
- 25歳
予防接種、たくさんの種類と回数があって全ての時期などを把握するのは難しいですが、初回のワクチンを打つと「次は〇〇のワクチンですね。〇ヶ月になったらきてください」などと小児科の先生が教えてくれるかと思いますよ☺️
乳児期はとくに回数多いので、逆に忘れずに行けると思います。
3歳すぎると間隔が空くので忘れそうになります笑
結核を予防するワクチン(BCG)は生後11か月(1歳未満)までに1回接種します。スタンプ方式の接種です。生後5か月から7か月での接種がおすすめです。現在は、赤ちゃんの結核はたいへん少ないので、流行している百日せきの予防のため四種混合(DPT-IPV)ワクチンを3回受けた後の生後5か月ごろに接種するのがおすすめみたいです。
もう1つは風疹ですかね😌風疹の予防接種は、麻しん風しん混合(MR)ワクチンとして1歳~2歳未満の間は麻しんや風疹に罹患すると重症化する可能性が高いため、1歳になったらなるべく早く接種することをお勧めされています。2回目は5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間に1回接種します。
予防接種たくさんあり、大変ですががんばりましょう!!
子供にイライラしたとき、感情的に怒ってしまいそうな時、どうしてる? 自分だけじゃなくて、一緒に暮らしてるパパやママが切れそうな時、どうしてる?
2025/7/27 23:08
質問を見る
ありますよね。。。
私は感情的になりそうになったら離れるか、パパがいるなら任せて現実逃避にはしります。
パパが切れそうなときはやはり子供ともに距離をとります。もちろんよくない事とは分かってるけどこちらも人間なので無理な場合もあるので、物理的距離や気持ちの距離が取れるようにしてます。
1
子供が大きくなると友達と遊びに行くじゃないですか、、、友達と映画やショッピングモール行く時は、どれくらいお金用意するといいですか?
2025/7/26 16:05
質問を見る
みなママさん、こんにちは。
子供がお友達と遊びに行く時にいくらぐらい持たせるか、迷いますよね。
私の息子は小学5年生なのですが、映画やショッピングモールでしたら2000〜3000円くらいかなと思いました。
あまり多めなのも心配なので…
足りない分は毎月のお小遣いのなかでなんとかやりくりして欲しいところです。
お友達付き合いのなかでお金を使う練習の機会や失敗の経験を重ねながら、お金の大切さを実感したり「じゃあ次からはこうしよう」と考えていけるといいなと思います😊
2
子供のワクチン接種💉が色んなのあって、結核ワクチンや風水のワクチンなどは、何歳から受ければいいですか?