
- 5歳
natsuさんは周りのことをとても考えられて配慮のある方なんだなと思いました😊
新幹線で多目的室を予約するのは迷惑でないですよ!!車椅子の人などの身体が不自由な人など先約があるとそちらが優先になることはあるかもしれませんが、 障がいや特性があり手帳を持っていれば予約できますし、障害手帳を持ってない方でも、体調不良、授乳や着替えが必要な方などでも当日空いていれば気軽に利用できるみたいなので、罪悪感など持たず利用して構わないと思います😌多目的室利用中は施錠していますので、車掌さんや乗務員さんなどに「もし多目的室を使いたい方がいましたら変わりますので」など声をかけておけば急遽、必要になった方がおられても対応してもらうと思います。JR側も新幹線で快適に過ごしてもらう為に多目的室を設けているので、natsuさんも利用してお子さまと少しでも負担なく新幹線での時間を過ごされるといいと思いますよ!
ホテルに知的障害があることを伝える必要はないと思いますよ!
だたホテルによっては療育手帳を持っていることを伝えると障害割引が効いたりバリアフリーの部屋やユニバーサルルームなど広く使いやすい部屋利用できる場合もあるそうなので、必要でしたらホームページや電話で確認してみてもいいかもしれません。
子どもさんと楽しい旅行になるといいですね😌
こんばんは。
私も知的障害と自閉を抱える子供がいまして、手帳C→B→Cと行ったり来たりしています。
荷物や子供を抱えての新幹線移動は、緊張感が拭えませんよね😅個室の利用はルール違反でもないですし、大丈夫じゃないでしょうか😄もし気になるようでしたら、「緊急で使いたい人がいらっしゃれば声かけて下さいね」と一声伝えておけば十分だと思いますよ。
ちなみに私は、ホテル利用の際に知的障害があることを伝えたことはありません。特性のために何かしらホテルに対策をお願いするなどでなければ、わざわざ言う必要もないかなと思ってました。
2歳半の双子の男の子で片方が自閉症で療育にも通っています。 保育園からの帰りたくないがすごすぎて毎日悩んでいます、、。場面の切り替えが難しいというべきなんですかね、、 今2歳クラスに上がっ他ばかりなので名札をつけてるのですが、まず帰るのにそれを外そうとするとめちゃくちゃ泣いて嫌がりそこから玄関に向かって行って靴を履くのがいや。帰りたくない。と泣き喚きます。今日は廊下に寝転がり泣いて足をだんだんしていました。他の保護者の視線が本当に辛くて私のメンタルがおかしくなりそうです、、。 ようやく自転車に乗せた「こっちー!」といつもの違う道で帰りたいと言い始め その方は道が細いため大雨の中は危ないからいつもの道で帰るとそこからまたギャン泣き家についてもずっと泣いていてもう手がつけられず、、ようやく落ち着いて お風呂に入れられ機嫌が治ったかと思われましたが寝る時間になり今してる遊びを辞めたくない。寝たくない。でギャン泣き、、30分以上は泣いていました、、 色々提案したら話しかけたりしましたが全部嫌!と拒否されようやく先ほど寝かしつけられました。 こういう言語理解があまりない子、自閉症などの特性がある子にはどうするのがいいのかわかりません。 これ癇癪に繋がりそうだなあと思ったらそれを避け誤魔化しながらいくのか、 ちゃんと伝えて泣いても普通の子と同じように?甘やかさずいくべきなのか、、どうしたらいいかわからず辛いです。
2025/5/2 23:06
質問を見る
0
意思疎通が全く出来ない 私が外出を10分ほどで済まして家に引きこもりのせいか、 部屋で走り回り落ち着かない 外では大人しい 物を投げる、叩きつける
2025/4/30 15:05
質問を見る
最初隣の部屋の声や音楽がよく聞こえるアパートに住んでました、結婚して2年ほどで子供ができ、走ったり騒いだりで苦情だらけになるし2階だとベビーカーにも困ると引っ越しましたね
とにかく大きくなった今も騒がしいしうるさいと思う事が多く、いない時しかゆっくりできないのが親騒がしいのが子供ですよねよく分かります。
3
療育手帳Bで、新幹線で多目的室を予約するのは迷惑でしょうか、、?
また、皆さんは旅行でホテルの人とかに知的障害のことって伝えておきますか?