- 24歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/09/11 17:05
小学校ではまず前提に「自分のことは自分でできる」ことが重要になってくるかなと思います。小学校では時間割の通り活動する時計が読めるとお子様が見通しを立てやすく安心です。時計をみながら朝の支度をできるようにしたり、自分の身の回りの事は自分でできるようにしていくといいと思います。(特にトイレ、着替え、箸を持って時間内に食べる、45分程度座る、鉛筆を正しく持つ、蝶々結びするなど)
またひらがなが読めるようにしておくと安心だと思います。小学校は個別対応ではなく全体指導になるため、文字で理解できることも大事です。年長さんならすでに「ひらがなを読める」だけでなく「書ける」お子さまもいらっしゃいますが、お子様がひらがなを書けないからといって、焦る必要はないので安心してくださいね。
また登下校もありますので、交通ルールを確認しておく。伝えるときは、実際自宅から学校までのルートを歩いて確認するのが確実です。
大変そう、小学校でやっていけるか心配などかんじることもあると思いますが、毎日の習慣にしやすいものが多いので、積み重ねながら無理なく行えたらいいですね。 -
chihirom1019 2024/09/11 15:17
こんにちは。
基本的にはひらがなや数字の勉強は小学生の内容になるので、例え名前すら書けなくても問題はないようです。
でも実際には、多くの子はひらがなや数の概念を習得済みですよね。大きく変わる環境の中で、少しでもあらかじめ理解があると楽かもしれません。
ただ、それよりも長い間机につく習慣、先生の話を聞く、指示に従って行動する、お友達とやり取りが上手にできる、これらのことをやはり幼児期に習得しておくことが必要かなと身に染みております。 -
わくはは 2024/09/11 14:17
息子の通っていた園では、年長さんになると就学に向けて筆箱を持たせひらがなドリルやお名前書きの練習をしたり、時間を意識した行動ができるよう心がけたりしていました。
私はこどもちゃれんじや幼稚園という雑誌など利用していました。読み聞かせやふろくづくり、簡短なワークなどこどもが興味を持って楽しく取り組めるものを、本人の気が向いたときに声かけしてみて飽きない程度に一緒にぼちぼち進めてました。
1年生のうちはまだまだ、幼稚園の延長といった印象でしたよ😊 -
ひまわりママ
関連する質問
-
3歳11ヶ月の男の子です。新版K式のDQは81です。言葉の遅れや2歳半ころまでの様子などから自閉症の疑いがあると言われましたが、まだ成長段階なので診断はできないとも言われました。数日前に保育園の先生から年中になるにあたって、加配の先生を配置したいと相談がありました。加配の先生を配置することで子供がより成長できるのではないかと提案されました。加配の先生を配置することには賛成なのですが、その場合は自閉症という診断名が必要なのでしょうか。今のまま自閉症の疑いということで医師の先生に診断書を書いてもらえばいいのでしょうか。医師の判断次第なのかもしれませんが、ご存知のことがあれば教えていただけますか
2024/12/21 21:37
質問を見る
- 加配
- 自閉症
- 診断書
- 新版K式
0
-
4歳になったばかりの男児です。年少。 保育園の行事に参加できません。 日々の集団生活や練習などは問題なく出来ているのに、本番だけ必ずと言っていいほど泣きます。いつもと違う雰囲気や大勢のギャラリーがいるとダメっぽいです。 年少前では運動会も発表会も泣きながらではあったものの参加できました。今年に入り年少になり運動会、発表会は泣いて泣いて参加すらできませんでした。 運動会、発表会の練習の日々では楽しく参加し保育園生活も問題なく過ごせており、送り迎えでもちゃんとお別れもできています。 何で泣いて参加できなかったのか聞くと、できなかった、恥ずかしかったくらいしか返答がなかったです。癇癪も起こさず成り立たない会話は時々ありますが簡単な質問は答えられます。(名前、誕生日、好きな◯なんですか?など) ほかに気になることは工作は苦手、一斉指示が通らない時があるくらいでしょうか。早めに療育とか行って相談した方がいいですか?? クラスは20人くらいいてうちの子だけ、本番のみ泣いてしまいます。 特性として受け止めるくらいでいいのかわかりません。。
2024/12/21 20:33
質問を見る
- 園行事
- 集団参加
- 運動会
- 発表会
0
小学校の普通級に入る前に勉強がついていける様に、備えといた方がいいって言う方法は、ありますか?