
- 52歳


ゆっちゃんママさん大変な状況の中でお疲れ様です。
私の独身時代も家事など親に甘えて任せてしまいがちなこともありました。
実家にお金は渡していたものの私もフルタイムの保育士をしてきて、仕事終わりはくったくたで料理に家事に母には甘えっぱなしでした。今考えればとても甘い考えですが仕事終わりで疲れ切ってるから娘だから家くらい甘えてもいいでしょって気持ちもありました。しかし私も結婚し実家を離れ、毎日私の部屋をきれいにしてくれて、洗濯をしてくれて、ご飯を作ってくれて…実家を出た途端母の有り難みが身にしみました。そんな私が母をやる事になったのですが、はじめは苦労しましたが、家事炊事掃除全てこなしており自分でもビックリです。母がせっせと家事をする姿をずっと見ていたからこそできているんだと思います。今、親の立場になって子の将来の事を考えると自分のような娘はやはり心配です。娘さんが出て行きたがらないのは、よほどお母さんのいる実家が居心地がいいのだと思いますよ。少なくとも私はそうでした!
結婚していつか家庭を築いて家を出るまでは口うるさく言いつつ、ルールは守ってもらう。(洗濯やお風呂入る時間など)それができないなら一人暮らしを考えてもいいのよっと釘をさしておいてもいいかもしれません。そしておねぇさんにゆっちゃんママさんがとてもしんどい状況であることも本音で伝えてみてください。でも最低限ルールも守って、ゆっちゃんママさんのことも理解してもらえればおねぇさんもゆっちゃんママさんがストレスなく可能な限り見守って居心地の良い居場所であってあげてください。もちろん妹さんのこともあるので可能な限りでいいと思います。本当に大変な中お母さん業毎日本当にお疲れ様です!

こんばんは、ゆっちゃんさん。
この前はまともな返事になってなくてすみませんでした。
ゆっちゃんさんの家庭のことを考えると、そろそろお姉さんを独立させてはどうでしょうか?
お姉さんは23歳で健常者、保育士という定職にも就いてらっしゃる。本来独立してもおかしくない状況だと思います。
ただ一人暮らしをするとなると金銭的にも大変だし、身の回りのこと全て自分でしないといけなくなりますよね、そこを考えるとお姉さんも一人暮らしはいやなのかも知れませんが、妹さんとはあまりにも生活のスタイルが違いすぎます。
お姉さんが妹さんの事を少しでも理解しようとされてるならですが、そこはあまり見うけられません。
妹さんは19歳でADHDと自閉症ということで、お姉さんにとってはたった4歳しか違わないのに、障害者だから妹ばかりが面倒を見てもらってる、というふうにとらえらえられてるのかもしれませんが、お姉さんと妹さんの年の差は出来ることで言うと15歳も時には20歳もあります。
あまりにもお姉さんが妹さんの事を理解しようとしてらっしゃらない風に見うけられます。
このままではゆっちゃんさんが疲れ果ててしまいます。
お姉さんとじっくり話されてはどうでしょうか?
お姉さんに妹さんの出来ないことをあげて、あなたがこれが出来なかったらどうする? と聞いてみたらどうでしょうか?
障害者の出来ないことは、健常者は普通に出来ることです、それが出来ないとどれだけ不自由かと言うことです。
どれだけ大変で、辛いかと言うことです。お姉さんは妹さんの大変さを理解する事からですが、一度自分がADHDで自閉症だったらと考えてみたらいいと思います。
もう23歳で普通に保育士の仕事もされてるなら出来ることです。
話し合いで歩み寄りが無い場合は独立してもらうことです。
お姉さんが妹さんのことを理解して、歩み寄ってうまく生活するか、自分勝手にしたいなら独立するか、よく話し合ってみてください。

連れ子(女)が頭が悪くで理解力が低くつかれます。 私にも子供はいますが、2回も言えば理解して自分でするようになります。 未熟児で生まれ通知表ももう少しがよくあり、会話も訳がわからないし友達もいません。再婚前から先生たちも手をやいていたようです。小学校3年生です。 多分知能自体が低い知的障害に近いです。 何度言っても理解しない(3、4回くらいいってその場ではなおすことがあっても翌日には忘れている)、できないから、厳しく言うのですが 夫はあまやかして教育も注意もしません。かわいそうといい放置です。 それに私が連れ子に厳しいといいます。 出来ない子にできるようにしつけるのは親の役目だと思うのですが。 それにすぐ泣くことで話をまるめようとして話もできなくなります。 私が意地悪な人と言われているようで疲れます。
2025/11/2 10:19
質問を見る
0

こんばんは! 4人家族ですが、食費がかなりかかっています…。まとめ買いが苦手なのと、お菓子をよく買います、ただ、最近チョコ商品は控えています。綿密に計算していませんが、物価高の影響もあり、10万くらいだと思います。皆さんは何人家族でどのくらいかかっていますか?また外食はどのくらいされていますか?
2025/11/1 18:59
質問を見る

キセツママさん、こんばんは。
最近はお買い物の時に物価高の影響を感じること、ありますよね。まとめ買いも色々計画的にしないとと思うとなかなか難しく感じて、私もちょこちょこ買いが多いです。
我が家は3人家族でだいたい8万円くらいかと思います。夫はよくお仕事の合間にコンビニを利用しているようなので、実際はもう少しかかっているのかもしれません。
外食は週に1回あるかないかくらいのペースなのですが、息子が週1回放課後等デイサービスの帰り道にマクドナルドに寄ってポテトをお持ち帰りするのを毎週お楽しみにしています😊
雪深い地域なので、冬は宅配を利用したりもするのですが、チラシを見ているとついつい楽しくなって、余計なものまで買ってしまったりするので、気をつけないとと思います😅
3
こんばんは。
19歳の娘と23歳の娘がいます。
19歳の娘は、ADHDがあり自閉症あります。
23歳の娘の事で困っています。
23歳の娘は仕事の服を洗うのですが、洗って終わりのような感じが最近困っています。私としては干してほしいのですが、嫌と強い言い方を伝えられ、心が一杯一杯なのか泣けてきてしまいました。
19歳の娘は寝る時間に23歳の娘はお風呂に入り出し19歳の娘は寝る時間がすぎてしまい寝不足状態です。
洗濯やお風呂の時間とか時間の配分ができたら良いのにと感じつつ。
19歳の娘は癇癪を起こしてしまい眠たい事が姉にも伝われば良いのに。と思っていますが。。
休日ぐらい仕事モード抜けてほしいのにな。と考えています。
どうしたら良いと思いますか?