
- 4歳
初対面のママさんからうちの子も育てにくさがあってなど言われるとびっくりしてしまいますしなんでそんなこと言ってきたんだろうって色々考えますよね💦
初対面でそこまで言ってくるのは、よほどももとさんと仲良くなりたいのもあるのかもしれませんが、発言にもクセがありますし、距離感もとても近いお母さんなのかなと思いました。なので、気になるとは思いますが、あまりその発言は気にしなくていいと思いますよ😌私もちょっと苦手だなと思うお母さんとは挨拶などはしっかりするけど自分もしんどくならないように深くはかかわらないようにしています。
先生のムードメーカーと言われたのはプラスな言葉に感じました!クラスの空気や雰囲気を明るくしてくれるような素敵な子どもさんなんだろうなぁと思いました😊
私も園バスを利用していたので、他のお母さんがたとお話する機会があまりなかったのですが、たまにお会いしてそんなお話だとびっくりしてしまいますし、気になりますね💦
でもきっと、ももとさんとお近づきになりたくてお声かけしてくださったのだと思うので、あまり悪いほうにとらえなくても大丈夫だと思います😊私だったら、関わりたくないかたにわざわざ近づこうと思いませんもの。
先生の「ムードメーカー」とのお言葉も、場を和ませてくれるだとか、きっとポジティブな印象なのではと思います🍀
こんばんは。
そんなこと言われたら、私も「えっ?!」とザワザワしちゃいます💦
初対面の方に「うちの子も育てにくさがあって」と言われるなんて失礼な話ですよね。
園での様子について、「こんなこと言われてるので、気になりまして。家庭の方で解決できることあればと思ってます」などと詳しく突っ込んで聞いていいと思います。
ただ、先生からの「ムードメーカー」という言葉は良い意味で使われているような気がします。ももとさんのお子様は、明るくて可愛らしい方なんですね😄
朝から可愛かったお話しを、今日は仕事休みなので、通常保育の時間に息子を保育園ヘ、クラスに着くと同じクラスの女の子が、ねえねえ○○君のママ、かわいい服着てるね🎵と、ディズニー好きなのかな😃と次にメガネ外してと言われ、ごめん目が悪いから外すと見えないんだと答えると、(・3・)えぇーみたいな顔して、かわいいなあと思ってたら、髪の毛を見ながら、ねえねえこの髪の毛白いの何?と言われ、白髪です😑来月染めに行こうと思いました。恐るべし3歳、ただ発達遅延の息子と会話できたらこんな感じかぁとしみじみしました
2025/8/26 09:47
質問を見る
はるママさん、こんにちは。
可愛らしいお話にとても心温まりました😊子どもって本当によく見ていますよね。なんだか女の子とはるママさんのやりとりされているご様子が目に浮かぶようで、ほのぼのしました。
私も息子よりひとつ年上の姪と接するなかで、同じように感じたことがあって、お気持ちわかるなと思いました。
1歩1歩、慎重派でマイペースな息子なのですが、大きくなったらいつか一緒にショッピングしてお洋服選んでもらうのとか憧れ…と、ひとり勝手に妄想して楽しみにしていたりもいます。
まだまだ暑い日が続きますが、はるママさんも息抜きされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
3
私は中学2年生の女子です。 私は漢字が書けません。小1からずっと苦手で、書いても書いても覚えられません。勉強の仕方を変えたり一度勉強を漢字だけにしたりしましたが、覚えたそばから忘れていき、意味がありませんでした。最近は学校の校の字を忘れたり、友達の名前も書けませんでした。調べると書字表出障害と出てきました。逃げ場が欲しいんです。できなくても許される言い訳が欲しい。ずっと完璧にしてきたんです。一位じゃなきゃ嫌なんです。でも漢字が書けないせいでいつも一位が取れない。どれだけ練習しても書けないんです。恥ずかしくて悔しくてたまらないんです。
2025/8/25 17:40
質問を見る
こんにちは。
ミズキさんはとても努力家で、頑張り屋さんなのが伝わってきます。ご自身のために目標を定め、それに向かって頑張るというのは、とても高度で素敵なスキルだと思います。
漢字だけがどうしてもダメなんですね。ご両親に相談されて、学習障害があるかどうかを診てもらうのが今のミズキさんにとっては一番いいように感じます。診断がおりるようであれば、これまでの悔しい思いにもひと段落尽きますし、今後は作業療法を通じて凸凹の部分にアプローチしていくこともできます。また、同時に学校では漢字に関してはタブレット入力をお願いするなどの合理的配慮を受けられます。仮に診断がおりなかった場合、それはそれでとても喜ばしいことです😄
そのため、発達に詳しい(児童)精神科や心療内科をご両親と共に受診なさってみて下さいね。
5
些細なことが気になってしまいます。
グレーゾーンの娘はまだ言葉がはっきりしておらず、幼稚園でのことを話してくれません。
そのため、バス通園でない行事の日などに先生に聞くかしない限り園での様子はわからないのですが
先日、初対面のママさんから
「うちの子も育てにくさがあって…」とか
言われてしまい、(私からは言ってないのに何故知っているの?)と思ったり
「〇〇ちゃん、聞いてますよ!」とかも
(何を…!?噂になる程か子供が親に話す程うちの子が何かやってしまっていたのか?)と不安になったりします。
また、最近の様子を聞くために幼稚園へ電話したところ
先生から「ムードメーカーですよ」
と言われて、内心(どういう意味…?)とザワザワしてしまいます。
考えすぎでしょうか?