- 1歳
この質問への回答
-
ハル 2024/09/04 20:07
みなみんさん、いつもお疲れ様です。
1歳半健診、大変だったのを思い出しました…。
まずはテスト的なことですが、私の住んでいるところでは「言われた絵を指で指す」ことをされました。保健師さんが、ラミネートされたものをだして、「◯◯ちゃん、魚はどれかな?」と聞いてこどもが指で答えるものでした。6個中2つのできでしたが、ご家庭で教えていることがちがうので気にしなくていいと言われました。また、指で答えられるか、答えようとしているかを見ているようです。ちなみに、車、ハサミ、ごはん、魚がラミネートに載っていたのは覚えています。他の地域では積み木が3つ積めるかのテストもあるようです。
あとは歯科検診、内科検診、事前の質問用紙からのお話、身体計測などがあり必要であれば歯科衛生士さん、栄養士さんとのお話もありました。
ここからは体験談ですが…
①できるだけ検診は開始時間よりちょっと早めに行くといいです!早く行った方なのですが私は2時間コースでした…。
②旦那さん、または親族1名につきそってもらい、荷物持ちをしてもらうと楽です!私の住んでいるところでは、会場に座れないほど人がいました。そして、話を聞くところもあっちこっちとしていたので…。
③お気に入りおもちゃを持っていきましょう!この日はスマホもありかと。時間も長く、泣いている子もいるので話もゆっくりきけないこともあるので…。
赤ちゃんが暇になってぐずったり、床で寝転がったりするかもしれませんので、とても大変ですが、検診がおわったらみなみんさんもストレス解消をしてくださいね。
参考になれば幸いです。 -
あおママ 2024/09/04 17:30
検診、憂鬱な気持ちとてもわかります。
私の住んでいる自治体では、事前に送られてくる問診票に記入に書いてあることに沿って色々聞かれました。主に食事の内容や生活リズムなどの生活習慣、意味のある言葉をいくつ言えるか、自分でコップを持って水を飲めるかスプーンを持って食べようとするかなどや発達で気になるところはないか?など聞かれました。
また問診票を使いながら、実際に保健師さんが子どもの様子を診ます。積み木や型はめ、犬や車などの絵が描かれたボードを見ながら、保健師の「●●はどれかな?」などという声掛けに反応して、その絵を指でさせるかを確認をしたり、簡単なやりとりをして言葉や話しかけに対する反応を見ながら、コミュニケーションがとれるか診られていました。
私も1歳半、3歳児健診などとても嫌でしたが、子供にとってはお母さんが笑顔で楽しくいてくれることが1番です。心や言葉の発達は1歳半の時点では一人ひとり発達度合いに差があります。不安もあるかもしれませんが、お子さんとの時間を楽しんでゆっくり見守ってあげてくださいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
一歳近くなる男の子ですが、いまだにはいはいをしません。 こらは検診でも個人差があるので、気にしなくても大丈夫と言われましたが、少し気にしています。 1番気になる動作がありまして、 座って手持ち無沙汰だと手首をぐるぐるさせています。 ごはんを食べている時も、テレビをみて楽しんでいる時も、ぐるぐるしています。 足の指も曲げたりのばしたりしています。 調べてみると常同行動のような感じがしてならないです。 気になります。
2024/12/24 11:53
質問を見る
娘はつかまり立ち1歳すぎ、独歩1歳4ヶ月と同時に入りハイハイしました!
それまでずり這いでした。- はいはい
- 常同行動
2
-
小学生に上がり保育園とは違う集団生活になりまわりとの差を今までよりも感じる。 忘れ物、無くし物、ロッカー机の中は汚い、癇癪、頑固 など。 まだ一年生だからとは思いつつも成績表に反映されてしまっているので頭を抱えています。 学校の先生は甘えかもしれないですね。と 発達障害でなくてもあっても母の勘として検査はしてスッキリするべきなのか様子を見るべきなのか悩んでいます。
2024/12/24 10:50
質問を見る
忘れ物、無くし物、お悩みのどれもが1年生「あるある」のような気がしました。
私の個人的な感想で申し訳ないのですが、発達障害かそうでないかの判断の一つは、生活に支障が出るか出ないかだと思っています。困りごとや問題行動のせいでお子さん自身が生活しづらかったり、先生や親が対応に困り果ててしまうなどという場合です。
お子さんの場合そこまでひどくないと思われますが、個性と発達は紙一重ですので、あまりご心配が続くようでしたら病院に判断を委ねてみるのも一つだと思います。
お子さんの個性の範疇だと分かれば、それはそれで納得がいきますし、診断がつけばついたで、お子さんの困りごとに対して正しい対応ができるようになるというメリットもあります。
発達障害の診断やその疑いがある場合には、医療機関の他にもお住まいの自治体の発達支援センターや児童発達支援センターなどにも相談できます。
診断は発達外来や児童精神科を標榜している医療機関のみとなりますが、お子さんの行動が気になる程度でしたら、上記のセンターなどに相談されるのも良いかと思います。- 集団生活
- 癇癪
- 成績表
1
はじめまして。
1歳半の男の子を育てています。
もうすぐ自治体の1歳半健診があるのですが、行くのがおっくうでたまりません。
多分聞かれるだろうテスト?みたいなものを一つもできてないので。。。
ネットで調べると場所によって聞かれることが随分違うように思います。
みなさんはどんな事を聞かれた教えて欲しいです!