
- 3歳
色んな意見があると思いますが我が家は二人乗りベビーカーを数ヶ月前に買いました😇
そんなに高くないしアウトレットやテーマパークなどのときに買ってよかったーと思っています😊
最近はもちろんきちんと長い距離を歩きますが親の利便性のために二人乗りに乗ってもらう時もあります🐻
下が2歳半、二人乗り使ってます🥺💪
普段使いはしませんが、遊園地とかショッピングモールとか、歩きたくないって言いそうだなーって時は出してます!
親のメンタル的にも良いですよ!
無理歩いて!って怒らなくて良いので😂
あとショッピングモールとかのカート、下が大きくなると取り合いか、2台押しでまじで白目になるので、初手から二人乗りベビーカーだと安心です😂✨
上の子は2歳半くらいから、ベビーカーやカートは3歳までだよって伝えていたので3歳で卒業しました!
もちろん親が抱っこする場面も多々ありましたが、親が疲れたからってベビーカー使っていると全然卒業できる気がしなくて😂
親も大変でしたが3歳でやめましたよ。
でもうちはその頃まだ1人っ子だったのでそれができましたが、下のお子さんいるとなかなか難しそうですね🤔
お話が分かる年齢なので、下のお子さんがベビーカーを使う頃にはもうおにーちゃんは乗れないよとか期限を決めてもいいのかなーと思いました!
周りでも3歳差くらいまでの子は上の子3歳過ぎてもベビーカー乗ってた印象ですが、そういう子は4歳過ぎても乗ってる子が多かったです
大体3歳から4歳で卒業する子が多い気がします。ただ5歳すぎても乗せてる人もいます!こればっかりは親の方針と子供の状況もあるかなと。
我が家は早くベビーカーを卒業したかったので、何かと理由をつけてベビーカーを持っていかず、抱っこもできるだけ避けて歩かせる練習をしました。はじめは近くの公園から初めて徐々に体力つける感じでした!
生後27日の息子の泣き方についての相談です。 泣くたびに毎回というわけでもないのですが、毎日必ずこの世の終わりだと言わんばかりの、発狂したように大声量で泣く時があります。 オムツや授乳やミルクも終えて、何がそこまで嫌なのか分からないまま心配で途方に暮れています。 ネットで見ると、病気や発達障害の可能性もあるのかと不安になる毎日です。一生懸命あやしたりしてやっと普通の泣き声レベルまで落ち着くのですが、他の新生児がどうなのか比べる手段も無いので何か教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
2025/5/9 03:20
質問を見る
こんにちは。
まだ産後1ヶ月とのこと。お母様も赤ちゃんも何が何やらわからないところだと思います。休めるときはしっかり休んで、気分転換をしてくださいね。
わたしも産後不安なときに、助産師さんに「赤ちゃんは理由がなくても泣きます、安全な環境であれば、肺を鍛えると思って泣かせておいても大丈夫」と教えてもらいました。泣き声がつらいときは音楽を聞いたりノイズキャンセリングのイヤホンを使ってもよいともいわれました。
とはいっても不安なものは不安ですよね。まずは産院や小児科などで相談されてみてはいかがかなと思います。新生児は保健師の訪問などもありますので、外出がつらければまずは電話で相談されてみてもよいと思いますよ。
3
今の職場の大人の先生との会話についていけない。
2025/5/8 23:02
質問を見る
水リンさんご本人のお悩みですか?
大人の先生とは?医療機関で働いてるのでしょうか??
よければもう少し詳しく聞かせてください☺
聞いても適切なアドバイスができるかは分かりませんが💦
1
子供って何歳までベビーカー乗るんでしょうか笑
上の子来月3歳です。
歩く気まっったくありません。
ベビーカーかパパ抱っこ〜です。
私はもう重くて抱っこ無理です笑
今日はベビーカーないよ!って言うとショッピングモールとかにあるカート指さしてここにあるよ!!ってわざわざ教えてくれます笑
今はまだ下の子が軽いので抱っこ紐ですが重くなった時どうしたら良いのか悩んでいます。
2人乗りを今更買ってもな〜って感じですし💦