
- 8歳
こんばんは。
すっごくわかります。
私もこの子が定型発達だったら
もっと優しいママになれた?
もっと子どもと笑って過ごせた?
もっと子どもを可愛いと思えた?
って日々思います。
本当にうらやましいです。
我が子は診断がつくかもしれないけど、もしかしたらグレーの可能性あるかな?と思っていたのですが、あっけなく診断がついたので、グレーだったらまだ今より楽なのかな…とも思ってしまいます。(本当にごめんなさい。グレーでもそうでなくても大変なのは重々承知です)
我が子は可愛いはずなのに、障がいの特性のせいで本当に心身共に苦労しますよね。
この特性がなくなったらどんなに楽だろうか…涙
本当に定型発達の子がうらやましい限りです。
障がいを受け入れられないとかではなく、これ以上よりいい対応なんて出来ない、したくないに近い感覚です。
少しずつ手がかからなくなることを夢見て、1日1日を乗り切りましょうね。
朝から大変でしたね。朝の時間にドタバタするとほんとにイライラしちゃいますよね💦
娘さん、忘れ物などは少ないのですね!すごいことです。
私も息子がもしグレーゾーンでなかったらどんなに育てやすかったんだろうって考えて辛くなってしまうことたくさんありました。でも今ではもうありのままの息子を受け止めることが前よりはできているように思います。前までは色々と息子に指摘したりしたのですが、今ではよほど危ないこと人様に迷惑かけること以外はまぁいいかぁと適当になること多いですが、その方が息子も落ち着きました。
トカゲママさんもいつも娘さんに向き合って頑張られていてすごいなぁって思います!!ストレス発散しながらお互いに育児していきましょうね!!
自閉症と、知的障害の息子を、持つ母です。同じ障害をお持ちのお母様が、いたら、お話しできませんか?
2025/10/20 21:32
質問を見る
こんにちは。
息子も自閉症があります。
日々の大変さや喜びを共有したいというお気持ち、とてもよくわかります。
自閉症や知的障がいですと、親の会やサポートグループがたくさんあります。全国規模のものから地域ごとの小さな集まりまで、オンラインで参加できるものも増えていて、気軽に始めやすいですよ。
またSNSでは、同じ障害を持つお子さんを育てるお母さんたちが、日常の悩みを共有したり、励まし合ったりしています。ふぉぴす以外でも交流できる場を探してみてはいかがでしょうか?
2
旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る
こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5
おはようございます。
小学校2年生の娘ですが、登校間際になってこれ友達に渡す!と折り紙で作った大きなサイコロを持ってきました。
サイズ的にも厳しいし朝の忙しい時に何で今?とイライラ。
主人と2人で宥めるもがんとして聞かず。
時間に間に合わないので直接送りましたが限界です。
怒鳴ってしまいました。
ADHD傾向(こんなんでも診断がつかずグレーゾーンなんです)の特性故に直前になって何で今?ということを言うのは前からです。いつもタイミングが悪いです。
幸い忘れ物などは少ないですが。
あとは片付けも苦手です。工作してバラバラにしたのを私達が片付けるのもストレスで工作自体やめてほしいです。
こんな地獄みたいな毎日がいつまで続くのか。
定型発達の子が天使に見えて羨ましいです。