- 6歳
この質問への回答
-
ことり 2024/09/19 15:55
周りの子と比べてモヤモヤしてしまう気持ち、とてもわかります。
その子なりのペースで成長していたとしても、差を感じると複雑な思いになりますよね。
また面談の件でも「面談でもお話しますが…」と少しだけの情報を伝えられ、先延ばしにされる事への不安やモヤモヤは誰しも感じることと思います💦
それは先生の伝え方に少し配慮が足りなかったのかなと思います。
学校で息子さんが困っている様子を見て、学校が嫌になっていないか、もしそうならそれが理由で毎朝遅刻ギリギリ?と先生は考えていらっしゃるようですね。
先生が困っているのではなく、息子さんが困っているかもと気付いてくれたことは良かった点だと思います。
面談までモヤモヤしてしまうと思いますが、息子さんの困り事が先生と共有でき、共にサポートしていける体制になるといいなと応援しています。 -
chihirom1019 2024/09/19 13:31
こんにちは。
毎日お子様と一緒に登校されているんですね。素敵なお母様ですね。
うちは支援級なので比較しては相手に失礼ですが、立派な作文や作品を作っている子もいますよね。そのような中で、先生から話があると言われては、私もモヤモヤしちゃうと思います。
ですが、たけみいさんのお子様の気持ちがやはり大事になってくると思うんです。1年生ですと、まだ上手に心を整理できないかもしれませんが、普通級で過ごすことに困り感は出ていないでしょうか?もし困りごとが出ているようなら、支援級を視野に入れるのも一つだと思います。落ち着いた環境で学習することで、かえって今よりも吸収しやすくなるかもしれません。学校との相談になりますが、算数国語だけを支援級で、後は普通級で過ごすというパターンはとても多いですよ。 -
あおママ 2024/09/19 11:16
少しずつできることが増えていく段階を喜んでのんびり成長を見守っておられるのすてきだと思います😌
他者比較をしてしまうのはよくないと分かっていても、人と比べるのは人間としての本能だと思いますし、しかないことで誰しもあることだと思います。私もやっぱり他の子と自分の子を比べてしまいますよ!でも他の子と比較しながらも、みんな得意不得意ありますし、うちの子はうちの子!という気持ちに徐々に持っていけたら心が楽になるかもしれませんね。
先生から「話しがあります」とか言われたり、面談するのってモヤモヤしますしなんの話だろう?って憂鬱な気持ちになりますよね。
あまり先生の発言で自分がマイナスな方向に考えないようにし、ただ息子さんがどうしたら学校で楽しく過ごしやすい環境になるか考えることに集中することが1番です!
我が子も手先が不器用で、周りより絵も字も踊りも下手です。そして好きなことへの追求心、次から次へと好奇心旺盛な所、普通の人が考えられないこともやっちゃう息子です。その面は幼稚園時代、先生に短所として言われていたことだけど、先生になんと言われようと私は心の中で長所でもあるなぁとそこは摘んではいけない個性だし周りの子は持ってない強みだと思うようにしてます!
大人になってもその子にはその子に活躍できる居場所があると思うし、いつか我が子が生きてて幸せだなって思えたら、それでいいかなって思ってます!子どもの長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわっていればいつか自分で自分の花を咲かせるんじゃないかなと思っています。
たけみいさんもストレスを溜めすぎず、無理せずリフレッシュもしながら過ごしてくださいね! -
ひまわりママ
関連する質問
-
もうすぐ2歳になる子どもがいます。 受給者証を取得し、療育に通い始めました。 子どもに目に見える変化はまだなく、言葉は変わらず少ないままです。 この導き方で合っているのか…進む道にも不安があり、受容もまだ全然できていません。 自分のコミュニケーションにも不安が出たり、最近はかなり疲れてきてしまっています。 色々まとまりない文章になってしまいましたが、子どもの言葉を増やすためにわたしにはあと何ができるでしょうか? 落ち込んだときはどのようにされていますか? 誰かに聞いて欲しく、とりとめもないまま文を綴ってしまいました…長々失礼しました。
2024/11/20 13:23
質問を見る
息子は療育を始めて6年ほどたちますが、この導きかたで合っているのかどうかというところは私もいまだにわからず手探り状態の日々です。
目に見えての変化があったかというより、長い目でみて続けてきてよかったなと思っています😊
また、つばくろさんがとても思い詰められているように感じ、心配です。
私は落ち込んだときは、できるだけ溜め込まず療育先の先生や相談員さんにメールやお電話で相談しています。思いを共有してもらうだけでも心が軽くなりますし、理解やアドバイスも得られます。
つばくろさんもおひとりで抱え込まれず、どうぞ周りを頼ってみてくださいね🍀- 療育
- 言葉の遅れ
- 障害受容
- 落ち込み
1
-
子育てとは関係ないのですが、今の職場に入社して今日で四日目で既に辞めたいです。 遠い距離なのもあるのですが、力仕事の仕事は初めてで挑戦の意味も込めて入社したのですが、合わないです。 次を決めればやめてもいいと思いますか? それともとりあえず続けてみた方がいいですか?
2024/11/20 02:00
質問を見る
お仕事お疲れ様です。
職場も遠く力仕事とは育児もある中、大変ですよね。
家庭のこと、ご自身の事を考えると無理なく働けるような職場でお仕事できるのが1番かと思います。
4日で合わないと感じるとは、余程なのでしょうか。
本当に無理なのであれば、逆に早く職場に伝えるのも今後のためかもしれません。
ある程度仕事内容を教えてもらってからでは、今まで新人教育にかけた時間や人件費なども無駄になってしまいますから…。
私は職場を選ぶ時、まずは場所と時給を考えますが入社した後は、人間関係や休みの取りやすさが続けるかどうかの1番の優先順位になっています。
うーままさんもご自身の環境と優先順位など考慮した上で、最適な職場が見つかるといいですね。- 転職
- 仕事の悩み
3
発達ゆっくりめの小学一年生の息子の発達に関してのもやもや。
保育園年長さんの時に半年〜1年程度の発達の遅れが検査でわかりました。
本人が大変な部分が出てくるかもしれないと、発達検査の先生には言われましたが
医師の診断は特に無いので、普通学級で進学しました。
のんびりな成長を見守って、ひらがなも書けるようになり少しずつできることが増えていく段階を見て日々喜んでいましたが、
先日参観会で、同じクラスの子たちの作文や図工の作品を見ると
明らかな差(文字のバランス、人の描き方などの差)を感じてしまい、気持ちがザワザワしてしまいました。
また、近々三者面談があるのですが
毎朝遅刻ギリギリの時間に息子と一緒に登校しているので、先生から「息子さん学校行くの嫌がってないですか?三者面談の時にまたお話ししますが、本人が大変な部分があるかもしれません」ということも言われて、モヤモヤしてきてしまいました。
他者比較は意味ないことは分かっているのですが、どうしても気になってモヤモヤしてしまっています。