- 3歳
- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/22 23:19
こんばんは。
園の先生も、学校の先生も、療育を魔法のように思っていらっしゃる方意外に多いですよね💦療育に通いさえすれば、特性がみるみる消える…みたいな。そんなんですぐなくなるんなら誰も苦労しません(苦笑)あしかさんもお子様も頑張っているのですから、成果を報告できないことについて心苦しく思う必要なんて全くないですよ😄
私も下の子を連れて母子で療育に通っていました。赤ちゃん連れは気を遣うし、自宅保育も本当に疲れて気が休まりませんよね。
療育先だと生徒は小集団ですし、先生の数も多く適切に対処してくれるので、ケンカするまで発展しないのかもしれませんね。療育の先生に改めて保育園での様子を伝え、保育園と情報共有をお願いしてもいいと思います。
他にも、国が推進する「保育所等訪問支援」という福祉事業もあり、うちは現在それを受けている真っ只中です。療育事業所の先生が保育園を訪れ、子供の課題を見つけたり、またそれに対する園としてのアプローチを考えてくれるんです。本当にこの制度はありがたいですよ。ただ、あしかさんの場合は、まだ事業所に入られて数ヶ月。療育先の先生もきっとまだ手探り状態かと思います。保育所等訪問支援サービスは現在は難しいかもしれませんが、単純に療育先の先生が園に様子を見に行くことは結構あります。一度お願いしてもいいかもしれませんね。
またご自宅でも手を出してしまうということですが、もしかしたら下のお子様に対するやきもちもあるのかなと思いました。実はうちも上の子が荒れて下の子に辛く当たっていたことがあるんです。下の子をパパにお願いして、上の子と一日2人きりでデートをしたらすっと消えたんです。もし可能であれば、やってみて下さいね。 -
あおママ 2024/09/21 08:29
保育園から毎日のように今日も叩いていましたという報告を受けて療育を勧められたけれど、療育では問題行動も全く出ずどこが問題あるの?と言われるような状態なのですね。
療育を受けたからといってすぐに叩く行為が無くなるわけではないのでたびたび聞かれるとつらいですよね。
私は保育士の経験もあるのですが、保育士さんは子どもの叩くなどの行動について考える時には、家庭の問題、療育に行けば改善すると任せっきりにするのではなく、どのようにしたら改善するかを保育園でも考え、かかわり方や環境設定を工夫したり、療育の先生のアドバイスなど取り入れたりしていく中で保護者と連携を取ったりしていくことが大事だなと思いました。
療育の先生にもあしかママさんの今の状況を相談し、療育の先生と保育園の先生で連携を取ってもらうようにするのはどうでしょうか?
なのであしかママさんが、毎日毎日謝って申し訳ないと罪悪感を感じ続けることはないですからね😌 -
ことり 2024/09/20 23:09
毎日お疲れさまです。
療育での姿と保育園での姿に違いがあるのですね。
療育に行き始めてから、お家での困り事にも変化なしでしょうか?
療育では問題行動がないとのことですが、もしかしたら療育の環境がお子さんにとって合っているが故に(個々に合わせた環境作りをするはずなので当然といえば当然なのですが)、トラブルが起きづらい、ストレスが少ないということなのかもしれませんね。
だとすると保育園の環境も少し工夫すれば現状を改善できる可能性も秘めていると思います。
保育園と療育とでお子さんの特性や環境の工夫・対策など、直接情報共有してくれると助かりますよね。
私が幼稚園に勤めていた時は、療育の先生に連絡をとりお話しを伺ったり、アドバイスをいただく、実際に園での様子を見に来てもらうなどして連携を取るようにしていました。 -
北極くま 2024/09/20 22:37
こんばんわ🌙
療育ってそんなにすぐに改善?するものではないのでたびたび聞かれると辛いですよね。。。
療育の施設に保育園と連携してもらうのはいかがでしょうか?保育園や幼稚園に療育の先生から情報を共有してもらえる制度があるみたいなので聞いてみてはいかがでしょうか。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
再来年に小学校に入学するのですが特別支援級にいれた方のきっかけの話を聞きたいです。
2024/11/9 19:20
質問を見る
こんにちは。
うちは現在支援級3年生です。乳児期より体の発達面、言葉、精神面全てに遅れがあり3歳半で知的障害&自閉症と診断されました。そこから療育をスタートしていますので、就学に関してはうちは支援校か支援級かで迷っていた感じです。お医者さん、市役所、療育先など関係者の方から支援級の方が伸びるだろうという言葉もあり、支援級を選択しました。
わくははさんの回答に対するお返事も拝見しました。しおかさんのお子様は高機能でかなり凸凹が目立つタイプでしょうか?支援級の先生によって指導内容が変わってきますが、うちの小学校では得意なものに対しては先取り教育をしています。お友達の同じ3年生の話ですが、そろそろ支援級から普通級に戻る話が出ているとのこと。けれども普通級に戻ると学習が遅れてしまう…とお母様は悩んでいらっしゃいましたよ。学校見学に行かれた際に、学習の進め方について聞かれてみてもいいかもしれませんね。
