
- 3歳
娘さん、痒かったりしたらおつらいですね。
私の友人の子ども(小学生)も水虫になってました。
子どもでもうつるんだなと驚きました!!
その子のお父さんが水虫だったのでそれがうつったのだろうといってました。
結構ひどかったみたいで、こどもが痒い痒いと掻くのも大変だったようです。
また、同じバスマットや畳を共有することで菌が移ることがあるようで、下の子にうつらないように対策するのも大変だったようです。バスマットは個別に使用するようにしたり、家のなかで裸足で歩かせないようにしたり、拭き掃除をこまめにしまりなど。
皮膚科で処方された薬で10日ほどでよくなったようです!でも先生曰く治ったと思ったも菌は死滅し切らず、生き残っていることが多いようなので自覚症状が消失すれば治ったと治療を中止せず、先生にしっかりみてもらってしばらく根気強く薬を塗り続けなければいけなかったそうです。(しっかり治療しておかなければ、翌年の夏に残っている白癬菌がまた復活し増殖して、再び足白癬の症状が出る方も多いそうです)
早くよくなることを願っています😌
質問ではなく、今日は朝から雨で雨具の用意をして時間見ながら動いてましたが、カッパ着て、長靴はかそうとしたら、長靴足👣がきつくて入らない❗️😭もう、靴はこうかと言ったら、長靴投げてギャン泣き😑なんとか靴履かせたけど癇癪起こして、床に寝そべる😑引きずって自転車にのせても、まだ泣いてたけど、お茶➰😫と言われて水筒のお茶渡したら飲んで自分で気持ち切り替え出来たみたいです👏👏あー長靴買いに行こ
2025/5/22 13:30
質問を見る
長靴を履いてみたらキツくなってる→癇癪、我が家もそのパターンのことあったので、想像するとはるママさんも朝から大変だっただろうなと、母業は毎日、予想外のこともあったり、バタバタな日々ですよね😭
はるママさんの子どもさんは癇癪の後、しばらくしてお茶を飲んだら自分で気持ちを切り替えることが出来たなんて、素晴らしい成長ですね😌👏そして、大変な中でも子どもさんの成長をしっかり感じされているはるママさんも素敵なお母さんだなぁと思いました☺️
ちなみに我が家も朝から4歳兄と1歳妹で傘(兄の)の取り合いになってしまいましたが、なんとか兄が譲ってくれました💦でも私はバタバタの中で、妹に譲ってくれた兄の成長を見過ごしてましたが、はるママさんのおかげで、我が子のことも振り返ることができ、息子にお礼を言うと喜んでいました!はるママさん、ありがとうございます😊
はるママさん今日も1日お疲れ様でした!!ゆっくり休まれてくまさいね😌
3
子供とスタバ行くもいくらかかりますか?
2025/5/18 20:33
質問を見る
私にとっては身近にあるご褒美的な場所の位置付けであるスタバで、たまにしか行かないのですがそれでもちょっとケチっちゃいます。笑
子どもと私の2人だけなら大きいサイズを買って半分こしたりしますが、子ども2人と私となると子ども2人が欲しいやつ2つを買って、私が少しづつ分けてもらう感じで頼んでます。
小1と年中ですが、スタバを1人で一つはまだ贅沢な年齢だと思うので😂
なので料金としては大体1500円前後が多いかなと思います。
3
9歳の娘が「水虫」になりました。
水虫になったことのある方はいますか?
またそのときの苦労は何でしたか?