
- 4歳
初対面のママさんからうちの子も育てにくさがあってなど言われるとびっくりしてしまいますしなんでそんなこと言ってきたんだろうって色々考えますよね💦
初対面でそこまで言ってくるのは、よほどももとさんと仲良くなりたいのもあるのかもしれませんが、発言にもクセがありますし、距離感もとても近いお母さんなのかなと思いました。なので、気になるとは思いますが、あまりその発言は気にしなくていいと思いますよ😌私もちょっと苦手だなと思うお母さんとは挨拶などはしっかりするけど自分もしんどくならないように深くはかかわらないようにしています。
先生のムードメーカーと言われたのはプラスな言葉に感じました!クラスの空気や雰囲気を明るくしてくれるような素敵な子どもさんなんだろうなぁと思いました😊
私も園バスを利用していたので、他のお母さんがたとお話する機会があまりなかったのですが、たまにお会いしてそんなお話だとびっくりしてしまいますし、気になりますね💦
でもきっと、ももとさんとお近づきになりたくてお声かけしてくださったのだと思うので、あまり悪いほうにとらえなくても大丈夫だと思います😊私だったら、関わりたくないかたにわざわざ近づこうと思いませんもの。
先生の「ムードメーカー」とのお言葉も、場を和ませてくれるだとか、きっとポジティブな印象なのではと思います🍀
こんばんは。
そんなこと言われたら、私も「えっ?!」とザワザワしちゃいます💦
初対面の方に「うちの子も育てにくさがあって」と言われるなんて失礼な話ですよね。
園での様子について、「こんなこと言われてるので、気になりまして。家庭の方で解決できることあればと思ってます」などと詳しく突っ込んで聞いていいと思います。
ただ、先生からの「ムードメーカー」という言葉は良い意味で使われているような気がします。ももとさんのお子様は、明るくて可愛らしい方なんですね😄
私は、腹を割って話せるようなママ友ができませんでした。 息子は小2になります。 保育園時代にママ友を作りやすいと思うのですが 私自身が 息子の成長の遅さを素直に打ち明けたり 明るく捉えることが出来なかったせいか 集まりがあっても他の子と比べてしまったり 自信がなく、しだいに誰とも連絡を取らなくなってしまいました。 仲の良い家庭同士で遊びに行ったり、こどもを預かり合ったり 信頼関係を築けている様子が羨ましいです。 私は正直な気持ちを聞いてくれたり それこそ息子を育てるフォローや助けが欲しいんだと思うのですが、 一緒に子育てに協力してくれる具体的な存在にあてがありません。 高齢出産で、私たち夫婦の両親はともに他界。夫は一人っ子。 私の兄弟は結婚をしておらず、おそらく発達障害に該当すると思います。 行政でも民間でもいいのて 何かお知恵を聞かせてくれる方、よろしくお願いします。
2025/4/3 21:05
質問を見る
私は子どもが小さかった頃に療育で知り合ったママ友と通級時代に仲良くなったお母さん達とお付き合いがあります。
やはり同じような悩みを抱えている方の方が話も合いますしね。悩みを聞いてもらったり、進路の情報などを教えてもらったり。理解してくれる友達は、ありがたい存在です。
ですので、いちちさんにも、どなたかとつながることをおすすめします。
お住まいの地域に親の会はありませんか?探してみると発達系の子をもつママのための茶話会や集まりなども結構ありますね。
あと、発達障害に関する勉強会などに参加されるのもいいですよ。ペアレントトレーニングで知り合いになったというお話しもよく聞きます。
春は新しいことを始めるのにいい時期ですよね。ぜひ一歩踏み出してみてください!
3
結婚して子供が何年も出来なかったら、不妊治療は、何年後にオススメですか?
2025/4/3 19:54
質問を見る
こんにちは。
わたしは結婚したときに婦人科の医師に全く同じ相談をしました(笑)
そのときは1年~2年で妊娠がなければ夫婦で受診をおすすめすると言われました。
幸いわたしは自然妊娠したのですが、抵抗なければ早めに一度病院で相談されたらよいと思います。
知り合いの話ですが、不妊治療中に夫が無精子症だということがわかったり、ブライダルチェックでがんが発見されたりとトラブルを見聞きしているので…
1
些細なことが気になってしまいます。
グレーゾーンの娘はまだ言葉がはっきりしておらず、幼稚園でのことを話してくれません。
そのため、バス通園でない行事の日などに先生に聞くかしない限り園での様子はわからないのですが
先日、初対面のママさんから
「うちの子も育てにくさがあって…」とか
言われてしまい、(私からは言ってないのに何故知っているの?)と思ったり
「〇〇ちゃん、聞いてますよ!」とかも
(何を…!?噂になる程か子供が親に話す程うちの子が何かやってしまっていたのか?)と不安になったりします。
また、最近の様子を聞くために幼稚園へ電話したところ
先生から「ムードメーカーですよ」
と言われて、内心(どういう意味…?)とザワザワしてしまいます。
考えすぎでしょうか?