
- 3歳
こんにちは。
野菜に興味があるなんて素敵ですね。しかも、野菜を全く受け付けない子も多い中で、煮たりしたものは食べてくれるなんて花丸です😄
野菜の原形があると食べられないのは、苦味やえぐみによるものでしょうか?もしくは野菜好きだからこそ、キレイな野菜を食べるのは勿体無いとか思ってしまうのでしょうか?
苦味などに関しては、年が上がるにつれて舌が鈍感になっていきますので、大きくなってくると食べられるようになることも多いです。また、野菜好きであればプチトマトなどを栽培して、野菜図鑑を見ながら味を確かめてみてもいいかもしれません。その延長で、今度はきゅうりなどと少しずつ増やしていけるといいですね。
ただ、今の段階でも野菜を口に入れてくれるので、少しずつで十分だと思います✨
こんばんは。初めて登録しました。
我が家も、野菜が嫌いな為、成長期に必要な物が入っているゼリーを某サイトで見つけてポチしました。美味しくて調子も良いみたいです。
野菜に興味があるのはいいことですね!
煮たり溶けている野菜は食べれるのですね👏あとは焼いた野菜と生野菜ですね!
焼いた野菜については、
我が家は野菜料理をお皿に盛って食べるより、ホットプレートで焼いてみんなでつついて食べたりすると焼いた野菜も食べてくれます。ホットプレートで餃子ピザ、肉巻き野菜、ビビンバ、焼きそば、お好み焼き、餃子、蓋を開けると「やったー」と言って喜んで、野菜多めに入れてるのにバクバク食べます!焼き肉にすると焼肉のタレにつけた野菜も喜んで食べたりもします。
生野菜については、クレープの皮に巻いてサラダクレープとかにしたり、野菜をスティックにしてマヨソースやケチャップ、クリームチーズなどいろんな子ども好みのディップを作ったらプチパーティーみたいで楽しく食べれるかもしれません。
また我が家はじーじばーばが家庭菜園してるので収穫させてもらったりして「〇〇が取ってくれた野菜おいしいからみんなで食べよー!」などというと食べたりします☺️
酸味、苦味は 本能的に危険だと感じて子供は避けてしまうこどあるようです。野菜は苦いものも多いですもんね。でも年を重ねるにつれて味覚が変わった、食べられるようになったりむしろ好きな味になることもあるので、無理せず、楽しい食事の時間を過ごせるといいですね。
こんばんは、ういママさん。
子供が野菜を食べてくれないのは悲しいですよね。
でも、ういママさんのお子さんは、煮たり溶けたりした物は食べてくれるのだから、それだけでも凄いと思います。
子供っていろんな事に敏感です。味もそうなんです。だから好き嫌いも多いんです。野菜が嫌い、苦手な子は多いです。なかなか食べてくれないからサプリを利用するお母さんも多いくらいです。
まずはしっかり見た目が野菜を食べてくれたら良いですね。
それには調理しているママの手元が見えていたり、調理の一部を手伝ってもらったり、自分で作って試食したりもいいかもですね。
後は子供の好きな味付け、甘じょっぱかったり、甘酸っぱかったり、カレー風味とか。
生野菜ならプチトマトやキュウリ、コーンなどお子さんの食べやすい物を一緒に、洗って調理してとしていくと食べやすいかも知れませんね。
まずは慌てず、少しずつ進めて行かれてはどうでしょうか。
この前1歳になりました。 ストロー飲み、コップ飲みがまだできなくって手づかみもできません。 今は小さいおにぎりを作って、フライパンで焼いて焼きおにぎりみたいにして やってますが…ご飯ボロボロ落とします。 どちらも練習させた方がいいんですかね…?
2025/7/26 13:36
質問を見る
わたしも初めての子供でめちゃめちゃ悩みました〜💦先輩ママに聞いたり自分でも試行錯誤したり。今まだ1才なりたてとのことなので、練習!というよりも、お昼ご飯のこのおかず1こだけやらせてみようとか、汚れづらいものにしとことか、その子のペース、親のペース、お互いのストレスにならない程度に緩く、緩くでいいと思います☺️
うちの子の場合ですが、私が子供の手が汚れたり掃除するのが億劫で手づかみ食べはあまりさせなかったのです💦本人も、手で掴むってあまりせず、赤ちゃん用お煎餅とか、おにぎりや焼いて小さく切った食パンとか、比較的汚れにくいものだったかも。
手づかみ食べ大事!って聞いてはいましたけど、もうじき5才の息子、普通に食べれてます〜
ストローマグ、コップマグになるものを買いましたけど、いきなりはやはり難しく、スパウトマグ(西松○さんのスマートエンジェル、飲み口が柔らかくて扱いやすかった)で、飲む感覚をつけてからストロー飲み、慣れてきたらコップをまずは親が支えつつ、徐々に本人に持たせて角度を調整しながらと、移行しました。
1才半で入園予定だったので、保育園はコップ飲みメインだからと聞いていて少し焦ったこともありましたが、入園1ヶ月前にはコップで飲んでいました。
うちの子の場合でしたが、何か参考になれば幸いです☺️
2
うちの子は少し痩せ気味で、 太るのにいい物ありますか?
2025/7/25 16:10
質問を見る
おはようございます
太るのに良い食べ物というのはあんまりないかもしれないです
(高カロリー食は結果的に体重が増えた後にやめられないと肥満になりますから辞め時がむずかしい💦)
うちは下の子供がちょこちょこ食べる子供で、少し食べるとおなかが膨らんでしまってまた30分もしないうちに何か食べに来ます
結果的に虫歯がかなりできてしまったので、ちょこちょこ食べする場合、
時間をある程度は決めて1日5食くらい(学校があるとなかなか回数稼げなくなるので5回くらいが限界かと)
砂糖の使っていないものや朝と夜の歯磨きタイムはしっかりとるといったことが必要かもしれません
おやつについては、気にならないならあたりめやナッツといったたんぱく源や良質な油が取れるものおすすめです
理由は虫歯予防もありますが体重が増えるというのは脂肪でも水分でも筋肉でも増やすことができます
ただ成長期のお子さんなら特に筋肉が増える方がいいですよね
そのためたんぱく源をとる方がいいのかなと思いました
もちろん冷凍ミカンなどフルーツもいいと思います
この時期皮膚が焼けて肌荒れもしやすいので油分があってもいいのかなと思ってナッツも書きました
後うちの場合、口を閉じてよく噛んで食べていないこと、飲み物をよく飲むことこれもちょこちょこ食べの原因になっていました
特に上の子供はかまなかったので消化がつらくて胃腸が食事を受け付けない、食べるときよくかまないと口に入ってきた空気を一緒に胃に送ってしまって余分におなかが膨れてしまうから食べられないということもあります
また飲み物を食事と一緒に取りすぎることで胃酸が薄くなって消化がしにくいという状況になったり冷たいもので胃腸の動きが悪いといったこともあったと思います
純粋にコーラとかでおなかが膨れたのもありますが(笑)
何がしかヒントになれば幸いです
2
うちの子は野菜にはとっても興味はあるんです。
が、しかし!!
食べてくれません💧
似たりとかして溶けてたりしたものは食べてくれますが…
みなさんは子供にどうやって食べさせてますか?
生野菜とかも挑戦してみたい!!
とは思っています💧