
- 52歳
ゆっちゃんさん、お疲れ様です。
お子さまもですが、ゆっちゃんさんも寝不足なのでは、と心配です。お薬についてはかかりつけの病院で、色々と試してみる必要もありそうですね…。
しっかり食べる、寝るという観点で
①咀嚼をしっかりさせる
②お腹もちのよいものを
もち麦をお味噌汁にいれるのが個人的に美味しくてオススメです。
③日中、日に当たる
④1時間程度の運動をする(つかれさせてぐっすり寝させる)
⑤寝具の見直し(枕など)
⑥ノンレム睡眠(深い眠り)につける自分の周期を知り、合わせる
などを考えました。しっかり寝られるよう祈っています。
参考になれば幸いです。
娘さん、睡眠があまり取れず、寝不足状態になってしまっているのはしんどいですね。
今年の夏はとても暑くて夜もねぐるしいですよね。快適に眠るためには室温26度以下、湿度50~60%の環境が理想的だと言われているようです。夏の夜に寝苦しさを感じる場合は、エアコンの冷房やドライを活用して寝室の環境を室温26度以下、湿度50~60%に整えるといいようです。
また夜のスマートフォン・光を避ける、ぬるめのお風呂に入る、静かな音楽を聴く、好きな本を読むなど寝る前にリラックスできるルーティーンを作るのもいいと思います。
日中はなるべく明るい光を浴び、夜は部屋を暗くすることで、体内時計も整いやすいようです。
食事も鉄分・亜鉛・食物繊維・各種ビタミンなどの栄養素が不足していると、睡眠に影響することがあるようなので、偏食などもあれば難しいと思いますが、バランスの良い食事を心がけるといいですよ。
通院先で薬をもらっているとのことなので、先生にもまた通院時に相談してみるのもいいかもしれませんね。
いろんな方法を試して娘さんに合った方法を見つけて睡眠が取れるようになることを願っています。
今月1歳10ヶ月になる孫がいるのですが 朝起きた時と寝る前にはミルクを飲んでいるのですが それ以外では普通の食事もしています。 ミルクをまだ飲んでいるので 哺乳瓶を洗ってレンジで消毒もしているのですが もう普通の食事もしてるので 消毒は必要ないのかな?と思っているのですが ミルクを飲んでる間は洗うだけではなく消毒も続けていた方がいいのでしょうか?
2025/4/5 10:57
質問を見る
消毒って本当に大変なので、1歳10ヶ月まで続けられていること、感心しますし、お孫さんのことで相談されている4人のバァバさんの愛情も感じました☺️
消毒を推奨するのは製薬会社でも「生後3~4カ月ごろまで」「5~6カ月ごろまで」「1歳ごろまで」とメーカーによりまちまちだったりしますよね!
生後1ヶ月の赤ちゃんの抵抗力はだいたい大人30%程度、1歳3ヶ月で60%程度というもデータもあるようです!
なので個人的には1歳10ヶ月では消毒はいらないかなと思いますが、消毒するかしないかは子どもさんの普段お世話をされている方の判断やストレスがない方でいいのかなと思います😊私もそうだったのですが、1人目の時に、ミルクにごくわずかにサカザキ菌などの有害な細菌が含まれる可能性もあると保健師さんに言われて、お湯で死滅するのはわかっていても、心配で1歳過ぎても消毒も念入りにしておりました!2人目は1歳前ごろから消毒してませんでした!
なにかあることも本当にとっても低いリスクだと思うのですが、このリスクをどう考えるかは各々の判断で、いいのかなとも思います😊
どちらにせよ楽しくストレスなく育児するのが1番だと思います😊
2
生後2ヶ月ちょっとの息子がいます。体重のことで質問です。1ヶ月ちょいまではは混合(夜寝る前と夜起きた時の2回だけをミルクにしていたのでほぼ母乳よりの混合です)で育てており1ヶ月健診時は理想の体重増加だねと言ってもらえました。途中から母乳の出も良くなったので完母に切り替えました。ちょくちょくイオンの授乳スペースなどに体重を測りに行っており2ヶ月目前に6キロになりました。相談したいことも他にあり市の育児相談に行った時体重を測ってもらうと2ヶ月ちょうどで6.3キロありました。保健師さんからは「曲線ギリギリだから超えないようにしてね」と言われました。体重も重くなってきたなと思っていたのでまだ飲みたい時に飲ませていい時期とはありましたが一応授乳時間は3時間を目安にあけ、両胸5分ずつで授乳しています。たまに泣き止まず欲しそうにしている時は5分くらい咥えさせます。あまり太ってしまうのも可哀想だし、心配になっています。私の授乳の仕方が間違っているのでしょうか。また動き始めれば痩せるとは言いますがこのまま太り続けてしまったらどうしようと不安です。ちなみに出生児の体重は3275gです。ご回答よろしくお願いします。
2025/3/17 14:03
質問を見る
私も上の息子の時、体重増加で悩んでいたのでお気持ちわかります!
検診の時に保健師に「体重増加してるからこのままだと肥満になるから!ミルクの量と回数を減らして!赤ちゃんの胃にも負担かかるのよ」と言われその通りにしてみたら、息子はギャン泣き、私は今まで楽しくやっていた子育てが、それで精神的にもキツくなってました💦
別の保健師さんに相談した時には「おしっこもうんちもでてて、元気にしてたり、体重以外の発達面など気になることなければ、欲しがる分大丈夫だよ!4ヶ月ごろになったら少し飲みも落ち着いてくると思うし、動き出したら痩せるから〜!」と言われました!保健師さんでもここまで違うんだなと思いました!!
そんな息子もいまではスリムです😂
今、支障が出てないのであれば、元気ならよし!とあまり無理はしなくていいのかなぁと個人的には思います!!
3
こんにちは。
19歳の娘がいます。
娘は自閉症と睡眠障害があります。
最近は、夜の気温差なのか夜中に目が覚めてしまい寝れない日が続いています。
通院先で薬をもらっていますが、やはり効果はあまりのようです。
寝る前におにぎりを食べさせていますが、最近は、夜にパンを食べたいと言うので夜にパンを食べさせています。
食事の量が足りないのか夜中に目が覚めて朝は寝不足状態です。
何か改善方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。