今5歳(年中)の末っ子です。まだ朝も夜もオムツです…【ふぉぴす】
生活の中のこと
えりっち3470
  • 6歳
2024/08/26 14:53

今5歳(年中)の末っ子です。
まだ朝も夜もオムツですが
保育園では日中、パンツで過ごして
今のところ滅多に失敗はないみたいです。
家ではその日の気分でトイレに行ったり行かなかったりです。このままだと小学校あがる前までにオムツとれるか心配です。

あとはテンション上がると、自分の事を噛んだり、叩いたりするので、それも心配です。

良いアドバイスなどあれば
宜しくお願い致します。

この質問への回答

  • chihirom1019 2024/08/28 22:32

    こんばんは。

    昼間は、トイレ失敗してないなんて素晴らしいですね!完全に、お子様にトイレをする能力はおありだと思います。ここまで来れば、後はご本人の気持ちだけですね。私の子も身近なお子さん達も、トイレできる能力があっても「したい」と思う気持ちが追いつかず、長い間できませんでした。やる気スイッチさえ入れば、急に翌日からケロッとトイレで排泄するようになったものです。

    これまでのやり方を継続しながら「こうなったらとことん付き合ってやる」つもりでいると、案外変わったりしますよね。ちなみに、うちの子のやる気スイッチはかかりつけの女医さんからの「はぁ?まだオムツだったんですか?」という言葉でした(苦笑)

    テンションが上がった時に、自傷行為が出るのは心配ですね。あおママさんも仰っていますが、さりげなく他の行動に持っていくのがいいかもしれません。テンションが高くなったら、「やったね」とお子様と手を取り合って叩かないようにしたり、「嬉しい時こうしたらいいよ。」と別の方法を示してあげて下さいね。

  • あおママ 2024/08/27 22:33

    保育園では日中失敗もほとんどなく過ごせているのですね👏
    来年小学生とのことで心配も増えますよね。失敗した時の処理や洗濯は大変になりますが、朝と夜もトレパンなどで過ごしてみるといいかもしれません。その上でトイトレ終盤戦は親が焦らずどっしり構えることに尽きるかなぁと思います。親が急ぐ気持ちやどうしても伝わってしまう部分があると思います。子どもが余計に緊張してしまって成功しなくならのであまり焦らないこと、失敗しても怒らないこと、たくさん褒めるなど、親にとっては根気が入りますがきっと取れると言う気持ちでどっしり構えるのが大事になってくると思います。
    テンション上がると、そういった姿もみられるのですね。テンションが上がった時に過剰に興奮してしまい、自分を叩く噛むの行動に繋がっているのかもしれせんね。「だめよ」などと過剰に反応せず、「〇〇が自分を叩くと、お母さんは心が痛むな」「自分のことを噛んだり叩いたりしたら痛いでしょ?」など声をかけていき、よくないことというのを地道にわかってもらうことかなぁと思います。またテンションが上がったらはじめはお母さんも一緒に手を叩く(拍手)してみたり、など自分を叩くことではないことで嬉しさを表現できるようならばいいですね。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問