家族・きょうだいのこと
まつぼっくり
  • 6歳
2024/09/21 10:22

診断前ですが発達グレーの娘の母です。療育、幼稚園、母は「娘の特性」と「今やるべきこと・望ましい行動」の架け橋になれるようチームになれてると感じますが、夫の理解がすすまず困っています。今取り組んでいることや注意してほしいことは都度発信しているつもりですが馬耳東風。どうしたら夫婦でチームになれるのか、不機嫌な声かけを止めてくれるのか悩んでいます。
皆さん夫婦間での共有、どうされてますか?

この質問への回答

  • ももと 2024/12/04 16:18

    はじめまして
    うちは時間の都合もあって対面で情報共有できないので
    LINEに夫と自分だけのトークルーム『療育関係』を作って共有したい情報を書いています。
    そのままだと消えてしまうのでスクショをとってお便りなどと共にアルバムに残したりすると後から見返す時に便利です。
    すぐに既読になっても、夫の脳に届くのは 1〜2週間くらいタイムラグがある印象ですが…😂
    不機嫌な声かけ、気になりますよね💦
    うちはたしなめるとヘソを曲げるので、「そういう時は〜って言うと良かったよ」とあくまで経験談として助言するに留めてます。
    すでにされてるかもしれませんが…
    年末にかけて忙しくなりますけど適当にがんばりましょう📣

  • にしまるに 2024/09/23 05:20

    まつぼっくりさん。お気持ち凄くわかります。2人のお子さんの事ですからチームになり進んでいきたいですし、1人の意見では不安や責任が重すぎますよね。
    まつぼっくりさんが娘さんのことを沢山考えていらっしゃるのが凄く伝わります。
    我が家は8歳の娘がいます。主人と娘は良くぶつかりますし、そのフォローをするのはいつも私で疲労困憊してます。
    私も主人に娘が生まれた当初からチームになり進んで欲しいことや娘の事を考えて欲しいと伝えましたが、なかなか難しく今は私が店長、主人はよくくる日雇いくらいのポジションでその度、指示を出すようにしています。そんな中でもせめて火に油を注ぐことだけはしてほしくないので、余計な事を言わない、その場から離れてもらう事はお願いしています。(他の事も少しずつ協力はしてもらえていますがその都度指示を出しています)
    一つ一つ何をどうしてほしいか具体的に端的にご主人様にお伝えになってみるのはどうでしょうか?(我が家は紙に書くのも効果的でした)良かったら試してみてください。まつぼっくりさんの頑張りが伝わりチームになれますように。時には休憩、諦めも必要でーす♪

  • あおママ 2024/09/21 12:09

    旦那さんが理解してくれなかったり、聞く耳を持ってくれないととてもつらいですよね。
    私の息子も検査をしても診断はつかない発達グレーゾーンです。発達グレーゾーンな子ほど夫や祖父母など周りの理解や協力が得られにくかったりしますよね。
    もしかしたら旦那さんは心の中では、子どもさんの発達障がいの特性があることをまだ受け止めきれない部分があったり、療育なんてしなくても大丈夫でしょ?といった気持ちが多少なりともあるのかなと思いました。
    例えば全く子どもとの会話が成り立たなかったりすると『うちの子、何かある?』と思わざるを得ませんが、私の息子の場合は会話もほぼ成り立っているし、身の回りのこともできるので今だに祖父母からは「息子も小さい時こんなんだったよ」「〇〇は普通だから療育なんかいるないしょ」とかで周りからの理解はありません。
    母親は、わが子の障害特性があると分かった時はショックを受けて悲観したりしながらも、色々な所に相談して発散したり、専門家に助けを求めたり、療育などでも色々学び、そうやって子どものことを苦しみながらも少しずつ受容し、子どもへの接し方もどんどん上手になり…ということが多いですよね。でもお父さんは、仕事の関係などで子どもと一緒に過ごす時間が母親よりあまりとれなかったり、専門家やお医者さんと接する時間もなかなかとれないまま、子どもに障害があるということを認める機会を逃してしまいがちですよね。お母さんはどんどん学んでいく一方で、お父さんは置いてきぼりになりがちですよね。
    なのでお父さんを積極的に子育てに巻き込む機会をどんどん作った方がいいと思います。
    旦那さんも仕事などで難しいかもしれせんが、大事な局面にはできる限り連れて行って、夫を頼る姿勢をみせてみるのもいいかもしれません。例えば、小児科や療育の面談などここぞという時は同席してもらうようにして、「あなたがいないと心細いし不安」とか頼ったり、一杯一杯だから助けてという気持ちを強めに出して男の人のやる気を引き出みたり!また旦那さんをわが子が集団にいるシーン(園や学校のイベントなど)に積極的に連れていき、子どもの集団での様子をたくさんみてもらい、『療育で学んだことを私達夫婦も子どもに対応していったら、この子ももっと成長するんだよ』という感じにだんだん専門領域の世界に引き込んでいくのもありかなと思います。

  • ひまわりママ 2024/09/21 21:54
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問