- 4歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/04 00:24
こんばんは。
ももとさんは優しくて、素敵なママですね。
うちは、上の子が知的障害と自閉症を併発しています。一方、1歳半の下の子は発育に悩むことがないです。
ちょうどこの前療育先の先生と、
「障害があろうとなかろうと、どうしても上の子には期待してしまうものがあるよね。その時期が来た時に、仮に同じことを下の子がやったとしてもあまり気にならないのに。そう思うと上の子って損よね〜。」
と話していました。
ましてや、自閉症の子は人との距離感が掴めなかったり、こだわりがあったり、コミュニケーションも一方的だったり、甘え方も下手ですよね(苦笑)私も、下の子を育ててびっくりしてるんです。何でも自分で吸収して成長していくし、手がかからない。しかもニッコリと甘え方もうますぎる!「あなた人生3周目?」と何回思ったかしれません。
平等に愛さなきゃって思う必要はないと私も思いますよ😄実際、お互い上の子は療育に通っているので、その分時間も手間も愛情も十二分にかかっています。それぞれの子に合った環境を用意してあげれば、後はそんなに難しいことは考えなくても大丈夫じゃないでしょうか。 -
あおママ 2024/09/03 18:10
私もグレーゾーンの息子と娘がおり、同じような気持ちになったことがたくさんあります。私はそういう感情になっても仕方ないって思ってます。母親だって人間ですから😌だから平等に愛せないかもしれないことに罪悪感を持たず、「今自分はそう思ってるんやな。それだけ今までの上の子の子育て育てにくさもありながらしんどいこともある中頑張ったし、今もしんどいけどがんばってるんやな」って今は自分自身の気持ちに寄り添ってあげてもいいのだと思います。
私のグレーゾーン息子が転けて意識を失い顔面蒼白になった時、打ちどころが悪くてこのまま死んじゃうの?って私自身パニックなり、「絶対に嫌!大切な息子助けてください」と心から願って怖くて涙が出ました。(5分後に意識はもどり、後々転けた驚きやショックで一時的に意識を失っていただけとわかりました😹)普段は元気だし、手もかかるしなんで?って思うこといっぱいだけどいざ息子を失うかもしれないって思った時、私は息子も娘も同じくらい大事で愛してるんだって思いました。普段は手のかかる息子にイラってすることも多く娘可愛いなぁって思ってしまうこともありますが心のそこではしっかり愛しているからそれでいいって思ってます😆だからももとままさんも自分の気持ちに罪悪感を持たず、リフレッシュしながら楽しく育児されてくださいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
子供に兄弟いることや一人っ子をどうやって教えればいいですか?
2025/1/3 22:07
質問を見る
- 兄弟
- 一人っ子
0
-
現在5歳4ヶ月の息子を持つ母です。 息子は診断はされておりませんが、ADHDなのかな?と思われる特徴を複数個持っています。まず、ご飯を食べている間に気になるものを見つけると立ち歩いてしまいます。それから、じっと座っていることが難しくいつもどこかが動いています。あとは家の中で急に体操(保育園が体操推進しているため)を始めたり、普通に歩くだけなのにドタバタとうるさい音を鳴らして歩きます。私の家族は発達障害に関して割と寛容というか、それも特徴の一つと捉えてくれていますが、夫の家族(主に義父)が「そんなの、気持ちが足りないんだ。」や「障害なんて恥ずかしい」と言った考えを持っているようで、なかなか理解を得られません。私の実家は遠方で普段は義両親に色々お願いしている手前、そちらの意見も無碍に出来ず、発達の相談にすら行けていません。義両親含め夫をうまく説得する方法はないものでしょうか?みなさまのお知恵をお貸しいただきたいです。よろしくお願いします。
2025/1/1 22:43
質問を見る
こんばんは。
私も義両親に相談に行くことを前もって伝えたり、理解してもらう必要はないかなと思います。
だって育てているのはゆんママさんですし、これからも育てていくのはゆんママさんです。
もし義両親の理解を第一優先にしたがために、お子さんの支援が遅れた場合、私なら納得出来ないし、義両親が何か責任を取ってくれるわけでもありませんし、取りたくても取れません…。
なので義両親は後回しで全然いいと思います。
旦那様は一緒に育てていく親として、方向性や理解は共有したいところですが、やはりここもお子さまとゆんママさんが第一優先でいいと思います!
ゆんママさんが相談した方がいいかもしれないと思えば、相談した方がいいんです!
相談先でお子さまの様子を他者に理解してもらうことは、とても心強いことだと思います。- 周囲の理解
- ADHD
- 家族の問題
3
上の子がASD寄りグレーゾーンで療育に通っています。
去年下の子が産まれ、その子が一歳に近づくにつれて、上の子が赤ちゃんの時には少なかった目が合うと笑うとか通じ合ってる感覚のようなものがはっきりあったり、ちょっと教えるとすぐ出来るベビーサイン、少ない夜泣き、何でも食べる‥など違いが出てくるようになりました。
どちらも愛すべき我が子ですが、育てやすさが違いすぎて、平等に2人とも愛せるか不安です。
きょうだい児の接し方等、詳しい方いましたら何かアドバイスをお願いします。