- 4歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/09/21 21:30
気持ちわかります。私もはじめての息子の幼稚園の体操発表会、ショックでその場からいなくなってしまいたかったです。
りっくんままさんは泣きたくなるほどつらかったんですね。それは本当にしんどかったと思いますが、最後までお子さまを見守られてがんばりましたね。子どもさんも最後までがんばりました。
今後、全て休もうと思っているのですね。りっくんままさんも子どもさんもストレスを感じていたとのことですし、子どもさんが行事など楽しみにしているなどでないなら今は休む考えでいいと思います。
行事に出ることがとてもストレスで日々の生活にも影響が出ては行事に出ないことよりもっと悪影響なので、無理しなくていいと思います。息子さんと楽しく過ごせたらオッケーとしましょー😌
でもこの先、息子さんなりに成長していきますし、きっといつか息子さんの発表会や運動会など参加してみようと思う時が来ると思いますよ。その時はりっくんままさんが子どもさんの頑張る姿や成長した姿に嬉しいと見守れる時がきたらいいですね😌 -
ぷぷぷる 2024/09/21 20:35
こんばんは、りっくんママさん。
みんながやってる行事で自分の子供だけが何も出来ないのって、悲しいですよね。
でも障害の子にはよくあることだと思います。周りとのコミュニケーションが上手く取れないから余計ですよね。
まだ3歳ですよね、保育園に行けてるだけで凄いじゃないですか。まだまだこれから出来てくることも増えると思います。
今できず行事ごとに参加するのがストレスなら、何も無理して参加しなくてもいいと思います。
少しずつ出来るようになってからでいいと思います。
家のADHDの息子も不登園、不登校の上に虚弱もあってほとんどの行事ごとには参加しませんでしたが、気にしませんでした。本人が参加したくないものを無理しても仕方ないし、それまでほとんど何も出来ずに育った息子が小学校6年の卒業式の時、みんなに交じって式に参加したときは、嬉しくて嬉しくて、まさか息子が普通の子と同じように卒業式に参加できるとは思ってなかったので、涙、涙、感動の卒業式でした。
もう24年前のできごとですがね(笑)。
これから出来ることが少しずつ増え、参加できる行事も出てくると思いますので、ストレスと感じる時は無理せず参加しなくてもいいと思いますよ。
-
chihirom1019 2024/09/21 20:33
こんばんは。
運動会だったんですね。
りっくんママさんもお子様も、最後までよく頑張られましたね。
うちも自閉症知的障害でして、療育園に通っていました。発達障害を抱える子で、かつこの年齢となるとうちも例に漏れず割とこんなもんかもしれません💦
いえ、むしろお子さんよく頑張りましたよ!どうしても帰るってならなかったし、最後まで園にいれたんです。本当に花丸です。褒めてあげて下さいね😄
イベントの度に親の胃は痛く、ハラハラしますよね。子供も嫌がったりしますし…。でも今年度に関してはその場にいられるなら十分です!来年度に関しては、お子さんの成長に合わせて目標を少しステップアップしてもいいかもしれませんね。よほどお子さんがイベントを嫌がるわけでないのであれば、イベントを欠席しちゃうのは考え直されてもいいかなと思いました。例えば、生活発表会では皆から少し離れてフラフラしているかもしれません。「あーダメか」と思っていた矢先、ほんの少し口が開いて曲に合わせて歌っていることに気づいたりするんです。どうしても成長がゆっくりなので、親の思い通りにはなりませんが、ふとした拍子に必ず成長を感じられる時がありますよ。
今は心がお疲れかもしれませんね。イベントを休むかどうかは、またその時考えられたらいいと思いますよ。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
来年小学校にあがる6歳の男の子のママです。3歳の頃自閉症スペクトラムと発達が1、5から2歳くらい遅れてるとわかりました。今は療育センターに週2で通ってるのと週3、障害児保育園に通ってます。気持ちを落ち着かせる薬と寝る前に薬を飲んでます。だいぶ落ち着いてきて癇癪持ちですが、癇癪も減ってきました。それでも怒ると先生に対してもママに対しても中指をたててはなしをするなとか、ここでは書けないようなすごい言葉で相手が傷つく事を平気で言います。嫌なことがあっても癇癪が先に出てしまうので嫌と言えない子です。普段はすごく優しい子です。友達ともすぐ仲良くなれますし優しい言葉をかけてくれます。ですが怒ると癇癪はまだ出てしまい泣きながら怒ります。小学校が心配です。特総センターの面談んで個別級の知的障害クラスがいいと言われました。がそう言う時どう言う対応がいいのでしょうか?それは行けない言葉だよ。悲しくなるから嫌だとと伝えてますが怒りの方が強くてママの言葉も頭に入ってないようです。いい対応を教えてください
2024/11/30 23:30
質問を見る
こんばんは
キツイ言葉を投げられると、我が子だろうと傷つきますね。胸中お察しします。
