
- 8歳
こんばんは。
すっごくわかります。
私もこの子が定型発達だったら
もっと優しいママになれた?
もっと子どもと笑って過ごせた?
もっと子どもを可愛いと思えた?
って日々思います。
本当にうらやましいです。
我が子は診断がつくかもしれないけど、もしかしたらグレーの可能性あるかな?と思っていたのですが、あっけなく診断がついたので、グレーだったらまだ今より楽なのかな…とも思ってしまいます。(本当にごめんなさい。グレーでもそうでなくても大変なのは重々承知です)
我が子は可愛いはずなのに、障がいの特性のせいで本当に心身共に苦労しますよね。
この特性がなくなったらどんなに楽だろうか…涙
本当に定型発達の子がうらやましい限りです。
障がいを受け入れられないとかではなく、これ以上よりいい対応なんて出来ない、したくないに近い感覚です。
少しずつ手がかからなくなることを夢見て、1日1日を乗り切りましょうね。
朝から大変でしたね。朝の時間にドタバタするとほんとにイライラしちゃいますよね💦
娘さん、忘れ物などは少ないのですね!すごいことです。
私も息子がもしグレーゾーンでなかったらどんなに育てやすかったんだろうって考えて辛くなってしまうことたくさんありました。でも今ではもうありのままの息子を受け止めることが前よりはできているように思います。前までは色々と息子に指摘したりしたのですが、今ではよほど危ないこと人様に迷惑かけること以外はまぁいいかぁと適当になること多いですが、その方が息子も落ち着きました。
トカゲママさんもいつも娘さんに向き合って頑張られていてすごいなぁって思います!!ストレス発散しながらお互いに育児していきましょうね!!
5歳のASDの娘の母です。 娘は排泄機能の成長が遅くオムツをしています。よく食べ便秘になりやすく溜まりすぎると吐いてしまいます。 吐きすぎて病院に行く事になり病院でケトン体が出過ぎて点滴になってしまいます。ケトン体が出ない方法ってありますか?
2025/5/24 19:25
質問を見る
0
はじめまして、もうすぐ4歳になる息子一人っ子の母親です。保育園に通っています。言葉の遅れと多動があります。一番の悩みがパパの存在です。ここ1年ほどのパパっ子が精神的な悩みで、ママとふたりきりの時とはうって変わって、パパが加わると別人のように激しい甘え癇癪・ギャン泣きが酷くて大変です。"パパが良いー!"と結局はママである自分がどうにかしなくてはいけないので引き離すので悪者になります。普段の生活も(お風呂、睡眠、食事)運動会も参観も楽しくスムーズに進みます。が、パパが加わるとパパにべったりくっつきギャン泣きになり何一つスムーズにおわれません。ママ拒否です。私は息子にたいして育児や躾を間違ったのでしょうか、、すごくしんどいです。
2025/5/24 15:19
質問を見る
こんにちは。
「どうしてもママじゃないと嫌」「パパがいい!」と、それぞれその時期でありますよね。私の真ん中の年長の子もパパ大好きっ子です!拝読していて、パパがいると甘えで癇癪を起こす…めちゃくちゃ共感しました。ただ、うちの場合ですが、パパっ子なものの心の奥ではママを求めているような気もするんです。というのも法事に参加などで、不慣れで知らない大人ばかりの時にピタッとくっつくのはママ。けれども場に慣れると「パパがいい!」となります💦我が家は3人兄弟なので、お恥ずかしながらきちんと真ん中の子に向き合えていない自覚があります。それで、そのストレスや甘えが裏返しになってパパに向いているのかな…と夫婦で話しています。そのため、たまに真ん中の子と2人で過ごす時間を作り、その子に尽くします。そうするとかなり子供のメンタルが落ち着き、癇癪がマシになりましたよ!
もしひろみママさんの場合はそうではなく、リアルにパパっ子ということであれば、パパがレアキャラというのもあるかもしれませんね。それくらいひろみママさんが、普段お子様としっかり関わり向き合っていらっしゃる証拠です。だから、決してしんどくならないで下さい。その時は「ラッキー」くらいに受け止めて、もう全部パパにお願いしちゃいましょう😄そして、できればパパに登場回数を多くしてもらってレア度が下がるといいですよね😅
1
おはようございます。
小学校2年生の娘ですが、登校間際になってこれ友達に渡す!と折り紙で作った大きなサイコロを持ってきました。
サイズ的にも厳しいし朝の忙しい時に何で今?とイライラ。
主人と2人で宥めるもがんとして聞かず。
時間に間に合わないので直接送りましたが限界です。
怒鳴ってしまいました。
ADHD傾向(こんなんでも診断がつかずグレーゾーンなんです)の特性故に直前になって何で今?ということを言うのは前からです。いつもタイミングが悪いです。
幸い忘れ物などは少ないですが。
あとは片付けも苦手です。工作してバラバラにしたのを私達が片付けるのもストレスで工作自体やめてほしいです。
こんな地獄みたいな毎日がいつまで続くのか。
定型発達の子が天使に見えて羨ましいです。