
- 3歳
色んな意見があると思いますが我が家は二人乗りベビーカーを数ヶ月前に買いました😇
そんなに高くないしアウトレットやテーマパークなどのときに買ってよかったーと思っています😊
最近はもちろんきちんと長い距離を歩きますが親の利便性のために二人乗りに乗ってもらう時もあります🐻
下が2歳半、二人乗り使ってます🥺💪
普段使いはしませんが、遊園地とかショッピングモールとか、歩きたくないって言いそうだなーって時は出してます!
親のメンタル的にも良いですよ!
無理歩いて!って怒らなくて良いので😂
あとショッピングモールとかのカート、下が大きくなると取り合いか、2台押しでまじで白目になるので、初手から二人乗りベビーカーだと安心です😂✨
上の子は2歳半くらいから、ベビーカーやカートは3歳までだよって伝えていたので3歳で卒業しました!
もちろん親が抱っこする場面も多々ありましたが、親が疲れたからってベビーカー使っていると全然卒業できる気がしなくて😂
親も大変でしたが3歳でやめましたよ。
でもうちはその頃まだ1人っ子だったのでそれができましたが、下のお子さんいるとなかなか難しそうですね🤔
お話が分かる年齢なので、下のお子さんがベビーカーを使う頃にはもうおにーちゃんは乗れないよとか期限を決めてもいいのかなーと思いました!
周りでも3歳差くらいまでの子は上の子3歳過ぎてもベビーカー乗ってた印象ですが、そういう子は4歳過ぎても乗ってる子が多かったです
大体3歳から4歳で卒業する子が多い気がします。ただ5歳すぎても乗せてる人もいます!こればっかりは親の方針と子供の状況もあるかなと。
我が家は早くベビーカーを卒業したかったので、何かと理由をつけてベビーカーを持っていかず、抱っこもできるだけ避けて歩かせる練習をしました。はじめは近くの公園から初めて徐々に体力つける感じでした!
すぐ癇癪起こす、癇癪起こすとキレて手が出ることもあります。 色々説明してても、 どう言うことか意味が分からない。 とすぐ苛立ちを見せたりします。 一度受診したほうがいいでしょうか? 受診するならどこがいいでしょうか?
2025/5/20 20:54
質問を見る
こんにちは。
1年生ですと、新しい環境になじもうとお子様ももがいて頑張っている時期ですよね。さらに、自制もまだまだ難しい時期です。癇癪に対していちいち相手するのも本当に大変ですので、安全な場所であればある程度放置しておいてもいいのかなと思いました。
私も以前療育先の先生に、「子供がわがまま。癇癪を起こす。兄弟喧嘩で怒って癇癪を起こした時は、相手を叩くこともある。」と相談したことがありました。その際に、「家は安心できる場所なので、外ではある程度いい子でも、癇癪を起こしたりわがままは当然ある。あれもこれもと注意していては、親子両方にとっていい結果を生みません。ポイントを絞りましょう。今聞いた中で一番ダメなのは手が出ること。そこだけやめさせましょう。」とアドバイスをもらっています。
これが意外に功を奏し、私(母)としてもそこだけを注意すればいいと気持ちが楽に。子供にも「手を出すことだけはやめなさい。手が出たらその日のゲームはなしだよ。」と話しておき、それ以外のことではくどくど言うことがなくなったので、子供にとっても気をつけるべきポイントが分かりやすくなったようです。さらに、そもそもの喧嘩の原因となるような言葉がけや態度にも気をつけるようになったり…ということがありました。
このように相談先があるというのは、しらさんにとっても楽になれると思います。まずは担任の先生にクラスでの様子を聞いたり、スクールカウンセラーに家での困りごとについてお話されてみて下さいね。拝読している限りでは、受診の必要はなさそうな気も個人的にはします。けれども念の為に受診もということであれば、発達外来もしくは児童精神科で相談されてみて下さいね。
4
こんばんは 20歳の娘は、ADHDと自閉症があります。 最近、不安症のような物があり疲れ気味です どうしたらリフレッシュしてくれるのか、、悩んでいます。 音楽を聴いたりも合わないような様子、、 メンタルクリニックの先生にはどう伝えれば良いのでしょうか?
2025/5/20 20:45
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんにちは。
娘さんは不安症のようなものがあってお疲れ気味なのですね。
私の息子も不安感が強いタイプで、疲れやすいです。息子の場合はお絵描きやレゴなどおうちで好きなことに没頭している時は不安な気持ちが和らいでいるように思います。
また、お日様の光を浴びると幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が促されて良いと聞いて、お天気の良い日には窓辺でのんびり日なたぼっこしたりお庭で過ごしてみたりしています。
クリニックで先生にお伝えする時は、私はその場で時間内に要点をまとめきれず後悔することもあったので、最近では予約の何日か前からA4くらいの紙に書き出して頭のなかを整理するようにしています。
娘さんのご不安なお気持ちが少しでも和らぎますように🍀
3
子供って何歳までベビーカー乗るんでしょうか笑
上の子来月3歳です。
歩く気まっったくありません。
ベビーカーかパパ抱っこ〜です。
私はもう重くて抱っこ無理です笑
今日はベビーカーないよ!って言うとショッピングモールとかにあるカート指さしてここにあるよ!!ってわざわざ教えてくれます笑
今はまだ下の子が軽いので抱っこ紐ですが重くなった時どうしたら良いのか悩んでいます。
2人乗りを今更買ってもな〜って感じですし💦