- 4歳
この質問への回答
-
neco 2024/09/05 20:50
うちの子もこだわりが強く、落ち着きがありません。自閉スペクトラム症と診断されていて、保育園と療育を併用しています。発達外来の先生からこんなことを聞きました。保育園などで落ち着きがなく、椅子に座れない、みんなと同じ行動がとれないのは「これがやりたい!」とこだわりが強く、例えば先生のお話を聞くのを「つまらない」と感じるそうです。あとはもっと好きなことが別の場所にあって気になってしまうなど。でもちゃんと座れていることはとてもすごいことですよ!ワンテンポ遅くてもちゃんとみんなの真似をしようと頑張っているのはホントにすごいと思います!!なので時間が解決してくれるような気もしますが。
指示が通らないとのことですが、「待つ」ことを練習すると良いそうです。例えば好きなおもちゃで遊ぶときに「〇〇であそびたい?」「じゃあ椅子に座って10秒数えたら遊ぼ!」のような方法で。 少しでも参考になればと思います! -
neco 2024/09/05 20:42
うちの子もこだわりが強く、落ち着きがありません。自閉スペクトラム症と診断されていて、保育園と療育を併用しています。発達外来の先生からこんなことを聞きました。保育園などで落ち着きがなく、椅子に座れない、みんなと同じ行動がとれないのは「これがやりたい!」とこだわりが強く、例えば先生のお話を聞くのを「つまらない」と感じるそうです。あとはもっと好きなことが別の場所にあって気になってしまうなど。でもちゃんと座れていることはとてもすごいことですよ!ワンテンポ遅くてもちゃんとみんなの真似をしようと頑張っているのはホントにすごいと思います!!なので時間が解決してくれるような気もしますが。
-
ももと 2024/09/04 09:57
こんにちは
うちの子と似てます
うちの場合は、急なフリや慣れない環境が苦手なので幼稚園では踊りませんでした
うちの子は入園当初、教室から逃げようとしてたので、そこにいるだけでも偉いと思います。
周りを見てワンテンポ遅くても動いているということは、目で見る力はあるんでしょうし、踊りの時間は〝見る参加“をしている段階なのではないでしょうか。
うちは療育を併用しつつ、お家でも子と一緒に踊ってみたりして、何回か繰り返すうちにだんだん慣れて、最近は幼稚園でも踊るようになってきました
応援してますね -
ことり 2024/08/30 10:33
入園してからこの1学期間で、落ち着いて座っていられるようになったとのこと、すごく成長したのですね!
一斉の指示が通らないには様々な理由があります。
気が散りやすく集中できない、指示がお子さまにとって難しい、聞くということに集中していて内容が頭に入らない…などが挙げられるかなと思います。
でも周りを見て行動出来ることは強みにもなると思いますよ。
「家では踊るのに、幼稚園では踊らない」は幼稚園、保育園ともによくある姿で珍しい事ではありません。
みんなで踊るという雰囲気に圧倒されてしまったり、みんなの踊ってる姿を見る方が楽しい、振り付けが難しい、単に恥ずかしいなどその子によりけりですが、お子さんはCMだけでなく、幼稚園で踊る踊りも家だと踊れている感じですか?
