
- 13歳
miiママさんのことですかね?😌
miiママさんさんはきっといろんなことをとてもがんばられていて、心や体が疲れているのかなと思いました。また物忘れひとつでもストレスだったり他にも様々な原因が隠れていることもあるので物忘れの症状が続いたり、ひどくなるようでしたら病院受診した方が安心かなと思いました。
疲れている時は「睡眠、休息」、「美味しいもの食べる」、「たくさん笑う」、「気持ちを誰かに話す」というのは心や体に充電できますよ!
相談しやすい人やこういったアプリなどでもどこでもいいので吐き出したり、頼れる人や機関にも頼って1人で抱え込まないでくださいね!
お疲れ様です。
今は、miiさんはリフレッシュの時間が必要かなと思います。
甘いものを食べたりしてみてください。
ゆっくり休んでくださいね。
何かを忘れない為にはメモを置いておくを試してみてください。
子供が自閉症と言われ受け入れられずイライラする。
2025/4/6 04:19
質問を見る
私の息子(10歳)も4歳のときに自閉症の診断を受けております。
特性だとは頭で理解しているつもりでも、いまだに気持ちが追いついておらず息子の行動にイライラしたり悲しい気持ちになったりするときがあります。色々な方に相談して支援を受けながら対応して出来ることは尽くしているつもりなのに、上手くいかずつらい気持ちになったりもします。
私の場合は息子のことで頭がいっぱいにりがちで、考えすぎるとネガティブになったり不安になったりして心の余裕がなくなるので、最近は自分の息抜きの時間も大切にしてリフレッシュしようと思うようになりました。
少し肩の力を抜いて、なにごとも「もっとこうでないと」という思いをゆるめていけたら、気が楽になるのかなと感じています。
また、保護者向けの講座や座談会に参加して視野が広がったり「皆さん頑張っておられるんだ」と励みになったりしています。
ちぺさんもおひとりで抱えこまれず、気分転換などされながら、ご無理なさらずお過ごしくださいね🍀
3
こんにちは! 発達検査とWISC検査とはちがうのでしょうか?
2025/4/4 17:15
質問を見る
2回目のコメント失礼いたします。診断を受けたいのであれば児童精神科の受診がおすすめです。相談すれば各種検査もしてくれますし、療育をしてくれるところもあります。
また、自治体によるのかもしれませんが、わたしの子どもは通所受給者証のみで、手帳なしでも療育は通えています。お住まいの市役所などの福祉課で「児童発達支援・放課後等デイサービス利用」の手続きをすればできるはずです。
2
日常的に物忘れがあり、感情の起伏もある。