- 2歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/09/28 12:25
うちの3歳息子はグレーゾーンです。(診断はもらえてない)
1歳半〜2歳の頃、今後話せるようになるのか不安になるほど発語も少なくママパパとも言えなかったです。専門の先生に相談した時には言葉が出なくてもこちらが話している意味がわかっていれば後から言葉が出てくるのであまり気にしなくていいですよと言われました。
私は息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりを続けて、コミニュケーションをたくさん持つようにしていきました。次第に息子の方からママにもみてほしいと1人遊びからママも一緒にということが増えていき、そこから言葉でも伝えようとすることも増えました。2歳過ぎた時から爆発的に言葉が増えてきました。もうすぐ4歳の今現在は会話もたくさんできますしめちゃくちゃおしゃべりになりました。
我が子も出先や集団の場で落ち着かなかったですが、理解力も増え、落ち着きない場面でも言葉で伝えると以前より落ち着いて行動できるようになってます。
落ち着きがないことについては、2歳とのことなのでまだ活発な子もたくさんいますよね。
例えばこれから月齢が上がっていく中で普段は活発、落ち着きがないが、集団の場所(保育園や支援センターなど)などでの活動の時、座らなければいけない場面などでは切り替えることができるとならば個性かなと思いますが、切り替えができなかったり集団生活の場などで周囲に溶け込めず、様々な支障を来たしているなどになってくれば、親が子どもの様子に過敏になり過ぎたり、ご家庭内だけで問題を解決しようとすると、親子ともどもストレスになってしまう場合もあるので専門機関に相談してもいいかなと思います。
お子さんと楽しく過ごすことが大切だと思いますので、あっちょんさんも不安などは吐き出しながら無理せず子育てされてくださいね😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳1ヶ月になった娘の発語がまだ全く無い事に悩んでいます。 とりあえず、パ行は普段からよく、ぱぱぱぱぱ〜など意味のない事を言ったりしてるのですが、他の発音が出ません。。 なので、最近はパンは?とかアンパンマンって言って?とゆうと→パンパンパン、、 バイキンマンは?→パンパンパ、、笑 ばぁばは?→ばぁば(言えたら凄い嬉しそう笑) パン!は偶然言えてます😭 みたいな感じです🥹本人も何とか絞り出そうとしてる感じですが、パ行でしか出ない感じです。 けど、言えると凄い嬉しそうに拍手したりします笑 言えてないのに笑笑 まだコップ飲みもちゃんとできないので、口の中が発達していないのもあるんでしょうが、やっぱり気になります😣
2024/11/29 16:45
質問を見る
へいちゃんさん、こんばんは🌙
私は保育士もしています。
言えたら嬉しそう…だなんて、想像しただけでほっこりしますね。
言葉の理解かできていることや、伝わった喜びを感じていることは発語の前段階でとっても大切なことだと思います!!
遊びの中でいろんな口の動かし方をしてみるのも良いかもしれません。
「プンプン」とほっぺをふくらませる→「べーっ」と舌を出す
など、思わず真似したくなるようなお顔遊びも楽しいです。いろんなアレンジしてみてくださいね。- 発語
- 発音
- コップ飲み
- 発達
1
-
発達ゆっくりな男の子(2歳9ヶ月)がいます。 普段は本人が言える単語でコミュニケーションをとっているような状況です。2語文は6つほど言いましたが、普段で出ることはなく消えてしまったのかな…と心配になっています。 また、50音に興味を持って覚えてから、ふとした時に「あいうえお」と独り言で言ったりします。他の行も。ずーっと言っているわけではなく1行言ったら遊んだり、たまに2行続けてみたりしてます。 これってエコラリアでしょうか?やはり自閉症の症状なのでしょうか?
2024/11/27 22:52
質問を見る
ぱるこさん、こんばんは🌙
ひらがなに興味あるだなんてすごいですね!!
例えばですが、
ひらがなが目に入りやすいタイプでしたら、「ひらがな(例えば ねこ)+イラスト」のような表だったり、ひらがなに特化した絵本や図鑑などを見せてあげたらどうでしょうか。
そこから絵や写真への理解が始まり、自然と言葉の獲得へも繋がるかも。
大切なのは、診断名ではなくて、
そのお子さんに合った方法でその子の世界が広がり、周りが心からその世界に共感し、コミュニケーションのベース作りをすることかと思います。
さらに専門的な見解が欲しければ、保健師さんや小児科などにご相談ください。
保険の見直しもそうですが、専門的な見地に触れるとあ、そうか!と手立てが見つかるかもしれませんよ。- 発達ゆっくり
- 単語
- コミュニケーション
- エコラリア
- 自閉症
2
2歳3ヶ月で発語が10語もなく、落ち着きがなく、悩んでいます。こちらの話すことの理解は結構出来ていて、食べ物や形、色の名前などかなりわかっています。「電気つけて」「これをゴミ箱に捨ててきて」「これ片付けて」「これをねぇねに渡して」等指示も通ります。言葉が増えるにはどうすればいいのか?同じようなお子様をお持ちの方はどうされてますか?また我が子がそうだったって方のその後が知りたいです。