![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava5fubgkatlf.png)
- 4歳
初対面のママさんからうちの子も育てにくさがあってなど言われるとびっくりしてしまいますしなんでそんなこと言ってきたんだろうって色々考えますよね💦
初対面でそこまで言ってくるのは、よほどももとさんと仲良くなりたいのもあるのかもしれませんが、発言にもクセがありますし、距離感もとても近いお母さんなのかなと思いました。なので、気になるとは思いますが、あまりその発言は気にしなくていいと思いますよ😌私もちょっと苦手だなと思うお母さんとは挨拶などはしっかりするけど自分もしんどくならないように深くはかかわらないようにしています。
先生のムードメーカーと言われたのはプラスな言葉に感じました!クラスの空気や雰囲気を明るくしてくれるような素敵な子どもさんなんだろうなぁと思いました😊
私も園バスを利用していたので、他のお母さんがたとお話する機会があまりなかったのですが、たまにお会いしてそんなお話だとびっくりしてしまいますし、気になりますね💦
でもきっと、ももとさんとお近づきになりたくてお声かけしてくださったのだと思うので、あまり悪いほうにとらえなくても大丈夫だと思います😊私だったら、関わりたくないかたにわざわざ近づこうと思いませんもの。
先生の「ムードメーカー」とのお言葉も、場を和ませてくれるだとか、きっとポジティブな印象なのではと思います🍀
こんばんは。
そんなこと言われたら、私も「えっ?!」とザワザワしちゃいます💦
初対面の方に「うちの子も育てにくさがあって」と言われるなんて失礼な話ですよね。
園での様子について、「こんなこと言われてるので、気になりまして。家庭の方で解決できることあればと思ってます」などと詳しく突っ込んで聞いていいと思います。
ただ、先生からの「ムードメーカー」という言葉は良い意味で使われているような気がします。ももとさんのお子様は、明るくて可愛らしい方なんですね😄
今日は、保育園に迎えに行き、3歳から体操服で登園するので、試着しました🥰本人とっても嬉しそうで、走り回ってましたが、担任の先生から、3歳クラスに向けての個別の面談をお願いしますと言われたので今からドキドキです😬😬加配の話かなあとは思ってますが。
2025/2/17 18:48
質問を見る
体操服を試着して嬉しそうに走り回ってはしゃぐ姿、本当に可愛らしく微笑ましいですね😊なんだか私まで嬉しい気持ちになり、心が和みました。
担任の先生から、「3歳クラスに向けての個別の面談を」とのお声がけがあったとのことで、はるママさんもドキドキですよね…私も、息子のことで何度も個別の面談をして頂いていて、お声がかかるたびどんなお話だろうかとドキドキしていますので、お気持ちとてもわかります。
加配のお話かと思われているとのことで
、きっと進級に向けてお子さんがこれからも安心して過ごせるよう考えてくださっているのでしょうね。
息子は加配の先生を付けて頂いていたのですが、やはりありがたいなと思います。
私は考え過ぎるとだんだんネガティブになってしまったりする質なので、周りに相談したりリフレッシュしたりして、当日までできるだけ気を紛らわして過ごすようにしています(実は私もちかぢか小学校で息子の面談を控えております)。
はるママさんも気分転換されながら、お過ごしになってくださいね🍀
1
子供がadhdです 男の子です 毎日お風呂入ってー歯を磨いてー早く寝てー言ってもなかなか行動できず 1時間かかる もう毎日 宿題も時間かかる 物音もずっと横でカンカン音立てている すごく気になる 毎日で私も怒ってしまう 言いたくないことまで言ってしまう 自分が嫌になってしまった 優しくできなくなって悲しくなって 普段はとても優しい子私の事も気遣ってくれてとても優しい でも自分が優しくできなくて分かっているのにイライラして気持ちどうやって切り替えればいいのでしょうか‥
2025/2/16 22:35
質問を見る
私の小5の娘もなかなか動けず時間がかかります。お風呂は、入るまでも長いですが、入って髪乾かすまで1時間半くらいかかります…
早く寝かせたいし、イライラしてしまいますよね。
私は、なかなか出来ない時は一緒にやっちゃいます。持ち上げることはできませんが、後ろからハグするように身体を私が強制的に動かして(笑)
私の娘は甘えん坊で後ろからハグするようにしても、まだ怒らないので、スキンシップタイムだと思って今はやっています。
いつまでできるかは謎ですが…反抗期が怖いです。
それでも自分に余裕の無い時は怒っちゃいますよね。
スイーツ食べたり、ストレッチしたり、2、3分でも自分の楽しみの時間を作ってリフレッシュしながらいきましょう!
2
些細なことが気になってしまいます。
グレーゾーンの娘はまだ言葉がはっきりしておらず、幼稚園でのことを話してくれません。
そのため、バス通園でない行事の日などに先生に聞くかしない限り園での様子はわからないのですが
先日、初対面のママさんから
「うちの子も育てにくさがあって…」とか
言われてしまい、(私からは言ってないのに何故知っているの?)と思ったり
「〇〇ちゃん、聞いてますよ!」とかも
(何を…!?噂になる程か子供が親に話す程うちの子が何かやってしまっていたのか?)と不安になったりします。
また、最近の様子を聞くために幼稚園へ電話したところ
先生から「ムードメーカーですよ」
と言われて、内心(どういう意味…?)とザワザワしてしまいます。
考えすぎでしょうか?