
- 3歳
お仕事をしながらの育児に看病、通院など本当におつかれさまです。
ういママさんとしては祖父母にも気を遣った上でご自身で病院へ連れて行くと言ったのに、冗談で言ったとしてもそんなふうに言われるのは不愉快だし、傷つきますよね。
そんな経緯があった上でお子様も体調が万全でなく、泣いたりぐずられたりしたらイライラもするし心も疲弊します。
どうすれば良かったかは、祖父の言葉は聞き流すなどあったかもしれませんが所詮タラレバだと思うので、旦那さんに電話出来たことが正解だったのではないでしょうか?
結果、ういママさんもお子さんも落ち着かれたのですものね。
しなきゃいけないことに少し追われてしまったのかな、とも思ったので、可能であればしなきゃいけない何かを少し手放して(躾面だったり、物理的な作業だったり)、心と時間に敢えて余裕を作るのもアリかなと思いました。
私もなかなか出来ないのですが😅
毎日大変だと思いますが、お身体に気をつけて頑張ってください!
逃げたいです。もうやめたいです。 やめれないのはわかっています。でも今、本当にしんどくて涙が出てきます。 自閉症の小1男の子、イヤイヤ期の年少女の子。 仕事に行かないといけない。 お金も足りない。 嫌なことだらけ。 産まなきゃよかった。そんなこと考えたらダメなのもわかってるけど、何回も考えてしまいます。 もういやです。 吐き出すところがなくて、ごめんなさい。
2025/5/8 09:24
質問を見る
ふえさん、大変な状況の中、いつもお疲れさまです😌
ふえさんは、仕事、育児、家の事…きっととってもがんばられていて、心や体が疲れたと休息が必要であるという心の叫びなのかもしれません💦産まなければよかったと思うほど、ふえさんは日々、頑張られているのだと思いますから今はそう思ってしまう自分の気持ちを受け止めてあげてくださいね!!
仕事しながらの育児に、イヤイヤ期
精神的にも肉体的にも大変ですし、どうしてもストレスが発散しにくい状況ですし、1人で抱え込まず、頼れる人や機関にたくさん頼っていってくださいね😌
私の場合、しんどい日などは、好きなドラマや動画みたり、美味しいものたくさん食べて語って笑って寝たりしてストレス発散しています😂心に充電しながらまた明日からもがんばろっかなぁってそんな感じで日々生きてます!!私の息子も発達グレーゾーンなのですが、発達特性があるのって少数派ですし、下にはイヤイヤ期の娘もおり、しんどくなったりつらくなったりすることありますが、日々がんばられているふえさんもおられると思うと、とても心強いです😌
ふえさんも1人で抱え込まず、ストレス発散したり気持ちを吐き出してくださいね!!お互い、無理せず、乗り越えましょうね!!
4
ゴールデンウィーク明けに発達相談の再テストを受けました❗️ そもそも目的地までの移動にかなり体力使い、グダグタの状態で心理士さんとの面談とテストで、無事に終わってほっとしました➰😫とりあえず加配の申請が必要と言われたのでこれから色々動いていきたいと思います❗️ 息子と二人久しぶりのバス移動でしたが、大好きな乗り物を窓から見て楽しそうで、眠たい中頑張ってくれました❕
2025/5/7 11:58
質問を見る
ご返信ありがとうございます
子供からするとはるママさんの時のような聞き取りの方がストレスも少なくいいだろうなと思いました
実際はるばる乗り継いでいっても母子分離ができず、判定されずに帰ってくる子もいるらしくそりゃそうだろうというのが正直な感想なので( ´∀` )
保育園の先生も一緒に発達検査を見てくれるなら今後お子さんが保育園で生活するときのヒントになるというところもとってもいいなと思いました
支援が増えて安心して通えることで楽しいことが増えますように
7
朝子供が湿疹いっぱいで病院連れていかなきゃという話になり、アデノウイルスで2日間祖父母に見てもらったので自分が行くと話したら「仕事にいけなくて嬉しいんだ」と笑いながら祖父に言われイラッとしてして言い返したら大喧嘩になり子供の前で叱られ大号泣しました。
結局うちが行く事になり、おかしを食べると言ったのでので袋菓子をおわんに持って出したら手を入れて食べたいと泣き出したので袋ごと渡したらそれからずっと泣いてしまいました。
抱っこすると寝たので布団を敷こうと思い、おろしなおかつ病院に行く準備もしたいのにギャン泣きされて「うるさい、泣くな」と言ってしまいました…
最近毎日のようにギャン泣きするので近隣の目が怖くて気にしてしまいます。
そのうちうちもどうすればいいかわからず旦那に電話して泣いてしまいました。
泣いたのを見て泣きやみお菓子を食べYouTubeを見だしました。
どうすれば良かったのでしょうか💧