
- 8歳
親が不在時のお友達関係、怪我をしたりトラブルなどなにかあった時のことを考えると難しいですよね。
まだ4年生といえ、まだまだ判断ができないところや失敗などたくさんありますよね。またそれぞれ家庭ルールがあるので、とかげままさんの対応は間違っていと思います。そのお友達も娘さんと遊びたいと思ってくれているのですね😌なんでも許すのではなく、ルールは守ってもらいながら、その上でルールが守れる範囲内で子供達には遊んでもらうというスタンスでいいのではないかと思います。
難しいですよね😓
もう一度男の子のママと話し合いの場?を持ってみていいかもしれませんね💦
あまり言いすぎてトラブルになるのも怖いですよね。
我が家は基本的にお友達の家に勝手に行かないルールにしてますが、小学生ともなると1人で行動する機会が多くなるので難しいですよね。。。
長女4歳で1ヶ月前から療育通い中です。 オムツは取れていたのですが夏休みに入り急に昼間におもらしをするようになってしまいました。おしっこしたい時はトイレ行こうねと声かけはしていますが対策などあれば教えて頂きたいです。
2025/8/13 18:58
質問を見る
こんにちは。
我が家の年長になる子は膀胱も大きくなってきたようで、今年の夏は比較的落ち着いています。けれど、去年の夏がまさにみこみこさんのお子様と同じ感じでした。みこみこさんのお子様はお茶をよくお飲みにはなりませんでしょうか?私の子は冷房やよく飲むことで、尿感覚がびっくりするほど短かったです。がぶ飲みした途端にトイレ〜!となったりしていて、口と膀胱直結してんのかなと思った程です。本人もまさかこんなに頻繁にトイレ行きたくなるとは思わないようで、結局はお漏らししてしまうことがありました。
そのため、こちらも声を頻繁にかけてあげるというのは心がけていました。また、本人にも「お茶飲んでいいんだけど、トイレは気をつけてね!」と話していました。泌尿器科にも相談したことはありますが、膀胱も幼児期は本当に小さいらしく「あっ!」と思った時には我慢できず漏らしてしまうことはおかしくも何でもないとのことでした。母としてはやきもきしてしまいますが、膀胱に関しては成長を待つしかないようです。
3
みなさん子どもさんは何時に寝かせていますか?💤 17:30に仕事終わり保育園に迎えに行き、家に着くのは19:00ころです。それから帰ってご飯を作り、お風呂に入れご飯食べさせて、保育園の準備をして家の事やって…歯磨きして寝かせると23:00ころになってしまいます。 これがほぼ毎日です。やばいですか? 保育園の先生にも睡眠は大事ですって言われてしまい気にしてます😅 朝も7:00には家を出るので朝から何もできません。 みなさんどうしていますか? アドバイスがあれば教えてほしいです😭
2025/8/12 22:06
質問を見る
お仕事疲れている中、帰ってからも家事に育児に…本当に大変ですよね!いつもお疲れさまです!
私の場合は、リズムが遅れるというよりは息子が寝入るのが苦手なので寝付くのが22時になることも多く、いろママさんと同じように23時ごろになってしまう日もあります💦
検診では、20時半〜21時には寝させましょうなど指導があり、睡眠が大事とはわかっているけれどなかなか早く寝かせれない状況に私も悩む時期ありました。
いろママさんは、19時に帰宅とのことなのでそこから色々するとなると本当に大変ですよね。私の場合は忙しい時などはご飯は、お休みの日に作り置きしておいたり、ネットなどで炒めたらできる材料、レンジで温めるだけのお弁当を注文しておいたりして、買い物➕ご飯を作る時間は減らせるようにしてます!
ご飯+お風呂+着替え+歯磨きなどを優先し、それ以外は後回しにしてとりあえず子どもさんを寝室でゴロゴロできるようにしてあげるといいかもしれませんね!
とはいってもなかなか難しいとおもうので、1人で抱え込まず、頼れる人、電化製品、サービスなどたくさん頼ったり、少しでも手を抜けるところは抜きながらいろママさんも無理せず、身体労られてくださいね!
少しでもいろママさんが休息をとったり、ストレス発散などもしてくださいね!!
3
こんにちは。
小2の娘(グレーゾーン、ADHD傾向)の母です。
同じ地区の男の子(小4)がいて時々娘と遊ぶのですが、庭の石を田んぼに投げたり勝手に部屋に入る等があります。
子犬も連れてきますが何かあると責任取れないので出禁にしてます。
自宅から娘の後ろをつけてくることもありそのまま我が家にスルッと入ることもありました。
学校やその子のお母さんとも話し、しばらくは遊ぶの禁止で落ち着いていたのですが。
夏休み明けまた昨日ヒタヒタ後からつけてきました。
娘が「何で着いてくるの?」と言い、私もたまたま娘を耳鼻科に連れてく用事があったので断ったらすんなり帰りましたが…
お母さんが遅くまで働いてるのと学童に入ってないので寂しいのか(お兄さんいますが)
用事を言って断ったり直接迎えに行くかで対応していますが…
根は優しい子なので悩みどころです。