- 5歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/25 13:52
こんにちは。
支援級に決められたのですね。これまで見学や話し合いなど大変だったと思います。ひとますご決断お疲れ様でした。
もちろん周りの意見も鑑みながら、支援級にすると決められたと思います。その判断は尊重されるべきです。小言でこちらの意見を左右させようとするなんて、本当ズルイですよね💦
私の時は、子供の発達遅れの為に2歳の時散々保健センターから「子供の為に療育園に入れなさい」と電話がかかってきていました。ただ母子通所なので、当時バリバリ仕事をしていた私には不可能でした。けれども私が意見を変えるまで、借金取りのように電話をかけ続けてきたんです。最終的に「仕事やめるべきなんですかね?」と折れそうになった途端に「それを決めるのはあなたですから」と冷たく言われ、「ずる!!!!」と腹が立ったことがありました😅
ちなみにそんな我が子は、支援校と支援級で悩み、支援級にしていますよ。万が一ですが、支援級が合わない時は支援校に転校すればいいと思いますし。
そのまま決定通知書が来るといいですね!ひとまずお疲れ様でした😄 -
あおママ 2024/09/23 14:21
就学前は色々と悩みますし、精神的にも疲れてしまいますよね。
ともママさんは見学など行かたり、色々な思いがあって支援級に決めていたのに、歯痒く感じますよね。
重度知的障害の自閉スペクトラム症だから支援級に行ってはいけない訳ではないと思いますし、1番は子どもさんが学校生活を楽しく無理せず過ごせるのはどちらかという視点で選ぶことがいいかなと思います。
支援学校では、食事や着替え排泄など生活するうえでの支援が手厚かったり、支援学級では基本的に日常生活は送れてその上で知的や特性の面でのサポートしてもらい、健常児と今後の社会に出てからの人との関わり方を学ぶことができるというのもそれぞれのメリットですよね。学校によっても方針や支援の範囲は全然違いますし、支援学級でも支援の範囲が広いところだってあると思います。だからこそ親は我が子に合う方を一生懸命考えているので、決めた後になって支援学校がいいと周りから言われるととてもつらいですよね。
海外では障害の有無、関係なく、全ての子どもたちが同じ環境で一緒に学ぶインクルーシブ教育が浸透しているところが多いですが、日本では十分に進んでないです。日本も障害があるからと分けるのでなく、異なる背景を持つ生徒同士が自然に理解し互いに尊重することができたらいいのになぁなんて私も考えてました。
とても悩みますし、正解も分からないですがともママさんやお子さんもご家族が納得できるを選択をできることを願っています!
ともママさんもリフレッシュしたりして無理なさらないでくださいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
学校に行きたくないとなることが多い。 行かないと決めると絶対に行かない。 思い通りにならないと怒って手に負えない
2025/1/14 11:44
質問を見る
まゆさん、いつもお疲れさまです!
子どもさんが、学校に行きたくないとなることが多くなったり、思い通りにならないと怒って手に負えないとのことで、まゆさんも悩まれていることと思います😢
小学校の先生やスクールカウンセラーの方とはもう話されているでしょうか?学校にいけなくなっているとのことなので子どもさんに合わせた適切なサポートをしてもらえるようにしたり、先生と話し合いをしながら、アドバイスをもらうといいかもしれませんね!!
また、まゆさんのストレスなども出てくると思います💦まゆさんも1人で抱えこまず、学校の先生だけでなく、自治体によって名称は異なりますが、不登校支援を行っているところなど専門機関などに支援を頼ったり、同じ境遇・経験を持つ保護者に相談してみたり、心理クリニックなど相談しやすいところに話を聞いてもらったり、まゆさんの休息できる時間もとってくださいね😢
また、子どもさんの外出が可能であれば、家族以外の人とのコミュニケーションができる場所に行ったり、フリースクールや、習い事など行ってみたりしてもいいかもしれせんね!どちらにせよまゆさんと子どもさんに無理のないように過ごされてくださいね😊いい方向へ進むことを願っています!!- 学校に行きたくない
1
-
ADHD6年生の娘がいます。 休みとなれば母親といます。離れません。 友達が居ない訳ではないと思うんですが、 友達と遊ぼうとしません。 遊びを誘っても遊べずじまいです。 誘っても断られてしまいます。 これはたまたまなんでしょうか。 避けられてるんでしょうか。 私の考えすぎでしょうか。 本人は学校楽しかったとは言ってきます。 親からしたら、友達とも遊んで欲しいんですけど…。 上手く約束もできないのかなとは思ってます。
2025/1/14 00:20
質問を見る
お嬢さんは楽しく学校に通えているようですし、もみさんともコミュニケーションがちゃんととれているようですので、しばらく静観してみてはいかがでしょうか?
ただ、お友達への声のかけ方や誘い方などといった具体的なやり取りについては、自然に身につけるのは難しいかもしれませんので、一度教えてあげるといいと思います。
わが家では子どもが小学生の頃、「マンガで身につく 友だちとのつきあい方」という本を買って本棚に入れておきました。時々読んでいるようでしたよ。
お友達関係の本はたくさん出版されていますので、お嬢さんと一緒に選ぶのもいいかもしれませんね。
あと、好きなことや興味のあることををどんどんやらせてあげると、話の幅も広がってお友達と意気投合することも出てくると思います。
中学生になると部活やクラブ活動なども始まりますし、新しい環境でお友達ができるといいですね!- ADHD
- お友達関係
- 小6
2
小学校進学について
小学校見学で支援級に決めました。が、周りから支援学校が良い。と言われています。
重度知的障害の自閉スペクトラム症は、支援級に行ってはいけないのでしょうか?
ダメなら教育委員が勝手に決めればいいのに。親が決めろって言う割に小言で言うなんてずる過ぎる。