
- 7歳
(寝ぼけて何度も連投申し訳ありません)
療育手帳に関しては、ASDやADHD等の有無は関係ありません。知的障害があるかどうかだけで、判断されます。リリーさんのお子様の場合はIQが高いので、おりない可能性はあります。ただし、その時の検査に対する結果ですので、うまく答えられなかったりで取得しているパターンもあります。児童相談所での検査となりますので、そちらに予約を入れて下さいね。
診断はないに越したことがないけれど、先に進むために診断を…というお気持ち理解できます。お子様のことに関しては、今通われている所の先生がよくご存知だと思いますので、ご相談なさっていいと思いますよ😄
申し訳ございません。途中で誤ってボタンを推してしまいました。
今の療育センターにお医者さんがいらっしゃらないのであれば、発達外来のあるクリニックで診断してもらうといいと思います。お医者さんはいらっしゃるけれども、グレーゾーンとの診断結果だったのであれば、他のクリニックでも同様の可能性があります。
ちなみに療育手帳に関しては、
おはようございます。
今通われている療育センターでは、発達検査をしたものの診断がおりなかったということでしょうか?(療育センターであっても、医師がおらず正式な診断を下せない場合もあるので)
リリーさん、お仕事されながら療育も通われ、就学も控えてらっしゃるとのことですね。
息子は4才の春に療育センターを受診、検査の後すぐ診断が出て小集団療育とOTを始めました。支援級に在籍し、現在は個別療育と訪問支援を利用しています。
療育センターは今も定期的に通っており、クリニックは療育センターOBの先生がいらっしゃる所を紹介していただき、併用しています。
手帳は持っておりません。以前、担当医や相談員さんに尋ねたところ、息子の場合は取得しても今のところメリットは特にないのでは?との説明を受けました。
娘さんの場合はどうか、いちど療育センターにご相談になってみられると良いかもしれません。
私は15歳です なのですが口にものを入れて食べてしまったり噛み癖が凄かったり落ち着きが無い、親に沢山甘えてしまう、感覚がすごくあるものが好き、幼稚なものに興味が引かれて好きになるなど他の人とは少し違うなと感じるところがあり不安に思っています 物事にこだわりが強く自分で決めたルール通りに行かないとやる気がなくなってしまいます。このような事は発達障害という類に入るのか不安に思っています
2025/9/3 00:06
質問を見る
あおばさんの説明した特徴は、発達障害に関連する可能性がありますが、診断は専門家による評価が必要です。自己診断やネットの情報だけで結論づけるのは危険で、不安を増すこともあります。
発達障害は「病気」ではなく「特性」であり、診断されたとしても、適切なサポートで生活しやすくなることが多いです。
もし親や、学校にカウンセラーがいれば、気軽に話せる相手としておすすめです。「発達障害かもしれない」と直接言わなくても、「落ち着きがないのが気になる」など具体的な困りごとを相談してみてはどうですか。
1
2歳8ヶ月の息子がいます。 発語も遅く、落ち着きがなく、療育に通っています。 ここ3ヶ月でぐんと伸びて、二語文がたくさん出ています。言葉は300以上理解でき言葉に出すことも出来ます。言葉を使って要望や自分の伝えたいこと(「電車きた!」「電柱大きいね。高いね」などの実況中継が多い)は伝えて来ます。 しかし、会話となると難しく、こちらが話すことに対しての発語は少なくコミュニケーションでのやりとりが難しいです。 その他気になることはスーパーに行くと落ち着きがないことです。 近々、療育で保育士さんが行う発達検査の予定ではあります。 今の状況で、やりとりする力が弱いのはグレーゾーンの可能性が高いのでしょうか? また、やりとり力を促す方法を教えて頂きたいです。
2025/9/2 16:05
質問を見る
こんにちは。
わが子も言葉数が少なく当時は心配していました。まだそれぐらいのころは、質問に答える(おやつどっちたべる?こっち、パパとママどっちといく?ママ)ぐらいのレベルでした。その頃相談してた際は、会話というのはお持っている以上に高度な事だと教わりました。
親が言っていること理解したうえで、その質問に合った回答をする。ということなので焦らないでくださいと。療育で検査されるとのことなのでそこで具体的におしえてもらえるかと思うのですが、私は、本当に簡単な質問や問いかけをよく繰り返してた気がします。
買い物に行った時も「今日はどのくだものかう?」とか「どっちのえほにょもう絵本読もうか?」とか本当に簡単な質問をかさねてました。
1
現在年長、6歳の娘が境界知能(IQ76)、協調運動障害の疑いで
地域の療育センターでOT、児発など通っています。
小学校も情緒の個別級に決まりました。
診断なんてないのが一番なのが分かっていますが…仕事しながら児発、OTとやっていてなんだかなぁ…と思ってしまって。
ですが私がどっち着かずなのも嫌で
診断が降りるなら発達障害などの診断が降りて手帳も取得したいと思っております。
何かしらの診断が欲しければ地域の療育センターではなくクリニックに通った方がいいのでしょうか。