- 4歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/16 23:23
こんばんは。
癇癪があったり、他害傾向があって心を痛めてらっしゃるのですね。うちも癇癪がありますが、対応なかなか難しいですよね。
うちは知的障害と自閉症があるので、療育にお世話になっています。そこで長年培った方法ですが、叩いたり押す直前に手首をパッと掴んで「叩かないよ」と無表情な声で言っています。タイミングや瞬発力、また子供に対する観察力が問われますので親も日々訓練ですが、結構効き目あります。しかし、思いが通らない時に癇癪などの行動に出るようですので、そもそもその前にシンプルな指示をしておくといいかもしれませんね。例えば、座って話を聞くべき時間にそわそわし始めた。その時は短く「座る」と伝えます。そして、指示に対して少しでも頑張れた時、叩こうとしたがやめられた時は思いっきり褒めてあげて下さい。癇癪や他害を抑えるというよりは、褒めることで良い行動を増やしていけるといいですね😄
後、少し私が気になったのは「最近」という所です。集団行動が苦手、こだわりがある、コミュニケーションが取れないなどお子様の発達自体には普段あまり気になるものがないようでしたら、何かお兄ちゃんに思う所があるのですかね?私は、子供が荒れ始めるとその子と2人きりで1日出かける時間を作るように心がけています。パパなど他の人に下のお子さんをお願いしないといけないですし、お忙しい中なかなか難しいかもしれませんが、こちらも我が家では結構効果がありました!真ん中の子は荒れ狂っていたのがピタッとやみ、上の子は即効性はないですが1ヶ月ほどかけて落ち着いていきました。例え癇癪に対する効果がすぐなくても、2人きりで出かける時の子供の嬉しそうな顔ったらないですよ(笑)時間を作るのは大変ですが、もし良ければ試してみて下さいね。 -
あおママ 2024/09/15 16:46
癇癪や他害の対応は精神的にもとてもしんどいですよね。
4歳とはいえまだ感情のコントロールの難しさや言葉で全ての感情を伝えきれず、結果的に、物に当たる、叩くなどの行為で気持ちを伝えようとしてしまうのかなと思います。
やめて欲しい時の伝え方として、声のトーンをいつもより低くし、無表情で「叩かないで」「投げないで」などと短く伝えることです。後は感情はぶつけず、安全確保をして落ち着くまで離れて反応しない対応を続けるのもいいかもしれません。子どもは癇癪など起こしている時にどうしてそういうことをしてはいけないかなど説明しても全然入らないですし、毎回子供の行動に叱ったりしていると親も感情やエネルギーをもっていかれますし、どうしても強く叱ってしまったりして悪循環になってしまいます。
落ち着いた時に、物を投げたり、叩いたりすることなどどうしてもいけないか伝えてあげてください。なかなかすぐに改善するのは難しいかもしれませんが、繰り返し伝えていく中で減っていくのを待つしかないと思います。
物を投げたり叩いたりしなくても、一緒に言葉や違う方法で解決できたという体験をたくさんさせてあげたり、そうできた時にはたくさん褒めてあげるとそういった行動も減るかもしれませんね。
はるままさんも大変ですが、リフレッシュなどもしながら無理せず育児されてくださいね。 -
UF 2024/09/15 11:31
他害や自傷は本当に親としてはしんどいですよね。
我が家では、他害してしまった時はやったことに対して端的に何が悪かったか伝えるようにしています。あとは、そういう気持ちになった時の表現方法が他害に行かずにすむように伝えたりします。ただ、実践したからとしてってもすぐにとはいきませんが、あまり抱え込まないで専門の方に相談してみてもいいかもしれません! -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在1歳の息子がいます。 急にベビーカーを嫌がります。 今まで上の子たちは普通に嫌がることなく乗ってくれてました。 初めてなんですが、買い物とか散歩行く時は抱っこ紐か抱っこしないと買い物行けません。 お店のカートも乗ってくれない状態です。 ベビーカーあっても荷物乗せだけで終わっちゃいます…
2024/12/16 22:28
質問を見る
ベビーカーに乗ってくれると楽なんですけどね😅
我が子もそういう時がありました。
我が家のベビーカーも荷物運びで活躍しました。
それでも荷物乗せれるだけめちゃくちゃ楽なので、ベビーカーは長いことお世話になった気がします。
抱っこ拒否、カート拒否の買い物もなかなかハードモードなので、まだ抱っこがいい時期はラッキーかもしれません😂
子どもも成長してどんどん重たくなって、腰や肩が辛いかと思いますがひどくなる前に労わってくださいね。- ベビーカー
- 嫌がる
- 抱っこ
3
-
2歳の検診まで出来るようにしないと行けない事があったら教えてください。
2024/12/16 21:14
質問を見る
健診に向かって、出来るようにしなくてはいけないことって極論特にないのかなと思います。
ありのままの姿を見てもらった方が、今後のためにもなるのではないかなと思います。
仮に一生懸命に練習などして出来るようになったとしたら、逆に見落とされる可能性も出てきてしまうかなと…。
まだ2歳なので、健診のために何かを出来るようにならなくては!と頑張るより、いつも通り楽しく過ごす毎日の方がきっと有意義だと思います。
心配な部分があるとしたら、そのまま健診の時にご相談されるのが1番いいかなと感じました☺️- 検診
1
4歳になったばかりの男の子です。
保育園の年少クラスに通っています。
最近注意されたり自分の思い通りにならないと物を投げたり、私を叩いたり、弟に意地悪するようになってしまい困っています。
1度で中々指示が通らない子なので、
始めは優しく穏やかに言ったりできるのですが、何度でも同じことをしたり言ったそばからやるので私も段々イライラしてしまい強い口調になるのも気に入らないようです。
傍に行き、目の前で話してみても辞めて欲しいことを遮ったり、見えなくされるのも嫌なようでとても怒って物を投げたり叩いたりされてしまいます。
園でも先日上手くいかないことがあり、皆が座っている机を押すなどしたようです。
少し前までは癇癪を起こしても一人で泣いて暴れるだけのタイプだったのであまり気にしていませんでしたが、最近の癇癪を見ているとこのまま他害につながりそうで少し心配しています。
声のかけ方、伝え方や本人の切り替え方などで何かいい案があったら教えていただきたいです。