
- 5歳
こんばんは。
困りごとを拝読していると、本当に気が休まる暇がありませんね。お父様もお母様も大丈夫でしょうか?
療育を受けられたり、病院に発達相談はされていますか?もしまだであれば、至急されることをおすすめします。気持ちの切り替え、癇癪、人とのやりとり、社会性などをスモールステップで成功体験を積みながら療育ではサポートしてくれます。ちなみに、お子様の年齢は5歳でしょうか?就学の際には、療育を受けている子と療育が必要なのに受けてこなかった子では、社会性や落ち着いて授業を聞けるかなどに対して結構差が出てきてしまいます。就学までにあまり時間がないので、療育がまだであれば検討されてもいいかもしれませんね。小学生以後も放課後等デイサービスという名目で療育は引き続き受けられますが、プログラム内容はどうしても幼児期と変わってきてしまいます。生活の基本などを今のうちに押さえられるといいですね。
ごはんに関しては、何もかもを頑張ろうとせず、ひとまず「お菓子でお腹を満たさ
ない」を目標で十分だと思います。やり方はそれぞれのご家庭で何でもいいと思いますが、「とりあえずこの一皿だけ食べたら遊んできても横になってもOK。その代わり、また帰ってきてね。もしこれも食べれたら、デザート用意するよ!」などでもいいかもしれません。どうしてもお菓子が食べたいなら途中で一口だけあげて、残りはご飯の後というルールでもいいと思います。ルール自体は何でもいいですが、ごはんの前に予め提示してあげて、守れたらたくさん褒めてあげて下さいね。長丁場ではありますが、たくさん褒められることで、きっと良い行動が増えてくると思います。
こんばんわ。波がありますよね💦
我が家も割とギリギリ感はあるのでアドバイスまではいかないですが、奥様を何とかしてあげたいという事であれば一度、役割を分担してみてはいかがでしょうか。もちろんお仕事をされてるで完全にすることは出来ないと思いますが、分担を入れ替わる事で夫婦のお互いの理解が深まって気持ち的な部分は和らぐかもしれません。すみませnアドバイスになってなくて、、
質問ではなく、今日は朝から雨で雨具の用意をして時間見ながら動いてましたが、カッパ着て、長靴はかそうとしたら、長靴足👣がきつくて入らない❗️😭もう、靴はこうかと言ったら、長靴投げてギャン泣き😑なんとか靴履かせたけど癇癪起こして、床に寝そべる😑引きずって自転車にのせても、まだ泣いてたけど、お茶➰😫と言われて水筒のお茶渡したら飲んで自分で気持ち切り替え出来たみたいです👏👏あー長靴買いに行こ
2025/5/22 13:30
質問を見る
長靴を履いてみたらキツくなってる→癇癪、我が家もそのパターンのことあったので、想像するとはるママさんも朝から大変だっただろうなと、母業は毎日、予想外のこともあったり、バタバタな日々ですよね😭
はるママさんの子どもさんは癇癪の後、しばらくしてお茶を飲んだら自分で気持ちを切り替えることが出来たなんて、素晴らしい成長ですね😌👏そして、大変な中でも子どもさんの成長をしっかり感じされているはるママさんも素敵なお母さんだなぁと思いました☺️
ちなみに我が家も朝から4歳兄と1歳妹で傘(兄の)の取り合いになってしまいましたが、なんとか兄が譲ってくれました💦でも私はバタバタの中で、妹に譲ってくれた兄の成長を見過ごしてましたが、はるママさんのおかげで、我が子のことも振り返ることができ、息子にお礼を言うと喜んでいました!はるママさん、ありがとうございます😊
はるママさん今日も1日お疲れ様でした!!ゆっくり休まれてくまさいね😌
3
子供とスタバ行くもいくらかかりますか?
2025/5/18 20:33
質問を見る
私にとっては身近にあるご褒美的な場所の位置付けであるスタバで、たまにしか行かないのですがそれでもちょっとケチっちゃいます。笑
子どもと私の2人だけなら大きいサイズを買って半分こしたりしますが、子ども2人と私となると子ども2人が欲しいやつ2つを買って、私が少しづつ分けてもらう感じで頼んでます。
小1と年中ですが、スタバを1人で一つはまだ贅沢な年齢だと思うので😂
なので料金としては大体1500円前後が多いかなと思います。
3
この2ヶ月、自宅でご飯食べない、食べながら横になる…もういらない、ご馳走様…といって数分後にお腹減ったとおかしを食べ始める…同じ事をずっと喋る、奇声発する…親を叩き始める…人混みの中に行けば脱走…道路では危ないからと手を繋いで歩いて言ってもすぐ手を離して、手を振り払って脱走…車に跳ねられかけた事が1度あり…
外食行けば同じ物いっぱい頼む割に全く食べずにお腹減ったと言う…
夜23時になっても寝ない…起きれない…パニックになれば全くまわりが見えず走り回り…これが外にいるとなれば恐怖でしかない
多動性、衝動的…ADHDにASDなんでしょうが、5歳にして頭は3歳児以下と錯覚します…
主に嫁が面倒を見て俺は家事をすると分けてますが、嫁は限界です…
何かアドバイスあればお願いします。本当に困り果ててます…