- 4歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/09/06 09:04
お熱心配になりますよね。
予防接種後の熱は、接種日の夜間や早ければ接種4時間くらいして、遅くとも翌日に発熱することが多いです。38度以上の高熱が出ることも多いのですが、大体24時間以内に下がるので特に心配ない場合がほとんどです。
初回接種に含まれる肺炎球菌ワクチンは発熱と接種部位の腫れがよくみられます。それ以外に、元気がない、熱が2~3日続く、嘔吐、いつもより泣き声が弱々しいなど様子がある場合は、予防接種の副反応ではなく、風邪や他の病気が疑われるのでかかりつけ医に受診をしてもらったほうがいいと思います。 -
chihirom1019 2024/09/06 06:51
おはようございます。
2ヶ月と小さいので、発熱はご心配ですよね。うちも何回か予防接種後、熱を出していますが「よくあることなので様子見でいい」と、小児科の先生にその時は言われました。
ミルクも飲み、比較的落ち着いているようなら大丈夫そうな気もしますが…。でも2ヶ月とあまりに小さいので、#8000に問い合わせしてみてもいいかもしれません。生まれたばかりなので、ゆーさんもまだ体調が整わないかと思います。看病疲れが出ないように、お体気をつけて下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
衣類の着脱方法を 教えるには何を参考にしたり しましたか?☺️ ボタンや、チャックはできる のですが着る 脱ぐを教えるのにてこずってます🥺
2024/12/7 11:58
質問を見る
子どもの衣類の着脱を教えるのってなかなか手こずりますよね😅
ちいさんの子どもさんはボタンや、チャックはできるなんてすごいですね👏
我が家の練習方法ですが、少しでも参考になれば幸いです!
ズボンに関しては最初は、ウエストがゴムになっているようなショートパンツを脱ぐことから練習を始めました。手をおしりの方にもっていってからズボンを脱ぐように伝えると、おしりにズボンがひっかからずに脱ぎやすそうでした!
脱ぐ練習をするときには、ゆとりがあり伸縮性のあるような洋服を選ぶとよさそうです。ズボンを脱ぐ際、おしりまで脱げた場合には、椅子に座るかその場に腰をおろして両足をズボンから抜き出すようにすると、転倒を防ぎやすいかもしれません。
トップスを脱ぐ練習では、ボタンや飾りがない伸縮性のある素材のもの選ぶようにしました。裾を持って下から上に持ち上げるよう、『手で裾をもったままバンザイして』と伝えるとわかりやすかったようです!
①片方の腕を袖から抜く
②もう片方の腕を袖から抜く(袖のどのあたりを引っ張れば腕が抜けるのかを教えたり、力加減や腕の曲げ具合のコツを子供自身で掴めるように繰り返す)
③首から頭を抜く(服を上に引っ張り上げて頭を抜く力加減を掴む)
服を脱ぐ一連の流れはこの3ステップですが、それぞれの箇所でつまづいたところを更に練習段階を分けてじっくり課題に取り組んでもいいかもそれません(首から頭を抜く練習だけ取り組む、片方だけ、袖から腕を抜く練習だけ取り組むなど)
子どもの衣類の着脱の練習時期って、私たちの手と時間を取られてしまうけど、必ず出来るようになる時が来るので、お互い長い目で子供の成長を見守りましょうね😌- 身辺自立
- お着換え
1
-
小学1年生の娘。ASD&ADHDがあり、宿題に毎日付き合って居ます。 ですが、娘は勉強が大嫌い! やりたく無いやりたく無いで毎日ぐずぐず。やってる途中もちょっとつまずくとイライラ😡鉛筆や消しゴムを投げたり、プリントをわざとクシャッとしたり…それを見てこちらもイライラしてしまいます😇 皆さんどの様に向き合っていますか?? アドバイス下されば嬉しいです🥺
2024/12/7 11:22
質問を見る
息子もお勉強に苦手意識があります。支援級在籍で宿題の量や学習の進み具合は配慮していただいていました。
1年生の頃は環境の変化になじむのに精一杯で…まず半年ほどかかり、給食も食べられず、帰宅してすぐは心身ともにくたくただったので、宿題はお風呂上がりのルーティンにしてました。
息子の場合は集中力がなかなか続かないため、本人のペースで数問解いては砂時計ではかって休憩、を繰り返してめちゃくちゃ時間をかけてゆっくり進めていました。- ASD
- ADHD
- 小1
- 勉強が苦手
3
生後2ヶ月なったばかりの息子で
予防接種後発熱しました。
とりあえず様子見でいいのでしょうか?
ミルクものみ寝ます。
いつもと変わりはなく
熱のみです。