- 24歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/09/26 11:09
かくれんぼについては、自分が隠れるなど簡単なやりとりで楽しめるのは個人差はありますが、1歳半ごろから徐々にできるようになります。隠れる人と見つける人(鬼)に分かれ、鬼が目をふさいでいる間に子が隠れ、しばらく経ってから鬼が子を探し出すというルールを理解できるようになるおおむね3歳過ぎのお子さんから遊べると言われています。
じゃんけんは2~3歳頃でそれらしい身振りを覚え、4歳前後には何となくできるようになるそうです!
とはいえ、個人差はあります。うちの息子はもうすぐ4歳ですがじゃんけんのチョキに時間がかかったり、鬼ごっこもルールはまだはっきりわかってないです!
お家でも子どもさんと一緒に楽しみながら、色々と自然に覚えていけるといいですよね😌 -
ことり 2024/09/25 21:41
ルールがきちんと守れるかということにこだわらないのであれば、かくれんぼやおにごっこは2歳〜、じゃんけんは3歳目安に楽しめると思います。
大人の援助なしで子どもたちだけで遊べるようになるには年長〜をクラスの活動としても取り入れていました。
ルールのある遊びは、一回で出来るようになるよりも、その年齢に合った遊びを少しずつステップアップさせながら慣れていくものだと思うので、日頃から少しずつ触れていけるといいかなと思います。 -
わくはは 2024/09/25 19:29
はっきりと何歳から…とは言えないのですが、息子は年小さんの頃には、園でフルーツバスケットやおおかみさんいまなんじ?などのあそびをしていた記憶があります。なのでその頃には、鬼ごっこやかくれんぼなど簡短なルールのある遊びは出来ていたと思います😊また、じゃんけんのついたカードゲームも、その頃に園から配られて家で遊んでいたと思います。
-
ひまわりママ
関連する質問
-
妊娠中に障害の子が出産するかの出生前の検査は,妊娠何ヶ月から検査出来ますか?
2024/11/25 17:05
質問を見る
- NIPT
0
-
ごはんたべなさい、風呂入りなさい、宿題やったの?手あらった? 歯磨きしちゃいなー 毎日毎日何回言ったらいいんだろうか??数字の概念がないから、時計は読めるが、時間を気にする生活ができない。分かっているけど何百万回教えてもずっと同じ。頑張ってるけどたまーーにこういう日がくる。。 嫌になる。。。。 今もまさに歯みがきな?から15分。もうほんとうに疲れてしまう。。
2024/11/21 21:09
質問を見る
Maiさん、こんにちは!
「時間を気にする生活」、うちの子もできませんでした。私も毎日毎日、同じことを言うのに疲れて、アレクサやSiriに声かけを代わって欲しいと思っていました。
あくまでも我が子の場合であって、参考にならないかもですが、うちの場合、やりたくないことや気分が乗らない時は、とことん時間がかかるようで、放っておけば1時間でも2時間でもご飯を食べてるし、宿題ももう終わったかなと思ってノートを覗いてみても1問しか進んでないし。もうため息しか出ませんでした。
悩んで、スマホのアラームやタイマーを使ったり、残り時間の分かるキッチンタイマー(文字盤の色の幅が残り時間によって減っていくタイプのタイマーです)を使ったりしてみましたが、効果があったのかどうか???結局、面倒くさくなってやめてしまいました。
ただ、Maiさんのお子さまと同じく、うちの子も朝のしたくに問題はなかったです。時間をまったく気にしてないわけでもないし、時間に合わせることができないわけではないのですよね。できるなら、人から言われる前に動いて欲しいんですけどね。
そんな子どもにずいぶんイライラさせられましたが、成長とともにだんだん声かけしなくても済むようになりました。同じようなお子さんを持つママたちに聞いてみたところ、早い遅いはあっても、声かけの頻度は年とともにだんだん減っていくようです。
でも、毎日繰り返し言っても状況が変わらないと、ホントむなしくなって疲れてしまいますよね。私も月1くらいのペースで何もかも投げ出したい気持ちになって、本当に投げ出したりしてます笑
お互いストレスがたまる時もあると思いますが、そんな時はここで語って、ストレス解消できたらいいですね!2
子供から遊ぶ隠れんぼ、じゃんけん✊ ✋ ✌、鬼ごっこは、何歳から遊べますか?