![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/mi23vxnejifkj.jpeg)
- 10歳
こんにちは。
我が家の状況と似ていて他人事とは思えずコメントさせて頂きました。
二学期はリズム取り戻すのが大変で疲れるお子さん結構いるみたいです。
ましてや娘さんは病み上がり、担任の先生が代わったなど更なる変化で色々ストレスが溜まってるのでしょうか。
一生懸命に向き合うお母さんもお疲れ様です。
娘(小2)も始業式以降イライラしていて癇癪を起こしてます。
学校では切り替え上手くなったとかニコニコしてるそうですが家でのゴジラっぷりがまあまあ…
パパっ子なので普通にママ嫌いって言われちゃいますし😂私も限界来ると言い返します。
大変な時はここで息抜きして大丈夫だと思います。私も散々甘えてます。
こんにちは。
2学期ってペースを取り戻すの難しいですよね。下手をすれば、学校に行きたくないとなってしまいますし…。その上、担任の先生が変わられたのであれば、お子様にとって負担になってしまいますよね。
うちも反抗期なのか、イライラしたり癇癪を起こしたり、わがままにしか見えない言動が続いていて頭を抱えています。でも、療育先の先生も、相談支援の方もおっしゃっていましたが、外では普通なのに家で悪い姿を見せるというのは問題ないそうですよ!それは家で自分を出せる証拠ですし、ごく普通のことらしいです。
ちなみに、これをケンカというのか分かりませんが、うちは私が怒った時子供に「その言い方良くないよ!」「ママ嫌い!」と普通に言われます😭😭
すみません、途中で投稿してしまいました。
きっとケンカするほど言いたいことが言いあえる、良い関係なのだとおもいます。私自身はなかなか親に自分の気持ちをストレートにぶつけられなかったタイプなので…
娘さんのペースでゆっくりと、環境になじんで心穏やかに過ごせるようになってくるのを見守りたいですね。
同じく小学4年生の息子がおります。思春期に差しかかり難しいお年頃ですよね。
病み上がりなうえに環境の変化、自分自身の心身の成長もあり、本人さんもきっとたくさん頑張ってらっしゃるからこそ疲れたりイライラしたりしてしまいますね…
子どもとケンカ、もちろんあります。でもケンカするほど
小1の娘のことで相談します。 私のこどもは小5、小2、小1の3人娘です。朝、集団登校なのですが、毎日三女が次女に対して嫌がらせをします。登校してる時、行く前と帰宅した時に説明はするのですがわかっていないようです。 後、毎日付き添い登校でないと学校に行けません。今年から小2になるので、距離を置きながら皆で行けるように頑張ってもらおうと私は思っているのですが、他になにかよい方法があれば教えていただきたいです。
2025/2/17 08:30
質問を見る
0
4月から1年生の男の子なんですが、 環境の変化に不安があるのか 初めての場所や初めての事に嫌がって 私のそばから離れません。 小学校の入学説明会の時に体験会があり 在校生に館内を案内してもらえる機会があったのですが、我が子だけ嫌がって 参加できませんでした。 4月からの小学校、登校できるか不安です。
2025/2/14 20:39
質問を見る
こんばんは。
小学生というと本当に大きすぎる環境の変化ですよね。お子様が不安になってしまうのももっともですし、心配してしまうまこさんのお気持ちもごもっともだと思います。
こればかりは母の方が腹をくくるしかないのかな、と当時私は考えていたのを思い出します。我が家の子供は自閉症のため、初めから他の子と同じようにするのは難しく、登下校はとことん付き合おうと思っていました。やはり、母が近くにいるのは安心だったようです。初めは「1年くらい続くのかな」なんて思っていましたが、不思議なことに親が腹をくくると「一人でも行けそう。来なくていいよ。」という日は思っていたよりもかなり早く来ましたよ😄
とにかくどんな形でもいいので、「学校に楽しく通う」を目標にするのが一番です!でも、当たり前のようなことが実は難しかったりするんですよね…。まこさんのお子様が無理をなさらず、楽しい小学校生活を送れることを心よりお祈りしています!
2
小4女子の母です。
学校が始まって数日たちますが、病み上がりもあってかなかなかリズムが整いません💦更に担任も産休の関係で変わってしまって、いろんなことが重なり過ぎてて。
終始イライラモードの娘です。。
皆さんはお子さんとケンカ?とかしますか?大人気ないのですが普通に言い返してしまいます。