- 24歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/02 23:53
こんばんは。
あおママさんもおっしゃっていますが、子供が数に興味を持った時が、教え時だと思います。
発達障害を抱える子の中には、凸凹から天才性を見せる子もいるので、療育先では子供によっては2歳から教えているのも見かけます。定型発達の子であれば、年少時に1〜5までの数の概念、年中で5〜10の概念かなと思っています。(数字を知っていることと、数の概念はまた別物なので、そこも難しいですよね。)
無理やり教えるとモチベーションが低くなる一方なので、それは勿体ないです。あまりやる気を見せないようであれば、その時は一旦引いて、またしばらくしてから数について教えてみてもいいと思います。 -
あおママ 2024/09/02 09:02
数字については、早ければ2.3歳から教える方もいれば、小学校入学頃に教える方、様々ですよね。早いうちから知的な習い事をさせておく方が、将来役に立つのではないか?文字や数を小学校入学前に教えておかないと、ついていけなくなってしまうのではないか?という考えもあれば、先取りすることで、小学校での授業に関心が持てなくなるので幼児期には教える必要はないという考えもあります。
私は数字を教えることに関しては子供が数に興味を持ってからでいいのかなと思います。
まずは数字を教えるのでなく、数や数字の基礎を日常生活の中での様々な体験で自然と育まれていけるようにしてあげることかなと思います。例えば、お風呂場などに百均などにあってある数字のポスターを貼ってみる、お風呂で10数えたら上がる、おやつやおもちゃなど身近にあるものを1つずつ数える、カレンダーで日付を確認するなど。色々悩みますが、子供にとって無理なく楽しくが1番ですよね☺️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
うちの子供は一度気に入ってしまった事柄が成立しないと大泣きします。典型的なADHD持ちなんですが新しい事柄に対して興味を向かせるのが大変です。 皆さんは子供に新しくハマりそうな事柄を親の方から仕向けさせる良い方法はありますか?
2024/10/29 19:48
質問を見る
子どもさんの得意なことや大好きなことを見つけさせてあげて、新しい事柄に興味が持てるといいですよね😌
私のもうすぐ4歳の息子は手先が不器用なのですが、体力だけはあり、走るのが好きなので、父親と一緒に朝か夕方にジョギングをはじめました😌本人も楽しんでますし、夜は寝るのが早くなりました⭐️走るのが早くなったり、今後学校のマラソンなどでも活躍できたら本人の自信にもなるかなと思ってます!
まるるるさんが言われているように、1番は親が楽しそうにしているのを見せたり、一緒に楽しんでするのもいいと思いますし、他の人が楽しそうにしている姿を実際にみに行ったり、動画などでみせるのもいいと思います😙
スポーツ、工作やハンドメイド、料理、プログラミング、パズル、楽器演奏、英語、ダンス、リトミック、体操‥など他にも色々とあると思いますが、1番は子どもさんが興味を持って楽しくできるものが見つかるといいですね😌- ADHD
- 興味
2
-
いつもコメントありがとうございますm(*_ _)m 少しずつ返していきますね☺️ 質問なのですが、 療育手帳や、通所受給者症無しで 利用出来るサービス等ってあるの でしょうか?
2024/10/29 18:29
質問を見る
こんばんは。
地域差はあるかもしれませんが、療育を受けるにあたって療育手帳や精神手帳は必要ないですよ。と言うのも、私の地域では発達障害の診断がなくても療育を受けることは可能であり、そのような方は結構いらっしゃいます。(ただ空きが少ない場合、手帳を所持していると優先されるということはあります。)
けれども、療育に関しては通所受給者証なしでは受けられないです。
病院やクリニックが行っている言語訓練ですと通所受給者証は不要ですが、半年以上待ちであったり、発語に関する問題が重い人でないと受けられないということはあります。
他には地域によって、発達が遅れ気味の幼児を対象に、保健センター等が主体となって幼児教室的なものを開いていることはあります。そのようなものがお住まいの地域にあるかは、保健センターや市役所にお聞きになってくださいね。- 療育手帳
- 受給者証
2
数字をいつ教えればいいですか?