
- 12歳
息子さんは剣道頑張られているのですね。実力はあるのにやる気が無いと言われて、団体戦メンバーからはずされだとのことで、とても悔しい歯がゆい思いをされていると思います。
私のグレーゾーン息子も、得意なことに関しても、長時間になったり、家と違う場所であったりするとなかなか集中力が持たなかったりして実力を発揮できなかったりします😅それでもやる時にはやることのできる他の子をみると、それが息子の脳の特性でもあるんだよなぁって‥親としても歯がゆい悔しい思いましたことがあります。
こねこママさんの息子さんは剣道の実力はあると先生にも言われているとこのとで素晴らしいですよね。今回は悔しい思いをされていましたが、息子さんもこれからどんどん精神面でも成長していくと思うます。地道に実力を続けて鍛えていればいつか努力が実る時がくると思います。なのでマイナスなどかけず、プラスな言葉をかけて自信に繋げてあげてください☺️応援しています!
こんにちは。
お求めの回答になれないのですが、共感したのでコメントしました。
私の高校生の息子が小学生高学年のころ、二学年下の妹に「いいねぇ、はるちゃんは頑張りたい時に頑張れてすごいねぇ」と呟いていました。
長男はマイペースでほのぼのしていて、ちょっとがんばるとかは好きではないんだろうな(競わなくていい習い事にしよう)と思っていましたが、まさかこんな風に考えていたとは思わず驚きました。
ああ、気持ちのコントロールができないどころか、それに気づいてるんだ…それもそれで辛いだろうなと思った記憶があります。
こねこさんのお子さんがどうお考えかわかりませんが、やっぱり「なんでできないの?」は辛い質問になりそうです。団体戦に出れたら親子共々士気も高まりますが、今はその状態にはないのでしょうね。私は本人のペースで腕を磨くしかないのかなと思っています。もちろん悔しいですが、私はそれも実力のうちと考えることにしています。
すぐ癇癪起こす、癇癪起こすとキレて手が出ることもあります。 色々説明してても、 どう言うことか意味が分からない。 とすぐ苛立ちを見せたりします。 一度受診したほうがいいでしょうか? 受診するならどこがいいでしょうか?
2025/5/20 20:54
質問を見る
こんにちは。
癇癪があると不安ですし、対処も大変ですよね。
6歳でしたら、園や学校に通われていると思います。外での様子はいかがでしょうか。先生からとくに指摘がないのであれば、まずは担任の先生やスクールカウンセラーにそうした行動を伝えてみてください。
ほかの組織としては、自治体の育児相談などに相談してみてはいかがでしょう。いきなり児童精神科を受診するよりはハードルが低いと思います。
ただ、正直あたりはずれがありますので、信頼できる方に相談できるまでいろいろ試してみるとよいと思います。
1
こんばんは 20歳の娘は、ADHDと自閉症があります。 最近、不安症のような物があり疲れ気味です どうしたらリフレッシュしてくれるのか、、悩んでいます。 音楽を聴いたりも合わないような様子、、 メンタルクリニックの先生にはどう伝えれば良いのでしょうか?
2025/5/20 20:45
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんにちは。
娘さんは不安症のようなものがあってお疲れ気味なのですね。
私の息子も不安感が強いタイプで、疲れやすいです。息子の場合はお絵描きやレゴなどおうちで好きなことに没頭している時は不安な気持ちが和らいでいるように思います。
また、お日様の光を浴びると幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が促されて良いと聞いて、お天気の良い日には窓辺でのんびり日なたぼっこしたりお庭で過ごしてみたりしています。
クリニックで先生にお伝えする時は、私はその場で時間内に要点をまとめきれず後悔することもあったので、最近では予約の何日か前からA4くらいの紙に書き出して頭のなかを整理するようにしています。
娘さんのご不安なお気持ちが少しでも和らぎますように🍀
3
小学5年生、自閉症スペクトラム障害グレーゾーン男の子です。
剣道をしていますが、実力はあるのにやる気が無いといつも言われています。
どの指導者からも言われてしまい、周りのやる気が落ちるからと団体戦メンバーからはずされることになるそうです。
本人はがんばっているけど、やる気を出せないといいます。
親はどうしたらいいでしょうか。