすことがしんどくなっているのかなと感じました。個人面談では色々と指摘が先生の方からあったとのことでソフィアさんもいろんな感情がうずまかれていたり、不安になられているだろうなと思いました😢
色々心配もあるかと思いますが、今は娘さんが楽しく学校で過ごせるようになることが1番大事かなと思うので、今後も担任の先生に子どもさんが今しんどくなっていることや、家で気になっていることなど伝えたり、学校での様子を教えてもらったりしていく中で、どうしていったら娘さんが学校で過ごしやすく、楽しく過ごせるかなど先生にアドバイスをもらいながら先生との連携を密にとっていくといいかなと思いました。
担任の先生には話しにくい場合などには、スクールカウンセラーの先生や市町村の相談できる専門機関に気軽に相談してみるのもいいかもしれません。
ソフィアさんもいろいろ悩まれていると思いますが、ソフィアさん自身もリフレッシュもされながら無理されないでくださいね😌- 親しい友達
- 意思疎通
- 整理整頓
- 帰国子女
- 自己肯定感
1
一歳二ヶ月の男の子を育てています
最近歩くようにはなりましたが、言葉が喃語しかなく、指さしもありません。
指差しした方向もあまり見ることはなく、関係のない音のなる方を見たりすることが多いです。
一緒に指差しをしてモノの名前を説明したりしていますが、あまり理解していない様子です。
拍手は一歳、バイバイは一歳一ヶ月など他の子よりも遅れてできるようになりました。
一生懸命読みきかけや散歩に行ったら色々説明や指差しをしていますが言葉や指差しには影響してなさそうです。
保健師さんにも相談しましたが、自閉症のリスクがあることやちゃんとできるように練習してくださいと言われました。
自分なりに一生懸命にやっているのですがダメなようです。
扉の開け閉めも好きで、見つけたらすぐに行き5分ほど一つのドアを開け閉めしたらまた次のドアに行き同じことを繰り返します。
この行動も若干不安です。
自分が触りたいものがあれば自分で触りに行ったりすることが多く要求をあまり伝えてきません。
療育など行ったほうが良いでしょうか?
専門の病院に行ったほうが良いでしょうか?
息子のためにどのようにかかわって良いかわかりません