まず、癇癪が起こってからは何もできないです。本人だってどうしたらいいかわからない必死の状態なので、相手が母か先生かは関係ないです。話すのが許されないならただ抱きしめたり背中をさすることしかできないです。間違っても正論だけを言うと火に油を注ぐのでやめましょう。話すのが許されるなら、推測できるお子さんの気持ちを代弁するとわかってくれたと落ち着きが少し早くなるかもしれません。「悲しかったんだよね、もっと遊びたかったのに、時間だからと片付けられたのが嫌だったんだよね」といった感じです。
次に、落ち着いているときに(※落ち着いてから、ではなく本当に平時)口にされるナイフ言葉を挙げ「この言葉は使いません」と伝えて張っておきましょう。
すぐに効果はありません。一年から二年はかかると思ってください。でも、使ってはいけないことをきちんと知らせなければスタートに立たないので、これは早めに始めましょう。
本当は息子さんは、その言葉がナイフであることは知っています。でも自分の気持ちを上手に表出できず、自分を脅かされた時に自分を守るためにその言葉を使って脅しています。恐怖と不安で押しつぶされそうな自分を守る術がわからないのです。なので、自分の気持ちを表出できるようにならなくては、ナイフの言葉は消えません。
やめてほしいときの伝え方を練習するのが一番早いかなと思います。SSTも良いですし、もっと速効性が欲しければ「×」のカードを持たせて、同時に周りにもこのカードを提示したら離れましょうということを告知します。言語化はかなり難しいスキルなので、とりあえず離れてもらうことが一番だと思います。
極端な話、癇癪を起こさせたらそこでゲームセットです。ワガママや言いなりになるのでもなく、いかに癇癪を回避するかを考えると息子さんもお母さんも楽になると思います。まぁ、それでも癇癪はなくなりませんけれどもね。。。
骨の折れる対応ですが、背中さすりながら、この子は今頑張ってるんだなぁとちょっと客観的に見守るのがオススメです。- 癇癪
- 自閉症スペクトラム
- 6歳
- 暴言
1
-
初めまして!宜しくお願いいたします。 小学1年生の子供について意見ください。 学校で先生との問題が色々あり、学校に行けなくなりました。1度解決したと思い学校に行かせましたが…また行けなくなり。 学校には友達がいて、ただクラスに入りたくなく、先生の顔も見たくないそうです。 ただ心配なのは、上の子達と違う事です。下から2番目なんですが、幼稚園は普通に通えてました。小学校に入学してから当たった先生が昔ながらの人にあたり、正直厳しい先生です。不登校の頃から泣き虫になり、ここぞとばかり泣きわめくようになりました。友達との遊び方が分からなくなり相手からすると攻撃的?またはちょっかいみたいなのが嫌だと言う話も出てます。 これが単なる不登校だけなのか分からず…
2024/11/28 16:19
質問を見る
こんばんは。
これは私の推論で何のエビデンスもない話ですが、参考程度に聞いてください。
正直、私も「今の子って弱い!?」と思っていた人間です。多様性に理解しつつも子どもとなると単なる甘えとも思ったりしました。
でもよくよく考えたら、全然社会環境が異なりますよね。どう考えても今の時代は刺激が多いです。よくスマホは上げられますが、それ以外でも、スーパーのチラシひとつとってもとてもカラフルです。ランドセルにしてもスツールにしてもとても多彩です。今の子供は昔の子供より認識できる色の数が多いという研究結果もあります。
加えて、音も多いです。特に電子音。家中でもいろんな家具が話すし、音も出します。昔のようにピーでは済みません。スーパーへ行っても、呼び◯みくんが鳴っていたりクッ◯パッドのレシピが流れていたり、しまいにはセルフレジのお釣りの音は本当に頭に響きます。
とりあえず視覚と聴覚をお伝えしましたが、化繊が増えたり人工甘味料があったり、刺激が多くて、脳みそパンパンなんじゃないかなと思います。
実は大人もついていけてなくてうつになる人増えてるんじゃないかと思っています。日常的に疲弊しているというか。。。
まぁこれは推論ですし、すみません、6姉妹ママさんの困りごとの何の解決にもならないのですが、昔自分がやれたことができないのは驚きですが、似て非なる社会で子どもが生きているというのは事実だと思います。
こんなこともできへんの!?と正直我が子見てても思いますが、自分と比べず「この子はこれが困難なんだな」と事実だけをみた方が楽だなと最近思います。
本題に戻ると、発達障害かは文面からは推測できませんが、今はまだ回復期なのかなと思います。今の担任である間は行けたらラッキーくらいに捉えて、学校にはしっかり「この先生が嫌で行かないそうです」と伝えてくださいね。我が子もそうで、二度と担任にならないよう釘を刺してあります。本人はすれ違うのも怖いと言っています。
不登校は家族みんながしんどいです。溜め込まずに時が来るまで頑張りましょう。- 先生
- 不登校
- 友達との遊び方
3
自閉症知的障害の3歳の子供がいます。
先日保育園の運動会だったんですけど本当なにも出来なかったです。
最初からずっと親と離れたくなくて泣いていてダンスもかけっこもやらず…閉会式でようやく1人で歩くようになったと思ったら気に入らないことがあり、また泣く。
写真撮影も泣いていて本当嫌にあり途中から泣きたくなりました。
もうイベントごとは親も子供もストレスだしもう全て休もうと思います。
どう思いますか?