
- 25歳
うちはミュージカルみたいに歌って覚えてましたよ!
わらべ歌とか子供向けのやつをアレンジしたりしても楽しいですよ
おはようございます。
語彙力や読解力をつけたいと願うものの、一朝一夕に行くものではありませんよね💦
あえて言うなら、うちの子供に関しては、お友達ができてから言葉は格段に増えましたよ。テレビの話をしたり、一緒に遊んだりしていく内に言葉を身につけているようです。
我が家が通っている児童精神科のお医者さんも、「友達の力は本当に大きくて、子供の力を伸ばします。親じゃダメなのよ」とよく仰っています。また、この先生に読解力についても質問したことがあります。答えは、絵本(学童期なら本)でした。自分で読めるなら自分で、難しければ親が読んであげることが文章力につながるとのことです。
あとは、うちの子は一緒に絵日記を書いたり、祖父母にお手紙を書く練習をすることで、簡単な文の組み立てを教えていました。
初めまして、2歳6ヶ月の娘ですがまだ言葉はあまり出ておらず「ママ、パパ、まんま」位です。 名前を呼んでもお返事はせず、ずっと動き回っています。 目が合わない、すぐ癇癪を起こす、他の子に興味がない、などはなく、よく笑い走り回るのが大好きです。 個性なのか発達に問題あるのか悩んでましたが、プレ保育に参加した際に一人動き回って座ってられず、お返事も出来ない、話を聞いてられないのはうちの子だけでした。 やはり問題があるのか心配です。
2025/5/9 12:29
質問を見る
0
小学一年生になる息子がいます。 "さしすせそ"が"たちつてと"になってしまいます。 以前言語の教室に通っていて"し"は言えるようになりましたが先生が独立のため辞めてしまったのでそこからは教室に行ってないです。 小学生になったのでさすがに言えるようになって欲しいです…なにか対策はありますか。
2025/5/8 21:28
質問を見る
こんにちは。
小学校ですと「ことばの教室」のような名前で言語訓練をしてもらえるところはありませんか。学校や自治体の発達相談などに問い合わせると紹介してもらえるかもしれません。わたしの自治体では通級のように月に数回別な学校で学んでいる子がいました。
そうした場がない場合は、言語聴覚士のいる児童精神科や放デイなどを探されてみてはよいかなと思います。
言語はなかなか自分で練習できるものでなく、専門家とつながるのが難しいと思いますが、頑張ってください!
1
言葉や文章をどうやって教えればいいですか?