いずれにしろ、お子様が楽しくのびのびと通えることが一番です。「学校に楽しく通う」なんて当たり前のことのようですが、これがいかにすごいことか痛感しています😄- 特別支援学級
- 就学先
2
-
4歳年中の息子がいます。人見知りが激しく、人前に出ることが苦手です。本日保育園で初めての行事がありましたがほぼ参加できずでした。みんなが園庭で競争とうしている中、外にいることさえも拒否で室内で一人お絵かきをしていました。1歳半、3歳半ともに地域の保健師さんに何かありそうとは言われていて、2歳半で保育園からも指摘があり発達検査受けましたが問題なし。下に双子が生まれいろいろ大変になり受診した際ひどい人見知りも行きしぶりも暴力も赤ちゃん返り、あと1年で良くなると言われました。小学生になってから続くようなら再度検査をしていただけるようです。長女が発達障害で4歳から大分変わったので正直あと1年あるとはいえ小学校でいきなり集団生活ができるのか不安で仕方がありません。医師から言われている以上あとは育て方なのかなとも思いますが思い通りにならないと癇癪、暴力、危ないことばかりで正直どのようにしたらよいか分からず悩んでいます。何かアドバイスがあればおしえていただきたいです。 今は無理に保育園へ行かすのは良くないと言われすぐに体調を崩すこともあり週1回行くか行かないかの日もあります。週5で行くことはまずありません。ひどいと月3回ほどです。
2024/11/9 14:09
質問を見る
来年度から年長さんとのことで、不安や焦りも大きくなる時期ですよね💦
私の年少の息子も来年度から年中なのですが、歳が上がるごとに不安も増していますしお気持ちわかります( ; ; )
ちせしふさんは下に双子の子どもさんもおられるとのことで、精神的にも体力的にもとても大変な状況のなかがんばられているなと思いました😢
もうされているかもしれませんが、市役所の専門窓口、再度医療機関に相談してみたり、保育園の先生に時間をもらって、子どもさんが無理なく保育園で過ごせるようにどうしていったらいいか話してみたりアドバイスをもらったり、日々現状を共有して密にとっていきながら、子どもさんが保育園に行ける日が少しでも増えていったらいいですね!
癇癪、暴力、危ないことなど、どう対応していいか迷いますし、メンタルやられちゃいますよね🥲
私の場合、気持ちが爆発しそうな時は一旦深呼吸をして落ち着こうと自分の心に言い聞かせて、子どもが暴力や危ないことなどのやってはいけないことをした時は「〇〇だからやめて」とだけ言って後は感情はぶつけずスルーという対応を続けました。そんな状況のときは、他のことをしたり考えたりして現実逃避する事が多かったです。少し落ち着いたところでなにか他のことに興味を誘導したり、いっとき時間が経ったらさっきのはなんだったんだろうというほど子供も気分がころっと変わってたりもしてました😂癇癪も安全を確保して落ち着くのをひたすら待ち、落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えることの繰り返しをしてます!親の忍耐や根気が入りますが、これを続けているうちに安定したり、子どもも人生経験を積んでいくうちに癇癪や手を出すことなども減っていくように感じています。パニックに親が巻き込まれてしまったら、共倒れなので、何もしないことが1番の解決法だと今になって思います😌
先の見えない不安もあると思いますが、ちせしふさんは大変ななかでもしっかり子どもさんに寄り添わられて愛情注いでかかわっておられるので、いつかちせしふさんの子どもさんも自分で自分の花を咲かせ立派に成長されるだろうなと思います😊1人で抱え込まず頼れる人や物に頼る、リフレッシュをしたり休息も取る、好きなことをするなどしながら、ちせしふさん自身のケアもされて無理せず子育てされてくださいね😢- 人見知り
- 集団生活
- 癇癪
- 発達検査
2
3歳5ヶ月の長男のことです。今年2歳児クラスになってから保育園のお友だちとおもちゃの取り合いなどで手が出るようになりました。家でも0歳の妹を押したり叩いたりします。
療育に通い始めましたが、まだ通い始めて3ヶ月ということもあるのか、特に何か変わったようにも見えません。(療育では問題行動も全く出ず、どこが問題あるの?と言われるような状態です)
この半年間、保育園から毎日のように今日も叩いていましたという報告を受けてきて、毎日毎日謝ってばかりです。また、先生方も療育に期待しているのか、療育ではどうですか?とたびたび聞かれるのですが、何の成果も報告できず、毎日つらくて心が折れそうです。というか折れかけています。
妹も連れて週二回、平日昼間の療育への送迎、それに付随する自宅保育も体力的にもしんどく、もういっそ療育も辞めたいと思うようになりました。
自分でももっと辛抱強くならないといけないと思っているのですが…。
まとまらないご相談ですみませんが、似たような経験がある方がいらっしゃいましたら、何かコメントいただけると嬉しいです。