
- 5歳
- 2歳
こんにちは。
ただでさえ暑くてイライラするのに、特徴が出てくるとこちらも抑えるのが苦しくなりますよね。
まず、口を触る癖ですが、不都合がある場合は代わりになる何かがないとやめることは難しいと思います。我が子は指吸いが長かったのですが、やめた代わりに手足の爪を取る癖が出ました。それもイヤだったので病院で話すも毎度スルーされて、今思えば「癖をやめさせるのは無理」と言うことだったのだと思います(^_^;)それで安心を得ているので、10年以上息子は爪を切っていません笑
お買い物は子供にとっては退屈なものです。家と違いスーパーは視覚にも聴覚にも刺激が多いので興奮するのかもしれないですね。ネットスーパーをご利用されるのはいかがでしょうか。我が家もその頃から様々な買い物をネットでするようになりました。
最後に、子供たちの行動の話ですが、「走らない」「騒がない」だと、正しい行動の解がわからないことがあります。極論を言うと走らないならスキップはいいのかな、みたいになります。なので、「お店では歩きます」「ニワトリさんの声でお話します」(これは声の大きさを動物の体の大きさに例えての伝え方です)など正解を伝えた方が成果が出やすいかもしれません。
夏休み終了まであと一歩、頑張りましょう‼︎
4月から新1年生の男の子です。 率直にオムツがまだ取れずに悩んでいます。 夜ももちろんオムツですが、朝起きたらパンパンです。 幼稚園、小学校の時間帯はパンツで過ごしているのですがオシッコは我慢しているのか用を足してる様子はありません。 帰宅したらオムツをはきたいと言います。 トイレへ連れて行きますが出ません。 トイレの嫌な所を聞いても教えてくれませんので嫌な所を無くしてあげる事もできません。 もう少ししたら学校の給食も始まり時間も長くなります。 「うんちをしたくなってトイレで出来なかったら大変だ、そんな事から不登校になるんだ、甘やかしてるからだ」と主人から言われてますが、どうしたら良いのか分かりません。 無理矢理するものではない、小学生になったらオムツ取れると思っていた私も甘かったのかもしれません。 どうすれば良いのでしょうか。
2025/4/16 08:37
質問を見る
0
支援学校高等部ですが、不登校です。放課後デイにも行っておらず、困っています。どこか行けるところありますか?
2025/4/14 23:10
質問を見る
こんにちは
学校のスクールカウンセラーさんは、いますでしょうか。
今は、悩みがあり不安が大きいと思います。
お子様の体調様子を見ながら散歩する?と声をかけてみてください
ご飯は、食べれていますか?
無理せずゆっくり休んでください
たけママさんも無理せずリフレッシュしてください
1
初めまして。4歳娘と1歳息子のママです。診断はされてませんが、定期的に心理士さんと面談と発達検査をしており娘は発達障害グレーゾーンかなと思ってます。
夏休みに入ってから多動・衝動性が強くなり、注意してもすぐにお店で走り回ったり商品を触ったりするので3人での買い物が憂鬱で仕方ありません。口元を触るクセも出てきてしまいなかなか治りません。息子も動きが活発でやんちゃなので手を焼いています。感情的に怒ってはいけないと分かってるのに、いっぱいいっぱいで娘を叱りつけては自己嫌悪です。娘自身は落ち着いているときは「お店は走らない」「大声出さない」など自分で言いながら理解してるようです。弟にも噛みついたりするので、どう対応したらいいか悩んでます。