
- 5歳


息子もとてもこだわりが強く、いちど集め出すとコンプリートしないと気が済まないタイプです。そのうえパッケージまでとっておきたがるので、収納スペースは箱でいっぱいでえらいことになっています…
とりあえず本人が管理しやすいよう、おおまかにジャンルわけして積み重ねられるボックスやかごにざっくり収納してラベリングしてます。(プラレールでしたら、線路、車両など)大きいものは衣装ケース、軽いものは壁面に吊す収納で…とはいえ、どんどん増えるのですぐキャパオーバーになってしまい定期的に見直しが必要なのですが😅

我が家は、無印良品のポリプロピレンストッカーを使ってプラレールを収納しています。レールを収納するのになかなか良いサイズでスッキリ収まります。1段目の浅い引き出しには直線レール、2段目と3段目の少し深さのある引き出しには曲線レール(短いものと長いもの)と坂道曲線レールと分岐レール、一番下の引き出しはしっかり深さがあるので大きいレールという風にいれてます。踏切や駅は引き出しに入れると出す時に引っかかったりして出しにくかったので上に置いています。またどこに何が入っているかわかるように引き出しにレールの写真を撮ったものを貼り付けると子供と一緒にぐじゃぐじゃにならず片付けれます。
わざわざ買わなくても本来服を収納する透明の引き出し(クローゼットチェスト)みたいなものに収納するのもおすすめですよ。量も多いとのことなので場所は少しとりますがスッキリ収納できますよ!

こんばんは 娘は、ADHDと自閉症があります。 9月15日に私と主人が喧嘩をしてしまい環境が気まずい状況です、 娘は、その事を接して不安にさせてしまい関係が不安定になってしまいました。 土日は、主人もいるので娘とお出かけを考えていますが、疲れからパニックを起こす事もあり今後どのようにして過ごしていったら良いでしょうか? 皆様は、どのように過ごしているか気になります 教えてください よろしくお願いします。
2025/11/11 21:30
質問を見る
0

発達障害児を育てている親御さんに質問です(´;ω;`) 歯医者ってそういう子で受け入れてしてくれる歯医者ですか?? それと暴れたり、癇癪したりしませんか? まだ歯医者に通わせてなく検診だけを市でやってる時に行っています‼️ 3歳検診が終わってから通えばいいかと思っております。 音や光に敏感なので…… うちの子はどうなっちゃうのかと 心配です;; それと歯医者に通うようになったら そこに着いただけで大泣きしそうな予感がしています…… なにか対策や、うちの子はこうだったよ〜っていうお話聞かせてください🙇♀️ ※ 内科に行くだけでも……私は大汗をかくぐらい大変です(汗)
2025/11/11 17:41
質問を見る

こんにちは
寒いですね
娘は、ADHDと自閉症があります。
歯医者さんにあらかじめこの子障害があり受け入れは、可能でしょうか?と電話で聞いたら一度様子を見たいので来てくださいと伝えられて行きました
音は苦手なので歯磨きだけにして頑張ってもらっています。
歯医者さんに好きな本を持っていくのは、どうですか?
落ち着くかもしれないと思いまして
2
こだわり強めのメンズを育ててます💦
プラレールが好きすぎておもちゃ箱をいくつかっても足らないのですが、みなさんどうやって収納されてますか?買わないと癇癪を起すのでどんどん増えてくいっぽうで。。。