
- 5歳
おはようございます。
めちゃくちゃ分かります!私の子供も園児時代から1年生くらいまで、必ず500円玉くらいのシミがついているんですよね。それで何度も泌尿器科に相談に行っていました。
どうやら小さい男の子にはあるあるらしいです。膀胱や尿管周りの筋肉が発達途中なので、トイレに行くタイミングとは別にちょっとおしっこが出ちゃうことがあるそうです。これに関しては、年が上がるにつれて体もしっかりしていくので、現象はなくなっていくとのことでした。
また、小さい子によくあるのが、陰茎をギュッと握ってしまっているようです。指で押さえていたことで、尿が全て流れ出ずパンツの中に残尿が漏れているようですよ。立ちションをしたら、握りすぎずによく振って下さいとのことでした。
うちは残尿のせいでいつも尿かぶれを起こし、お股を掻きむしっていました。本人も辛いし見た目もよくありませんので、そうならないように立ちションしたら振って下さいね😄
自閉症の娘5歳の女の子なんですけど、 ダメなことをしている時にダメ🙅としたら ダメ!ブッブー!❌と自分で言うのに同じことを繰り返す時どーしたらいいの?
2025/4/10 19:21
質問を見る
こんばんは
体調は、どうですか?
絵カードを使ってみるのはどうでしょうか?
OKと丸を書いてお子様に見せる
片付けをするというカードも良いかもしれません
同じ事繰り返すのは、何かの不安と繋がっていてその事を伝えたいけどうまく伝えれなく困ってるかもです
2
最近6歳の男の子が7ヶ月の弟にちょっかい出して泣かせてはママに怒られ、怒られたらママのことを叩いたり蹴ったり人形投げたりして来て、その度に私もイライラしてしまってって事が多いです…。 4月から新1年生ってこともあり、弟もまだ小さくストレスが溜まってるのか怒りやすくなったなとも感じます💦
2025/4/9 20:12
質問を見る
ご入学おめでとうございます😊
小学生になると環境もがらりと変わりますし、慣れるまでストレスや疲れが出てきますよね…私の息子も1年生の頃はとても不安定で、体調を崩したりもして心配しました。
また、弟さんのことでヤキモチみたいな気持ちや、思いをうまく伝えられず手が出てしまうところもあるのかなと思いました。私も6歳離れた妹がいるのですが、子供の頃は妹のほうが大事にされているような気がしたり、親から言われたわけではないのですが「お姉ちゃんだから…」となんとなく自分の気持ちを抑えていた時期がありました。
ゆみママさんは怒りやすくなったと感じておられるとのことですね。
これから気の合うお友達ができたりして、少しずつ環境に慣れてこられると、きっとだんだん心穏やかに過ごせるようになってくるのではないでしょうか。
ご心配な場合は、おひとりで抱えこまれず、いちど担任の先生やスクールカウンセラーさん、お住まいの市町の相談窓口等にご相談なさってみられてはと思いました。
下のお子さんのお世話もあるなか大変な時期かと思いますが、息抜きされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
2
長男が小学1年生なんですがトイレ(おしっこ)が立って上手くできずいつもパンツに残尿がつき臭いがします。パンツとズボンを毎日洗っている感じです。
男の子mamaさんどうやって立ちション教えましたか?下3人も男の子なので今後も分からないままだと弟にも教えられないと思って。アドバイスなどありましたら教えてください。