
- 5歳
うちは組合員になる為にネットで申し込んだら翌日電話掛かってきて担当の者が後日伺いますって言われました😅
で、その担当の人に書類とかサンプルとかドッサリ貰って、組合費預けて…って、やりとりを玄関先でしました😅
なんかアナログだなーと思いましたが、コープだからそんなもんかな?と。
で、組合員になってからコープ共済に加入したんですが、それは全部WEBで完結してます😌
高1の知的障害のママしてます。 知的障害同士付き合ったりしたら 将来的にどうなりますか?
2025/3/30 22:01
質問を見る
実際知的障害でもどの部分が強く出るのかという点によって違うのかと
親御さんが全く興味がなく中卒のままで判定はついていないままですが漢字も掛け算も怪しい同級生の友達の実際を伝えるとかなり付き合って別れてを続けていたと思います
いろんな約束がお互いに忘れてしまって通じない、男女関係が男の方の方がどうしてもあれている人とばかりお付き合いしていたので浮気されたみたいなことも言っていたような
温厚な性格で相手を覚えていないし特別好きでもない人にも優しくするため勘違いされ、ストーカーまがいのことをされてしまったりといった事件もありました
なかなかに大変な異性関係になっているのがとても印象に残っています
うちの子供の場合学習障害と自閉症スペクトラム障害といわれている子供ですが、記憶処理能力が極端に低いため、記憶力がなくひらがなを覚えるのに3年近くかかっています
一方で記憶があいまいなので友達との約束がうまくできてこなくて嘘つきといわれてしまったり、自分が悪いのかもって(相手が間違えていてもそれを指摘できない)自己肯定感がとっても低いとみていて思います
そういった人格の人が付き合うとほかの異性に取られるのではという自信のなさからの束縛などがおこって相手も知的障害となるとお互いに約束がめちゃくちゃになって壊れていくようなこともあるかもしれません
ただ反対にとっても温厚なペアで、自分ができないことをしっかり話して相談しあうカップルだった場合、周りの支援を受けながら約束や待ち合わせをすることで問題なく付き合っていけるような気がします
障害もありますが、それ以上に性格や相性の方がやっぱり強く関係しているのかもと思いますよ
せっかく心が動く相手ができたのならそれはとってもいいことだと思うから
障害だからできないって周りが決めちゃうのはとってももったいないと思います
心配だと思いますが、トラブルになりそうかちょっと聞きながら様子を見てあげればいいんじゃないかなと思いました
2
子供が一人暮らしする時に、どんな手続きが必要ですか?
2025/3/4 16:35
質問を見る
社会人で、あまり転勤なさそうでしたら、住民票を1人暮らし先に変えたり、郵便局に住所変更などしてみても良いかもですし…
免許証などお持ちでしたら、そちらも変更しても良いかもしれませんね。
2
コープ共済について詳しい方教えて下さい。
子どもの保険加入の検討をしていて資料請求をしました。その翌日、地域の担当者という方電話がありました。
まだ手元に資料がない状態で話を聞いたのですが、その担当者は
「保険の加入はネットで出来ます。しかし保険は組合員に加入してからでは無いと出来ません。その組合員に入る為には、職員を通さないと入れないので、ご都合のいい日を…」
という感じでした。
いざ資料見てみたら、ネットでも組合員になれる、と書いてあったんですが…もしかして嘘つかれました?それとも地域によって違ったりするんでしょうか…⁇
成績目当てで嘘ついたならあり得ないですよね😵⚡️