
- 3歳
子どもの発達には個人差ありますもんね。私の周りではプレで発達について言われたという話しは聞いたことがありませんが、重度の発達障害の診断を受けている子がうちの園では見れませんと入園を断られたという話しは聞いたことがあります。
決めつけた言い方をされるとモヤモヤしますし不安な気持ちになりますよね。
発達や個性はみんな一緒でないのだから、仮に発達や理解が周りより少しゆっくりだったとしても、文面に書かれている子供さんの内容だけですぐに発達障害診断につなげるのでなく、まず先生がその子に合わせた対応や声掛けをしてくれればいいのにと思いました。
そちらの幼稚園または先生はそれぞれの子供の個性やペースに合わせて見守るより、教育色が強い園なのかなと感じました。子どもさんが適切な声掛けをしてもらえないと親としてもつらいですよね。はやママさんの地域には他にも幼稚園や認定こども園などありますでしょうか?!他の園も視野に入れてみてもいいのではないかなと思いました。はやママさんも不安な日々を過ごして欲しくないので、リフレッシュしながらお子様と楽しい時間を過ごすことを大切にされてくださいね。
3歳0ヶ月の男の子を育てています。 4月から幼稚園の予定が去年の10月の願書の時点でまだ発語が無く、パパ、ママ、しか出てこなくて年少からの幼稚園は見送りしました。 ですが、3歳になる少し前から単語が少しずつ増えてきて二語分、三語分は少し話すようになってきた今、幼稚園に入園させなかった事を後悔してる自分が居ます。 何となく、幼稚園はお話が出来ない、トイレトレ終了してないと入れないところだと思っていて見送りにしたのですが。。 幼稚園に入らないこの時期、療育に連れて行った方が良いのか悩んでいます。 年少から入れなくて年中からなんて自分でハードル上げてる事にも後悔しています。
2025/4/16 14:13
質問を見る
入園を見送ったのには、まみママさんが感じたそれ相当の理由もあったのでしょうし、その時はベストな選択をされたのですから、後悔する必要なんてないですよ!
ただ、子どもって親もびっくりするほど成長する時期があるんですよね。
お子さんも短期間でぐんと成長されたのですね!
確かに、それはそれで嬉しいことの反面入園が…ってなりますよね。
うちの子が通っていた幼稚園では、途中入園の子が結構いましたよ。
人気の幼稚園だと難しいかもしれませんが、空きがあれば今からでも入園できるのでは?と思います。幼稚園に聞いてみてはいかがでしょうか?
1
新1年生の男の子の母です。 さっそく今日から宿題がはじまり、ひらがな1文字だったのですが、 ひらがなは書けるのですが、見本のははなれてて上手くかけてなければ先生から返されるとききましたが、あまり何度も書き直しさせてたら息子のやる気も自信も落ちてしまうのですが みなさんはどうされてますか😖💧?
2025/4/14 15:06
質問を見る
こんばんは。
私の娘も4月から一年生で同じ年です😊
我が子はまだ宿題が出ていないのですが、何回もやり直しさせると嫌になってしまうのは大人も子どもも同じですよね。
とりあえず今の段階で先生がどのくらいで返してくるかが把握できていないと思うので、本人が頑張ってやったものを提出するでいいのではないでしょうか?
まずは頑張って宿題に取り組んだことが偉いですもんね!
私自身、きちんとを子どもに求めてしまうので何回もやり直しさせてしまいそうなきごしています💦
気をつけないといけないですね😅
4
元保育士ママです。2歳7ヶ月の息子がいます。現在、幼稚園のプレに親子で週2通っています。プレ担当の先生のうち1人の先生にモヤモヤしています。
以前からその先生は息子の様子を見て、言葉が遅い、人の話を理解出来ていない、順番が待てないと決めつけた言い方をしてきます。確かに息子は早生まれで、周りの子に比べると発語はゆっくりですが今までの検診で引っかかったことはありません。
そろそろ年少さんの入園面接も近いため通うクラスを増やして、幼稚園の環境や集団生活にもっと慣れさせたいと相談すると、急に発達相談などは行ったり、しようとは考えてますか?と聞かれ、そこから息子は言葉の受け答えが出来てないとまたも決めつけた言い方をされました。
私的には保育士をやっていて、息子くらいの月齢の子をたくさん見て来ましたが今のところは成長段階であり、言葉の受け答えなどのコミュニケーション部分はまだ3歳検診を終えていないため様子見かなと思っていました。
皆さんは入園前のプレの段階で、検診以外で先生などから発達についてここまではっきりと言われた経験などはありますでしょうか?