- 6歳
この質問への回答
-
ぷぷぷる 2024/09/04 15:27
すみません、途中で送信してしまいました。
発達障害の子には解りにくいことは、同じことを何度も繰り返して教えるより、噛み砕いて簡単に教える方が解ってくれたりします。
慌てず何度も理解してくれるまで、ゆっくり教えて行ってあげてください。 -
ぷぷぷる 2024/09/04 15:22
こんにちは、ありちゃんさん。
発達障害も似て非なりで、決して同じような行動を取ったり、同じような考えではないことはよくあることです。
お子さんが他害をしたのは悲しかったですね。それを謝罪されたのに同じ発達障害児の親御さんが解ってくれなかったのはよけい悲しいことですね。
その親御さんは自分の子は同じ障害なのにそんなことしないのに、あなたの子は何故やるのおかしいよ、とでも思われたのでしょう。でも同じ障害でも10人10色です、自分の子どもと違ったらそんなこともあるんだ、と何故理解しようとされないのでしょうか。
私は発達障害の子を2人育てていますが、何から何まで正反対というくらい違います。両極端なんです。足して2で割ればちょうどいいくらいです。理解してくれない人とはそれなりの接し方でいいと思います。
あとお子さんに友達をたたくことはいけないと教えてらっしゃるのに伝わらないのは、理解するのが難しいのかもしれませんね。
まずはたたくことがいけないと教える前に、たたくと痛い、ということを教えてみてはどうでしょうか、痛いことを理解してくれたら、痛いからしてはいけない、という風に教えてみてはどうでしょうか。痛いことはなぜしてはいけないかを理解してくれなかったら、痛いことをお子さんにして(軽く手をたたく、など)痛いことは嫌だと理解させるなど。
私たちが普通に理解出来ることが発達障害の子にはなかなか解りにくかったりします -
ひまわりママ
関連する質問
-
娘の登校班の班長(5年生)についてです。 2学期途中から前の班長が引っ越し新班長になったのですが色々と… ・根本的に我が娘と合わずバカにする態度をとる(登校班で鬼ごっこやる時に娘は狙うなといったり←鬼が続いて可哀想とかではないです。) ・集合時間に何度か遅れるか良くてギリギリ。 ・一年生が列をはみ出したり離れても気にせず歩く。 ・鬼ごっこやっていたら誰よりも夢中になり、保護者や副班長に指摘される。 まだ子供だし全てを背負うのは可哀想ですし、前班長がしっかりした子(保護者から絶大な信頼があった)だったので余計にプレッシャーかもですが… あまりに自覚ないし一時期娘も行き渋ったくらいなので気になってしまい。 そのくせ鬼ごっこは娘狙いはやめろと副班長(小4)に指示したり(え?そこ?) 最近学校嫌い、みんな嫌いモードが続いて余計にイライラです。
2024/11/8 08:38
質問を見る
とかげさんこんちには😊
一年生が列をはみ出したり離れても気にせず歩くとのことなので、安全に登校するための登校班が、かえって危険の原因になってしまうこともあるかなと思いました。
子どもたちの安全のためにも、安全面を先生に相談してみるのもいいかなと思います。その話の流れで、他の気になる点(何度か遅れている点、遊びに夢中になり過ぎている点‥)など話してみるのもいいかなと思いました!
新班長さんも今は日々いろんなことを学んでいる段階なのかなと思うので、これから色々経験したり学んでいって成長につながってくれるといいですね!!
とかげさんの娘さんも、少しでも楽しく学校へ行けるようになることを願っています😌- 登校班
- 行き渋り
- イライラ
2
-
次年度小学校に入学します。 自閉スペクトラム症の診断があり、今は幼稚園への訪問支援と、降園後に児発を利用しています。 以前は課題の多い子でしたが、幼稚園や児発で様々なことを学んだおかげで今では家庭での困りは解消され、 先日の児発での面談でも、就学にあたって他の子どもと比較して特に心配することや学校に配慮を求めることはなく、一般級で過ごすことに問題は無さそう、むしろ多くの友だちと関われるほうが楽しく成長していけそうとお話をいただきました。 幼稚園でも特に配慮を受けずに楽しく過ごしています。 ところが校長先生にお伝えしても「でも、何かあったときに支援級のほうが細やかに対応できるので」「でも、支援級のほうが学校と保護者の連携がしやすいので」と支援級を強く勧められ、これ以上こちらが一般級を希望すると学校側から嫌がられそう、入学後に子どもに不利があるのではと不安になり、支援級在籍を受け入れてしまいました。 入学後、1年生で特に問題がなければ2年生からは一般級に転籍もできますと言われましたが、今回の校長先生とのやりとりから、進級時にもまた「でも何かあったときに」と支援級の継続を強く勧められてしまうのではないかと今からモヤモヤ、入学が憂鬱で仕方ありません。 誰かに聞いてほしくて初めて投稿しました。
2024/11/7 20:32
質問を見る
家庭での困りは解消されて、いつも子どもさんの姿をみてらっしゃる児発の先生ならも就学にあたって普通級で過ごすことに問題は無さそうと言っていただいたのですね😌
児発の先生は校長先生より、パンダママンダさんのお子さんを長い時間みていますし、他にもたくさんの子どもさんたちをみてきたなかでアドバイスいただけていると思うので、児発の先生からもそう言っていってもらっているのに、校長先生の大まかな勧め方で親もモヤモヤしながら支援級在籍を受け入れていかないけないのは私でも葛藤してしまうと思います💦
校長先生は支援級の方が保護者と連携しやすい•細やかに対応しやすいとおっしゃられていますが、もう少し細かい説明が欲しいですよね😢息子さんのどういった面で細やかな対応が必要だと考えられているのか?息子さんのどういった面が支援級の方が合っていると判断されているのか学校側にももう一度子どもさんに「支援級を勧める理由」を、具体的に聞いてみてもいいかもしれません。
とはいえ、学校側から嫌われたらなど色々考えてしまいますよね💦
話しづらければ「旦那(母、父、親戚)に話したら、もっと具体的に知りたいといっていて‥」といった切り口でもいいかもしれません!!
学校や先生によっても全然考え方が違いますし、もう一度児発の先生に相談してみたり、市区町村の相談窓口など他にも相談してみてもいいかもしれませんね。
支援級にされるにしても、学校側の具体的な支援など説明は聞いておきたいですよね😢
入学して、やはり支援級がよかった、普通級でよかった、、これらばかりは入学してみないとわからないものですが、就学決定というのは親にとって簡単な決断ではないので、どうか後悔や辛い思いはしてほしくないなって思います💦
いい方向へ進むことを願っています!!- 自閉スペクトラム症
- 児発
- 就学
- 転籍
- 支援級
2
うちの子はADHD,ASD,LD小学一年生です。
一学期は授業も落ち着きなくフラフラ校内を歩いてた。
また友達に手を出したりなどの他害も多かったです。
私としとは友達を叩くのは良くないことと教え対策をしましたが本人には伝わらず悩んでいます。
5人のお母さんに謝りましたが2人は同じ障害もつ母なのに理解してくれませんでした。