もしそうであれば、幼稚園で全体で踊るのは難しくても2、3人など少人数になった時にちょこっと踊り始めたりするかもしれませんね。
踊りに参加するにあたっての指導は、家庭でというより園の方針や先生の対応や指導の仕方が大きいと思うので、上手く幼稚園と連携をとって様子を共有していくのがいいかと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳0ヶ月の男の子のママです。通っている保育園の園長先生から療育を勧められました。親としては言葉の発達の遅さを気にしていましたが、園では落ち着きのなさや切り替えの難しさ、高いところが好きな点などを指摘されました。療育センターへ検査を行ったところ、半年の遅れがあると診断されました。言葉の発達のために親ができること、園で指摘されたことをどのように対応すればいいのかわかりません。また園からの日々の連絡帳に発達に関することが書かれていると少しブルーな気持ちになってしまいます。親としての心構え、園との付き合い方も教えてほしいです。
2024/11/26 20:44
質問を見る
真摯にお子さまのことを考えていらっしゃるたいママさんに、うるっとしてしまいました。
私も保育園との付き合いは苦労しました。毎日お迎えのたびに「あれができない」、「これができない」と言われ続け本当にイヤでした。
発達に関することを言われると、親としては気にしてしまいますよね。わたしも毎日へこんでました。
でも、まだ2歳ですよね。落ち着きのない子なんて山ほどいますし、切り替え下手な人だって大人でもたくさんいますよね。
私事で恐縮ですが、保育園時代、わが子も発達の遅れを指摘されましたが、今から考えれば、ほとんど”どうでもいいこと”でした。
その時できなくても、子どもはその子なりの発達スタイルで必ず成長していきます。
発達の目安は、あくまでも目安であってノルマではないので、あせらずに見守ってあげればいいのかなと思います。
なので、連絡帳に書かれたことは気にしなくていいと思います。指摘されて不安なことがあったら、療育先に相談でいいのではないでしょうか。
保育園は一生続くわけではないですしね。園からなにか言われても「は~い、はい」って感じで軽く流して私は乗り切りました 笑。
これもあくまでも私の考えで、見当違いだったらすみません!
言葉に関しては、うちの子も同じように遅れがありましたが、療育でずいぶんと伸びました。やはり専門家に指導していただくのが一番かと思います。あと家でできることを教えてもらって、やってみたり(やらない時の方が多かったかも 汗)してました。
療育センターで検査を受けられたのは、大きな一歩ですよね。たいママさんは、十分親としての心構えを持ってらっしゃると思います。ママとお子さんの二人三脚で進めば、絶対大丈夫だと思います。今後のお子さまの成長が楽しみですね!- 保育園
- 療育のすすめ
- 言葉の遅れ
- 療育センター
2
-
宿題が、出来ません。本人に聞くと「やる気が出なかった」と。土日の休みに土曜日の午前中以外はずっと机に向かい、決してさぼっている訳ではありませんでした。休憩タイマーを使い、適宜取っています。そんな事がここ数ヶ月続いています。先生に宿題を調整してもらうか、もう少し様子をみるべきか悩んでいます。
2024/11/25 16:48
質問を見る
宿題の悩みは本当にあるあるですよね!
我が家も含めですが、知り合いのママさんでも、宿題をめぐって毎日子どもとバトルになってしまい悩んでいる方や何度言っても子どもが宿題をやらないので、もう言い聞かせるのも面倒だから子どもの代わりに自分がやっているというママさんもいました。
なおみさんのお子さんは、きちんと宿題をやっているのですね!さぼらずに宿題をするなんて責任感があって素晴らしいです!
でも確かに土日にずっと机に向かっているのは、ご心配ですよね。
まず、なぜやる気が出ないのか、宿題の量なのか質なのか、お子さんは宿題をどのようにしたいのか、本人に聞いてみるのもいいかもしれません。
そのうえでお子さんが宿題を負担に感じているようなら、先生に相談してみたらいかがでしょうか?
お子さん、家庭学習の習慣がしっかりついていて、うらやましいです。良い解決策が見つかるといいですね!- 宿題
- やる気
3
幼稚園の年少の男の子です。
入園した当初は落ち着きがなく衝動性やこだわりが強く、先生の補助も着いていましたが最近は落ち着いて椅子に座って居られるそうなのですが一斉指示が通りにくく、お友達の行動を見てからようやく動くのそうでいつもワンテンポ遅く、体操やリトミック等は見てるだけで動きません。周りに合わせられません。家ではお気に入りのテレビCMのダンスを真似て踊ったりしています、幼稚園では何故踊らないのでしょう?
またどのような指導をしたらいいのか悩んでいます。