
- 4歳
お熱心配になりますよね。
予防接種後の熱は、接種日の夜間や早ければ接種4時間くらいして、遅くとも翌日に発熱することが多いです。38度以上の高熱が出ることも多いのですが、大体24時間以内に下がるので特に心配ない場合がほとんどです。
初回接種に含まれる肺炎球菌ワクチンは発熱と接種部位の腫れがよくみられます。それ以外に、元気がない、熱が2~3日続く、嘔吐、いつもより泣き声が弱々しいなど様子がある場合は、予防接種の副反応ではなく、風邪や他の病気が疑われるのでかかりつけ医に受診をしてもらったほうがいいと思います。
おはようございます。
2ヶ月と小さいので、発熱はご心配ですよね。うちも何回か予防接種後、熱を出していますが「よくあることなので様子見でいい」と、小児科の先生にその時は言われました。
ミルクも飲み、比較的落ち着いているようなら大丈夫そうな気もしますが…。でも2ヶ月とあまりに小さいので、#8000に問い合わせしてみてもいいかもしれません。生まれたばかりなので、ゆーさんもまだ体調が整わないかと思います。看病疲れが出ないように、お体気をつけて下さいね。
自分の好きなゲームにはとても熱心。 嫌いな勉強や学校のことについては 記憶力が無すぎる。 何度教えてもすぐ忘れる。 勉強が1番心配で、わかんない が。口癖で。 どんなに優しく教えようとしても 逆ギレして進みません 怒ったら、それ以上に癇癪をおこして 手に負えません。 どうしたらいいでしょうか。 2015年生まれ9歳の間違いでした…
2025/7/17 21:39
質問を見る
ゆいとままさんは、子どもさんが勉強がわからなくて怒ったり癇癪になったり、する中でも優しく教えようとされているとのことで、頭が下がります!
我が子に勉強を教えるのって親のメンタルも大変ですよね💦子どもも親にはイライラや感情をぶつけやすい存在ではあると思うので、お金はかかりますが、塾や家庭教師に頼んでみるのもゆいとままさんの負担が減るかなぁと思いました!
また、塾や家庭教師など考えてない場合も、担任の先生に学校での勉強では困っていないか聞いて相談してみたりしながら、ゆいとままさん1人で抱え込まず無理しないでくださいね😌
2
色んな育児法がありますが、男の子に合ってそうな本や方法しってる方いらっしゃいますか? 育児難民です💦
2025/7/17 19:22
質問を見る
おはようございます。
なんだか何をやっても子供にピタリと当てはまらないですよね…。分かります。私の場合は、そもそも子供が発達障害を抱えているため一般的な育児本はあまり読んでおりません。それなのに回答してしまい、申し訳ありません🙇♂️
その代わりに、育児の勉強会や座談会に多数参加しています。これがかなり勉強になりますよ!私は療育先が主催している会に参加しているので、参加している保護者は皆何かしらお子さんが特性を抱えている方ばかりです。けれども、内容は一般の定型発達児にも通用することばかりで、我が家の下の定型発達の子にも手法や考え方を用いてます。療育の事業所が主催していても一般の方も参加可能なものも多いですし、市が主催しているものもあります。悩みを直接聞いてもらえて、それに対し先生や先輩ママからアドバイスや共感の声をもらえると、急に育児のヒントが見当たったり、明日からのやる気の元にもなります。もし機会があれば参加してみて下さいね。
ちなみに、かかりつけの児童精神科では、
「育児本通りに進めば誰も苦労しませんよ。大事なのは、子供が成長曲線のどこにいるのかを正しく見極めること。」
と言われています。
育児本では、子供の成長の段階について勉強しておくにとどめておき、自分の子供に関しては年齢に捉われることなくどの段階にいるのかを見極められることが大切だそうです。どうしても、「◯歳だからこれができなきゃ」とノルマのようになりがちですが、子供の様子をしっかり見ることを優先してあげなきゃなと私自身が反省しております。
2
生後2ヶ月なったばかりの息子で
予防接種後発熱しました。
とりあえず様子見でいいのでしょうか?
ミルクものみ寝ます。
いつもと変わりはなく
熱のみです。