- 3歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/09/13 23:44
パパママといろんな経験がてぎ、素敵ですね。
ただでさえ大変な保活ですが、障害児枠となるとさらに大変になってきますよね。
保育士の数に余裕がないから加配の保育士を確保できないとか、体制を整えられないから責任持って預かることができないなどの理由で断られることも多く心折れそうになりますよね。
でも思いもよらず入園できた方もたくさんいますので、諦めず無理のない程度にやれることはやって、子どもさんのために保活がんばってください!全ての園に電話したりする作業は大変だと思いますので、1番は役所の担当者に相談するといいですね。仕事との調整が難しいことなども伝えると使えるサービスなども教えていただけると思います。
めげずに保活を続けていると、きっと光はさしてきます。「是非うちの園に入ってください」と言ってくださる園がきっとあります。障害があってもウェルカムな園は、経験や余裕のある良い園のことも多いですよ。
渋る園に無理に入園させてもらうより、歓迎してくれる園に入る方が、後々親子共にとっても負担が少なくなります。
大変だと思いますが、理解ある園に出会えることを願っています。 -
chihirom1019 2024/09/13 22:31
こんばんは。
素敵なご夫婦ですね。たくさんの経験は、お子様にとって良い刺激になるでしょうね!
障害のある子を園に入れるのって難しいですよね。うちは知的&自閉を抱えているので、年少年中と療育園で過ごし、年長からは普通保育園を希望していました。けれど、空きはあるのになかなか受け入れ先は見つからず…。まるで社会不適合者の気分でした😭
それに子供にしっかりとした療育を受けさせたいけれど、そうなると仕事を諦めざるを得なかったり。私も周りの人も、療育の為に仕事をやめる羽目になっていました。今のシステムでは、療育と仕事の両立が難しかったりしますよね。ただ、もしおじいちゃんおばあちゃんが近くにいたり、ファミサポを活用したりで、うまくいけるかもしれません。なかなか大変かもしれませんが、保活うまくいくといいですね。 -
わくはは 2024/09/13 21:21
これからだんだん暑さも和らぎ、おでかけにも良い季節になりますね😊パパママと色々な経験ができ楽しみですね。
転園されるとのこと、色々と悩ましいですね…数年前に妹の保活を手伝ったことがあるのですが、フルタイムで復帰するにあたり姉弟とも10月に同時に入れてできるだけ職場から近いところで…と希望条件に合い空きがあるところとなるとなかなか苦戦した記憶があります。
息子の通っていた園では、障害のある子に対してとても手厚く配慮・サポートしてくださり、親として悩みは尽きなかったものの本人は毎日楽しく過ごさせていただきました。タイミングも含め、ご縁があったのだと思います。
ゆきさんの保活を遠巻きながら応援しております😊 -
ひまわりママ
関連する質問
-
自宅では普段の生活を見ていて困ったり心配なことはありません。 ですが保育園では先生がみんなに向けて言ったことを聞いておらず、個別に本人の元に先生が伝えに行くことがあるとのことです。 毎回ではありませんが先生は発達に関して心配しているようです。 私も集団では普段と違うのかなと気になってます。 本人と話すと、先生の話をしっかり聞いて個別に伝えなくてもできると話していました。 来年は小学校入学を控えているので相談したいです。
2024/11/5 23:40
質問を見る
来年小学校入学の子がいます。
いろいろ心配はつきないですよね。
うちも発達で気になるところがあり、保育園での様子を聞いたり、就学に向けて相談などを利用してます。
一度、保育園の先生に話を聞き、行政での就学相談もされてはいかがですか?
お互いに少しでも安心して入学を迎えらるようにしたいですね。- 保育士
- 就学前
- 集団行動
2
-
私の娘は発達が遅れており、1年ぐらい遅れていると言われています。 いま保育園に通っていますが、私の娘だけ端っこの方で1人で本を読んだりして、友達がいません。 来年小学生になるのですが、小学校に行っても友達ができるのかがとても不安です。
2024/11/5 23:00
質問を見る
花ママさん、おはようございます☀
子どもさんは就学前とのことですし小学校に行っても友達ができるのか不安になりますよね😢
子どもさんは自ら選んで一人で遊んでいるか?友だちと遊びたいのに遊べていないなど意に反して一人で遊んでいる状況なのか?にもよると思います。
私も発達グレーゾーンの息子が1人遊びが多く、社会性も他の子より少し遅れているし他の子の輪に入っていけないのだろうかと心配していたのですが、自分が選んで熱中して1人で遊んでいることが多かったようで、無理に友だちと遊ばなくてもひとりでいるということだけでマイナスにとらえる必要はないですよ!常に一人で遊んでいるという訳でもないので子どもさんが一人遊びしていない時や、興味がありそうなことを友だちがしている時など、誘ってみたりしますねと言われたことがあります。
今も一人遊びをしたり、時々友だちと遊んだりして過ごしているようです😌
親としては、子どもが一人で遊んでいるのは心配になってしまいますよね💦でも、子どもが自分で選んだ遊び方なら、一人遊びの時間も見守ってあげてもいいのかなと思います😌
私たち人間って個性も大事と思いと同様に本能的にみんなと同じを求めてしまいますよね。
特に我が子には、苦労せず幸せに生きていってほしいと親心で思いますし、外交的な方が得することが多い世の中だから、一人遊びばかりしていると気になったり心配になってしまいます。
私もみんなが遊んでいる中、息子だけ一人で遊んできると今後もお友達とうまくやっていけるのかな…と不安になったり、今後学校上がっていっても、このままだったらどうしようなんて思ってしまいます😢
でも、大人となった今、周りの人を思い浮かべると、外交的な人がいる一方で、もちろん内向的な人もたくさんいますよね。
今、お友達とあまり遊ばないからといって、一生人付き合いが下手かというとそんなことは無いのかなと思いますし、小学校で気の合う友だちがいるか😆
でも人と人は支えながらかかわりながら生きていくものでもあるので、ストレスない程度に少しでも友だちとかかわりに興味がもてたらいいなぁとも思いますよね!
保育園の先生にも友だちとの関係が不安なことを話しておくと、子どもさんも一人で何かをして遊んでいない時や、楽しんで遊べそうな時など誘ってくれたり、間に入ってくれたりと気にかけてもらうと思います!- 小学校
- 保育園
- 発達ゆっくりさん
- お友達関係
1
9月いっぱいで保育園退園することにしました。
今年いっぱいは育休をとるため夫婦2人で
いろんな場所に行き経験をつませて
あげたいと感じました。
年少から障害児枠での保活
なかなか仕事との調整が難しく
夜な夜な考える日々。