- 10歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/08/27 22:00
こんばんは。
毎日お疲れ様です。早い子だと思春期ですよね。これまでの接し方が通じなくなり、親にとってはややこしいやら腹立つやらですよね。
ただ、学校ではうまくやられているようなので、きっと集団では頑張っているんだと思います。その分、家では甘えが出ちゃうんでしょうが…。
思春期ですと、あまりこちらからの関わりが強くなっちゃうと鬱陶しがられるかもしれません。と言っても、「あなたのことちゃんと見てるよ」というアピールも必要です。そこで、話し言葉の前に「お!」をつけると良いと療育先で習いましたよ。例えば、「お!今日早起きじゃん。えらいね」「お!優しいところあるじゃん。」など。たったそれだけですが効果はあるそうなので、もし良ければ試して下さいね。
ちなみに、中学校も仮に支援級だとしても、テストを受けていれば成績表の評価はされます。その為高校受験に支障はありませんよ。(万が一、地域差があれば申し訳ありません。) -
スダチ 2024/08/27 10:30
小4の壁も相まって色々と難しいお年頃ですよね。療育とかには通われてますか?学校ではあまりないとのことなので、逆に家では自が出せているという点では子ども自身にとっては家は頑張らなくていい場所になっていていい事だとおもいます。ただ、みぃさんにとってはそれはそれで大変かとは思うのですが。。。
療育先や支援級の先生、後は児童相談所等でも相談に乗ってもらえますよ!私も先日相談にいきお家での対応など教えてもいました。
あとは、みぃさん1人で抱えずパパとも話し合って共有すると気持ちが楽になるかもしれません! -
ひまわりママ
関連する質問
-
月一で療育にかよっています2歳です。年末に保育園の発表会があるのですが、楽しく参加しているけど他の子の時も出てきちゃったり並ぶ時にジグザグにお友達の周りを走ろうとすることがあって、クールダウンするのに舞台袖に引っ込む事があるかもしれませんと言われました。 去年0歳クラスではじめての発表会の時も確かに前の方に出てきちゃったりしていて、でも楽しそうに踊っていてかわいいとしか思わなかったのですが 今回は目立たないか今から不安でいっぱいです。 気の持ちようだったり対策何かありませんか?
2024/11/28 06:36
質問を見る
私の息子も行事の時とても目立つので、不安なお気持ちとてもわかります!!
私の場合は不安な時は行事の前に先生に「発表会で、息子が出番じゃない時にでたり、動いて他の子に迷惑かけないか不安なんです。練習ではどんな感じですか?」などと聞いたりします。
そうするとどんな様子か教えてもらったり、気にかけてもらったり、踊りや被り物など家でできることなどがあれば教えてもらうと家でも練習したり心の準備もできるかなと思います。
また他の子に迷惑かかりそうだったり、あきらかにできなさそうな場合は先生に誘導してもらったりするようにお願いします。
私の息子は行事ではなにかと公開処刑になるので、毎回心臓ばくばくです!
私ははじめは人の目を気にして周りをただただ、ひっそり目立たないようにしてました。でも回数を重ねて、私も免疫もつき、今はいい意味で開き直ってる部分あります!うちの子こんなんです~またやってるわぁ😝くらいの気持ちでいます😌
どうか、当日、カメコさんが少しでも不安なく子どもさんの姿を見守れることを願っています!!- 療育
- 保育園
- クールダウン
2
-
毎日筆箱の中の鉛筆の芯を折って学校から帰ってきたり、物の管理が全く出来ません。宿題を持って帰ってくるのも忘れることが多く、宿題をやらない日が多いです。何度注意しても変わらず、最近は爪を噛むようになってしまいました。何か嫌なことがあるのか、と聞いても学校は楽しいと話します。グレーゾーンなのか、個性なのか、、、。
2024/11/27 20:31
質問を見る
子どもに普段とは違う行動が見られると心配になりますよね。
わが子も、それまではお地蔵さんのようにおとなしいタイプだったのに、ある日突然お友だちを突き飛ばしたり、パンチをするようになった時があります。
これはおかしいと思い本人に尋ねたところ、学校でお友だちからちょっかいを出されるのが嫌で、それを我慢してストレスを抱えていたようです。
その後、先生に間に入ってもらい問題が解決した途端、また静かなタイプに戻りました。
あくまでも私の経験からなので見当違いかもしれませんが、子どもはストレスや不安が原因で爪噛みすることもあるらしいので、律ママさんのお子さんが爪を噛むのはSOSのサインである可能性もあるかもしれませんね。
一度、担任の先生にお時間をいただいて、お子さんの学校の様子を聞いてみてはいかがでしょうか?お友だちとの関係や授業中、本人が困っているようなことはないかなど。その時、合わせて宿題のことも相談できるといいですね。
物の管理は、うちの子も苦手でした。というか、できませんでした 泣。
消しゴムは毎日のように無くしてくるし(何個買ったかわかりません!)、筆箱を開けてみたら、空っぽという時もありました。宿題のドリルを忘れて、学校に取りに行ったことも一度や二度ではありません。
私も何度も何度も注意して( 時には怒ったりして 汗)ましたが、なかなか改善されなかったので、子どもが忘れ物をしないよう対策を講じてみました。
宿題のドリルは忘れてもいいように全ページ写真に撮っておいたり、学校で帰りの支度の時にチェックする持ち物リストを作ったりしました。
あと外出先で席を立つときは、「忘れ物ないよね~」と一緒にチェックすると、振り返る習慣がつくようですよ。
物の管理は大人になっても必要なスキルですから、身につけて欲しいですよね。わが子は相変わらず部屋が汚かったりとまだまだですが……。
お子さんに合った解決方法が見つかるといいですね!- 物の管理
- 宿題
- グレーゾーン
- 個性
2
はじめまして。
小学校4年のおとこの継母です。
3年生の時に学校からテストを受け、知的の支援級にとの事で通学してます。
学校ではあまりないの様なのですが、自分のやりたくない事、腑に落ちない時、やりたい事ができない時など、黙り込み、拗ねてそのまま4時間でも5時間でも拗ねて不貞腐れ、返事もしなければ顔も上げないのでこちらがイライラしてまいます。
このままでは、お友だちとのコミュニケーションをとれないのではと悩んでます。
面談でも、4年生の勉強が理解しきれていないので、中学は支援級になるのでは…と言われました。
関わり方や不貞腐れをどの様になおすか、関わって行けばいいのかと思いご連絡させて頂きました